1: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:45:16.05 ID:7aDMkwVP0
どうなん?
2: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:45:36.70 ID:Pp7Irxl/0
できるで
3: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:45:39.07 ID:f3mQIVGGa
100キロでも可能
6: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:45:50.78 ID:7aDMkwVP0
>>3
そんなにすごいことなん?
そんなにすごいことなん?
4: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:45:43.39 ID:7aDMkwVP0
ガチで狙ったとこに1ミリも狂わずに投げれるようなのな
5: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:45:47.80 ID:aTTiiqF7p
審判の能力が追いつかなさそう
8: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:46:10.53 ID:7aDMkwVP0
>>5
確かに審判のストライクゾーンはセンチ単位でズレまくるしな
確かに審判のストライクゾーンはセンチ単位でズレまくるしな
7: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:46:02.91 ID:3hZjsV8Jp
そんなにコントロールいいなら多少外れてても球審がストライクにしてくれそう
133: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 12:02:21.67 ID:HY7keDFY0
>>7
ダイヤのエースでそんなやつおったな
ダイヤのエースでそんなやつおったな
9: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:46:22.31 ID:T0DtWXO8d
審判がストライクとってくれなさそう
10: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:46:29.47 ID:V5C/TZkYp
ストレートだけなら無理
12: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:46:47.92 ID:DfU4OxP50
流石にストレートだけならきついんちゃうか
15: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:47:06.55 ID:PmjIeGo1d
リアル渡久地か
パワプロとかなら滅多打ちだろうがどうかな
パワプロとかなら滅多打ちだろうがどうかな
55: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:51:41.79 ID:OuDGRFVG0
>>15
あれはホップするチェンジアップというチートありきの話やで
あれはホップするチェンジアップというチートありきの話やで
16: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:47:11.83 ID:tp8Aqo+b0
結局のところ審判の気分の問題も出て来るしな
17: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:47:16.84 ID:5PgpKj1H0
追加で相手の心読めるようにしろ
21: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:47:31.99 ID:oBKWrgHJ0
審判が「これ打てよ」「これ打てるだろ」って思った玉なら多少外れててもストライクらしい
22: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:47:34.44 ID:az/XET9n0
だけじゃ無理
コースぎりぎりでも普通に打たれる
コースぎりぎりでも普通に打たれる
24: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:48:01.79 ID:4uaCMjuha
別にギリギリボールゾーンだからってただの棒球なら打ち放題やろ
37: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:49:20.17 ID:7aDMkwVP0
>>24
アウトローの遠いとことか来るって分かってても厳しいんとちゃうん
振らんかったらボールかもしれへんけどもしそれでストライクになったらヤバイとかいろいろ思うやん
アウトローの遠いとことか来るって分かってても厳しいんとちゃうん
振らんかったらボールかもしれへんけどもしそれでストライクになったらヤバイとかいろいろ思うやん
26: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:48:09.48 ID:E7a7G1O0p
クソコントロールいい投手って審判のゾーン広げるからね
投げてドヤ顔してればビビってストライクにする
逆に落合なんかは見逃して堂々としてるからストライクがボールになってたって言うし
投げてドヤ顔してればビビってストライクにする
逆に落合なんかは見逃して堂々としてるからストライクがボールになってたって言うし
68: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:52:54.38 ID:T0DtWXO8d
>>26
落合(見逃し
審判「……ボール」
落合「よく見てたな、ボール半分ずれてたな」
落合(見逃し
審判「……ボール」
落合「よく見てたな、ボール半分ずれてたな」
28: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:48:14.88 ID:7aDMkwVP0
それこそストライクゾーンのラインのど真ん中とボールの軸一致させられるみたいなコントロールやで
29: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:48:23.29 ID:HPjPIApe0
流石に無理
155とかでも反応で打つんやから130とかカモやろ
155とかでも反応で打つんやから130とかカモやろ
31: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:48:39.64 ID:zjXKScYo0
ストレートだけってバレてるなら多少ボールゾーンでもめった打ちに合うやろ
32: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:48:39.96 ID:Y6hQAHiB0
無理だけどそんだけコントロール良かったらチェンジアップとかカットとか投げ放題だろ
36: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:49:17.83 ID:Kry1Rzha0
せめてチェンジアップくらい無いと絶対に無理やろ
39: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:49:37.19 ID:b3vPsZbh0
四隅にランダムで投げときゃそうそう打たれんよ
47: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:50:59.23 ID:az/XET9n0
>>39
ないない130で一球種だけとかめったうち
ないない130で一球種だけとかめったうち
40: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:49:38.83 ID:On/e2FQy0
ストレートだけじゃキツイ
変化球、スライダーとシュートぐらいあれば好き放題できる
古田も全試合完封させられますって言ってた
変化球、スライダーとシュートぐらいあれば好き放題できる
古田も全試合完封させられますって言ってた
49: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:51:07.32 ID:MGvQKcV50
ホームスチールされるのを予測して右バッターの足元にボール投げれるぐらいの発想があればプロでも通用するで
53: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:51:26.95 ID:301v8IuOd
変化球使えれば敵無しやと思うけどストレートだけだと厳しそうやな
56: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:51:41.86 ID:dKW33xP00
球速一緒だと難しそう
57: 風吹けば名無し 2020/01/08(水) 11:51:47.76 ID:pKEbiX6V0
真っ直ぐだけならいくらでもファウルで逃げられるし
少々のボール球でも踏み込んで打ちに来たら関係ないで
少々のボール球でも踏み込んで打ちに来たら関係ないで
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578451516/
コメント
コメント一覧
投げた瞬間にタイミングもコースも決まるんだぞ
投手側はいかにボール球打たせるかだよなぁ
パワプロでも滅多打ちや
バッセンはほぼ真ん中あたりにくるけど
コースを使えると全然違う
まぁ渡久地もシリーズ終盤は自覚してる通り対応されるようになったが
草野球のような軽いフォームでストレート130未満なんだが、
黄金期のスワローズからオープン戦ながら、確かノーヒット喰らった。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください