ac60165b
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)18:55:15 ID:aPr
1 遊 福井県
2 中 三重県
3 右 宮崎県
4 一 高知県
5 三 秋田県
6 二 山形県
7 左 長崎県
8 捕 山梨県
9 投 和歌山県

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)18:55:48 ID:aPr
異論は受け付けております

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)18:58:28 ID:d7x
ワイ和歌山県民、とりあえず忘れられていなくて安心する

6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)18:59:04 ID:1Ll
僻地って中心地から離れている場所って意味らしいぞ

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:01:05 ID:Oq6
新潟無いんか…

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:03:52 ID:aPr
>>12
位置は悪いが大都市があり新幹線も通っとる

13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:01:21 ID:1Ll
そもそも東京以外の日本の中心都市を何処かはっきりさせんとアカンわ

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:02:05 ID:bhf
>>13
ニューヨークとワシントンで分担しとるアメリカみたいな感じに?

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:04:23 ID:1Ll
>>15
僻地が中心地より離れた地って意味やからね

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:02:12 ID:KDK
岐阜とかいう名古屋から20分なのに存在感がない県

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:02:57 ID:qbf
>>16
何もないからね
しょうがないね
ちな岐阜県民

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:02:48 ID:gku
福山県「よかったワイはゆるされた」

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:03:24 ID:pmP
和歌山は大阪が隣にあるやろ

20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:03:50 ID:RAy
島根県民やが沖縄が入っていないのは納得できない

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:03:50 ID:qbf
富山は高山市民にとってはオアシスなんやけどね
近いし

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:05:05 ID:eZO
長崎出身やけど、僻地やと思うが・・
博多まで2時間かかるぞ

31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:06:01 ID:aPr
>>28
ファッ!?
そんなかかるんか?
長崎も佐賀も福岡も狭いやん

41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:08:12 ID:H3U
へきち
【僻地】
かたいなか。都会から遠く、へんぴな土地。


とかい
【都会】
人が多数住み、商工業が盛んでいろいろな文化的設備がある土地。都市。


長崎市内なら商店街もある

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:08:23 ID:DcI
福井は大阪京都から近いやろ高速とかバスで行こうと思えばすぐそこやし

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:09:06 ID:1Ll
そーいや山梨は東京に電車一本で行けるで

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:10:27 ID:gnx
北海道で僻地言うと根室とかネタにされがちやけど真の僻地は島牧とかあのあたりや
道民でもどこにあるか分からん奴多いわ

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:10:43 ID:DcI
富山も割と僻地やろ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:11:05 ID:aPr
>>53
僻地ってか影薄い

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:11:43 ID:36S
秋田が一番僻地ちゃうか
秋田の第二都市言える奴おらんやろ

58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:11:55 ID:xy6
>>56
沼津

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:12:38 ID:Oq6
何気に群馬が少ないな

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537955715/