
何
4: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:15:23.28 ID:3VueLeEzM
その中で最強なのってペタジーニだよな
3: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:15:06.28 ID:BUJ4qsjXa
時代やろな
5: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:15:27.21 ID:HMKFuJLqM
超消極打法で四球選びまくってる割に言うほどOPS高くない
18: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:18:50.24 ID:kogxWLOrM
>>5
OPS1.000割ったシーズンほぼないんやが
OPS1.000割ったシーズンほぼないんやが
7: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:15:54.86 ID:+B5VW+Ru0
繋がらない責任丸投げ四球ばかりだから
22: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:19:33.49 ID:oiwDg7NM0
>>7
後ろ古田岩村ラミレスなら繋がるやろ
後ろ古田岩村ラミレスなら繋がるやろ
29: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:20:42.03 ID:+B5VW+Ru0
>>22
その年ならともかく全体的には繋がってなかった年度の方が多いんちゃう
その年ならともかく全体的には繋がってなかった年度の方が多いんちゃう
9: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:16:34.32 ID:PFOjFPyr0
ファースト守備も上手かった
10: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:16:35.49 ID:PNsAn/Zx0
出塁率ほど帰塁しない
11: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:16:56.73 ID:muZF81+d0
なんjならラミレスよりは評価されてるやろ
12: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:17:00.45 ID:xZxPOfek0
ラミレスよりペタやろ
13: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:17:05.67 ID:zhZ6TJbq0
そうか?
逆やろ?
逆やろ?
16: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:18:30.01 ID:F0mQpg0B0
補正RCWIN
36.52 ローズ
22.58 ペタジーニ
18.21 ラミレス
11.95 ウッズ
36.52 ローズ
22.58 ペタジーニ
18.21 ラミレス
11.95 ウッズ
17: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:18:35.48 ID:37lpw+RD0
平均OPS1.051で言うほど高くないとは
19: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:18:59.28 ID:ehCh1S0b0
同時期だと99年ローズが強烈過ぎる
20: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:19:02.95 ID:eFKTY83/0
いうほどウッズすごかったか?
21: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:19:25.27 ID:fjmWUfwVM
ラミレスよりOPS高いけど明らかにラミレスほど貢献してない
後ろに打てる打者おらんと生きないわ
後ろに打てる打者おらんと生きないわ
25: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:20:01.18 ID:oiwDg7NM0
>>21
後ろに打てるのおるやん
後ろに打てるのおるやん
24: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:19:50.14 ID:DHVLw7dRd
最初の頃はラミレスよりペタジーニの方が圧倒的だったやん
26: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:20:07.14 ID:SfB0rzkx0
1回しか優勝してないからだろ
27: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 20:20:07.89 ID:Eb2YStoG0
ペタジーニだけその3人より早くいなくなったからだろ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588245261/
コメント
コメント一覧
野球選手としてはもっと評価されるべきだった
他は凄いまま日本去ったり10年以上やって日本で引退したりしてるけど
比較しないでほしい
打ってないからかも
格が違うというほどの差はないのでは?
ラミレスは守備に明確な弱点はあったけど、打者としては大差ないと思う
確かにカブレラやローズのような華のある選手ではなかった。
それに加えてヒール役扱いされた感のあるスワローズ時代やチーム事情で無茶苦茶な起用されたジャイアンツ時代…。
俺の中では歴代NO.1助っ人外国人だよ。
集中した時のバレンティンみたいな感じ
打者としてもペタジーニのが完全に上
ただペタジーニは90点以上の成績を5年続けてラミレスは70~80点の成績を10年続けた
トータルの貢献度としてはラミレスに軍配が上がってもおかしくない
一年ごとなら多分ペタジーニだけど通算ならラミレスだよね
入団した99年7月驚異の打率.509で月間MVP、巨人松井とHR王争い(巨人上原が泣きながらの敬遠も)を繰り広げ、安定した成績を続けた。
2001年の優勝に多いに貢献したし、一塁の守備力も含め、歴代ヤクルトNO.1野手に名を挙げたい!
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください