
最高三冠王
.389 60 161
最低三冠王
.307 22 69
どっちが欲しい?
ちなみに守備位置は不問、守備能力は普通程度とする
.389 60 161
最低三冠王
.307 22 69
どっちが欲しい?
ちなみに守備位置は不問、守備能力は普通程度とする
3: 名無しさん@おーぷん 20/03/23(月)22:04:03 ID:oNO
各部門の達成者
()内は年度
打率
.389 ランディ・バース(1986)
.307 森永勝治(1962)
本塁打
60 W.バレンティン(2013)
22 佐藤孝夫(1957) 青田昇(1957) 藤本勝巳(1960)
打点
161 小鶴誠(1950)
69 宮本敏雄(1956)
()内は年度
打率
.389 ランディ・バース(1986)
.307 森永勝治(1962)
本塁打
60 W.バレンティン(2013)
22 佐藤孝夫(1957) 青田昇(1957) 藤本勝巳(1960)
打点
161 小鶴誠(1950)
69 宮本敏雄(1956)
4: 名無しさん@おーぷん 20/03/23(月)22:07:46 ID:e3C
.307 森永勝治(1962)
濡れスポンジでも.310は超えたのにどんだけ打低だったんや
濡れスポンジでも.310は超えたのにどんだけ打低だったんや
5: 名無しさん@おーぷん 20/03/23(月)22:10:44 ID:kdc
打率ってもっと低いの無かったか
白仁天か誰かが首位打者獲った時とかもっと低かった記憶あったんやが
白仁天か誰かが首位打者獲った時とかもっと低かった記憶あったんやが
6: 名無しさん@おーぷん 20/03/23(月)22:12:34 ID:ciM
最低やと煽られるしリーグ自体つまんなそうやから最高で
7: 名無しさん@おーぷん 20/03/23(月)22:14:58 ID:oNO
白仁天は規定打率ピッタリで首位打者やな
もっと低いのとなると1リーグ制時代に呉波が.286で獲ってる
ただ1リーグ制時代考慮すると2本で本塁打王になった記録とかあってとんでもないことになるから除いたで
もっと低いのとなると1リーグ制時代に呉波が.286で獲ってる
ただ1リーグ制時代考慮すると2本で本塁打王になった記録とかあってとんでもないことになるから除いたで
8: 名無しさん@おーぷん 20/03/23(月)22:16:01 ID:oNO
ちなみに1リーグ制時代含めた場合の最低三冠王
.286 2 23
.286 2 23
9: 名無しさん@おーぷん 20/03/23(月)22:17:01 ID:fJl
最低三冠王は周りの成績をも下げるから
貧打で投手力あるとこからしたら獲得する意味はあるな
昔の中日みたいな
貧打で投手力あるとこからしたら獲得する意味はあるな
昔の中日みたいな
10: 名無しさん@おーぷん 20/03/23(月)22:21:32 ID:oNO
ちなみに最低盗塁王
24 緒方耕一(1993) 石井琢朗(1993)
この年はパの盗塁王は大石大二郎が31盗塁
何故かわからんがずいぶん盗塁が少なかった年やな
24 緒方耕一(1993) 石井琢朗(1993)
この年はパの盗塁王は大石大二郎が31盗塁
何故かわからんがずいぶん盗塁が少なかった年やな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584968157/
コメント
コメント一覧
ヤク 古田.644
中日 中村.481
広島 西山.462
横浜 谷繁.348
巨人 村田.306
阪神 木戸.206
最低三冠王=各分野でそれ以上の成績がおらん
ってことなんだから
その年はその成績以上の選手は出ないってこと?
三冠王の成績が前年度のものなのか、それとも今年その成績で三冠王になるのかで
話が変わってくるな
その成績が実際の三冠になるとしたら尚更後者がチートすぎる
ボールの重さが2倍ぐらいなら、そうなるかな?
もしくは、.307 22 69の成績を残すような選手を三人
贔屓チームに欲しいのはどっちかってだけじゃろ?
60本バレいても最下位を経験してるちなヤクは最低三冠王3人一択やろ
まぁ200安打二人と最多勝がいても最下位でしたけどね(遠い目)
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください