外野手出身だからこそ客観的に見ようとする
データ収集技術向上した今では逆転してる
データ収集技術向上した今では逆転してる
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:33:36 ID:0VC
秋山、栗山、緒方が最近の成功例か
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:34:19 ID:Btz
緒方も別に采配良いとは言われてないしな
栗山緒方はモチベーターとしては有能寄りやろうけど???
栗山緒方はモチベーターとしては有能寄りやろうけど???
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:34:39 ID:9GN
どっちかと言うとピッチャーに無能が多いイメージやわ???
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:36:12 ID:7tI
二遊出身はアレコレ動き回りたがるとも言ってた記憶???
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:36:39 ID:DJ5
ガッフェって外野手なん????
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:37:25 ID:BhD
>>10
せやで
外野でゴールデングラブ取ってる???
せやで
外野でゴールデングラブ取ってる???
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:39:07 ID:W86
>>10
ガッフェは外野やで
メニエール病っていう病気で7年で現役引退したけど???
ガッフェは外野やで
メニエール病っていう病気で7年で現役引退したけど???
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:37:00 ID:ctO
栗山英樹とかいう気持ち悪い以外理想的な監督???
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:38:22 ID:wWC
もしかしたら昔の外野手はあんまり何も考えてなかったとか????
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:39:35 ID:9GN
まあ今はワイらでもある程度のデータ収集できる社会やしな
環境もそらかわるよ???
環境もそらかわるよ???
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:43:37 ID:7tI
現代だとデータ活用できる(人の話聞ける)のが名監督かね???
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:44:14 ID:wWC
まあジョイナスも監督やめてから振り返るとなんであんな采配したんだろうってのが結構あるとか言うてたらしいし???
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)11:52:11 ID:8bU
ノム「名外野手は名監督にあらず」
真中「でも『常識を疑え』もノムさんの教えですよね?」
ノム「」???
真中「でも『常識を疑え』もノムさんの教えですよね?」
ノム「」???
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)13:01:02 ID:SLS
>>28
2年連続最下位からの1年目で優勝はすごいと思った???
2年連続最下位からの1年目で優勝はすごいと思った???
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)13:02:14 ID:lYK
ヌルデータ参照してる球団ありそう???
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)13:07:55 ID:khc
外野手って投手交代のときにマウンド行かないからな???
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)13:11:43 ID:FWj
まぁノムさんの時代は実際そうだったやろ
今はそもそも捕手出身の指導者自体数も少ない気が???
今はそもそも捕手出身の指導者自体数も少ない気が???
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)13:13:41 ID:8OJ
足りない戦力を無理やり順位上げた感があるのは真中ラミくらいやな???
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550111567/
コメント
コメント一覧
さっさと施設に放り込んどけ
ちなだが
バレンタインだからか今日は書き込むとハートやらダイヤやらが後ろにつく
それをそのまま持ってきたから
プロ野球ニュースずっとやってたからそこそこ以上の選手やと思ってたわ
野球にまつわる言葉の根底にあるものは「キャッチャーがすごい」だから
GFは小中高大教職持ってるからか、精神年齢に合わせて選手を奮い立たせるのが上手いと思う。
緒方は短期決戦の戦術有能と言い切れない要因かなあ。嫁さんの一声以降は有能だけどね。
ラミは色々成し遂げてるから本当は有能な部類なのに、謎采配で愚将P稼いでるのは勿体ない。
むしろ
「偉そうなこと言っとるけど大した成績やないって話やな(ケンサクー」→「GGとってるやんけ!!」
って過小評価に驚いた人のほうが多そうやけどな
あれめっちゃ好きやわ
昔みたいに縦社会じゃないから空気読まない監督とか余計なこと言う上司はすぐにいうこと聞かなくなる
名将が栗山で名監督が工藤って感じ
未だにローカル地方雑誌で批判するくらいだしなぁ
一回優勝しただけなら外野出身監督は何人もいる
それは野村監督もわかってると思うわ
良い悪いは別として今のプロ野球のチーム作りや考え方は野村監督とのそれとは大きく違う
野球は考えるスポーツだから力と力の勝負というのは聞こえはいいけど考えるのを放棄している、意図があるのかとぼやいてるね
監督の契約も楽天の時に考え違いしてたなーって思った
このサイト管理者にそんな難しいことは無理やぞ
野村監督のヒゲ画像
山田哲の2015年のポース
バレンティンの来日1年目の舌なめずりのキャプチャ
ラミレスのヤクルト時代のくそ汚いキャプチャ
12球団ロゴで巨人だけ昔のロゴ
10年経ってもその画像を使い回すぞ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください