1 遊 福井県
2 中 三重県
3 右 宮崎県
4 一 高知県
5 三 秋田県
6 二 山形県
7 左 長崎県
8 捕 山梨県
9 投 和歌山県
2 中 三重県
3 右 宮崎県
4 一 高知県
5 三 秋田県
6 二 山形県
7 左 長崎県
8 捕 山梨県
9 投 和歌山県
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)18:55:48 ID:aPr
異論は受け付けております
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)18:58:28 ID:d7x
ワイ和歌山県民、とりあえず忘れられていなくて安心する
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)18:59:04 ID:1Ll
僻地って中心地から離れている場所って意味らしいぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:01:05 ID:Oq6
新潟無いんか…
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:03:52 ID:aPr
>>12
位置は悪いが大都市があり新幹線も通っとる
位置は悪いが大都市があり新幹線も通っとる
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:01:21 ID:1Ll
そもそも東京以外の日本の中心都市を何処かはっきりさせんとアカンわ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:02:05 ID:bhf
>>13
ニューヨークとワシントンで分担しとるアメリカみたいな感じに?
ニューヨークとワシントンで分担しとるアメリカみたいな感じに?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:04:23 ID:1Ll
>>15
僻地が中心地より離れた地って意味やからね
僻地が中心地より離れた地って意味やからね
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:02:12 ID:KDK
岐阜とかいう名古屋から20分なのに存在感がない県
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:02:57 ID:qbf
>>16
何もないからね
しょうがないね
ちな岐阜県民
何もないからね
しょうがないね
ちな岐阜県民
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:02:48 ID:gku
福山県「よかったワイはゆるされた」
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:03:24 ID:pmP
和歌山は大阪が隣にあるやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:03:50 ID:RAy
島根県民やが沖縄が入っていないのは納得できない
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:03:50 ID:qbf
富山は高山市民にとってはオアシスなんやけどね
近いし
近いし
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:05:05 ID:eZO
長崎出身やけど、僻地やと思うが・・
博多まで2時間かかるぞ
博多まで2時間かかるぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:06:01 ID:aPr
>>28
ファッ!?
そんなかかるんか?
長崎も佐賀も福岡も狭いやん
ファッ!?
そんなかかるんか?
長崎も佐賀も福岡も狭いやん
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:08:12 ID:H3U
へきち
【僻地】
かたいなか。都会から遠く、へんぴな土地。
とかい
【都会】
人が多数住み、商工業が盛んでいろいろな文化的設備がある土地。都市。
長崎市内なら商店街もある
【僻地】
かたいなか。都会から遠く、へんぴな土地。
とかい
【都会】
人が多数住み、商工業が盛んでいろいろな文化的設備がある土地。都市。
長崎市内なら商店街もある
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:08:23 ID:DcI
福井は大阪京都から近いやろ高速とかバスで行こうと思えばすぐそこやし
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:09:06 ID:1Ll
そーいや山梨は東京に電車一本で行けるで
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:10:27 ID:gnx
北海道で僻地言うと根室とかネタにされがちやけど真の僻地は島牧とかあのあたりや
道民でもどこにあるか分からん奴多いわ
道民でもどこにあるか分からん奴多いわ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:10:43 ID:DcI
富山も割と僻地やろ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:11:05 ID:aPr
>>53
僻地ってか影薄い
僻地ってか影薄い
56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:11:43 ID:36S
秋田が一番僻地ちゃうか
秋田の第二都市言える奴おらんやろ
秋田の第二都市言える奴おらんやろ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:11:55 ID:xy6
>>56
沼津
沼津
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)19:12:38 ID:Oq6
何気に群馬が少ないな
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537955715/
コメント
コメント一覧
陸の孤島の異名は伊達じゃないぞ
交通があっても、恐ろしく頼りないんだ
100万都市のある都道府県に隣接してるところは僻地って感じしないわ
北部は大阪名古屋にアクセスしやすい好立地やからなあ
この辺か
それだと埼玉や千葉は僻地じゃなくなるぞ。静岡もな。
都会だの田舎だのは基準がそれぞれだが。
特急列車は遅延しまくりで博多まで2時間かかるし、東京大阪大都市圏からも遠く離れてる。根室網走とかと一緒やで(長崎出身の意見)
ちな鹿児島。
煽りでも何でもなく、そこに行く目的がない。
鳥取島根はまだ観光があるだけましって感じ。
猫ファンなら違った意見があるんだろうけど。
物理的にはわからん。
ちなみに石垣市、その周辺の八重山諸島に住んでいる人たちは映画を映画館で見たければ飛行機距離という、僻地中の僻地だ
意味不明な選択
日本の僻地の四国からも山で隔てられてる
福岡県(都会)「下関貰うな!ブチッ」
山口県(田舎)「あ…」
広島県(都会)「岩国貰うな!ブチッ」
山口県(田舎)「やめて!」
近くてもいいことないで
近かったら属国になるしかない
挙がってる福井だと、嶺南(原発がある、舞鶴から近いあたり)なら関西圏と言える(実際関西弁混じり)が、嶺北(福井市周辺)は関西圏とはなかなか言えない
一部が僻地でもいいなら小笠原諸島がある東京以上の僻地なんて早々ねえしな
旧国名で打線組んだら東西対抗戦できそうw
とりあえず離島の佐渡、隠岐、対馬、壱岐はスタメン確定か。
うわ、西軍中軸の破壊力ヤバイなw
1但馬
2伯耆
3隠岐
4対馬
5壱岐
6若狭
7美作
8石見
9伊賀
全部現在の県名が分かるやつはなんjから破門するで
1陸奥
2伊豆
3安房
4佐渡
5陸中
6能登
7甲斐
8羽後
9飛騨
奥州(陸前・陸中・陸奥)・出羽(羽前・羽後)は分けたやで
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください