ツバメ速報@ヤクルトスワローズまとめ

東京ヤクルトスワローズのまとめブログ なんJ なんG おんJ  5ch まとめ プロ野球 Tokyo Yakult Swallows

    【お知らせ】ヤクルトの雑談用掲示板できました!http://tsubamesoku.blog.jp/archives/1081713714.html

    DeNAベイスターズ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title 【【試合実況】ヤクルトスワローズ vs DeNAベイスターズ 2022.8.14 先発小澤怜史】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: それでも動く名無し 2022/08/14(日) 10:36:37.67 ID:fpF1Fq8e0
     広島で選手、監督を務めた野球評論家の達川光男さん(67)が14日、TBS系情報番組「サンデーモーニング」のスポーツコーナーに生出演。7連敗で2位DeNAとの差を6ゲームに縮められたヤクルトについて「これ、ヤバイですよ」とセ・リーグ連覇に警告を発した。

     主砲村上宗隆が11日に史上最年少40号本塁打を達成したものの、投打がかみ合わずに連敗を重ねるヤクルト。達川さんは順位表を見て「これ6ゲームになっているでしょ。これは勝率の戦いなので、3ゲームと見てください。負け数(の差が)3つなので」と解説。

     さらに「ヤクルトは43敗、DeNAは46敗。勝ち数より負け数を見てほしい。(広島の選手時代の)1986年にジャイアンツが2勝多く、負け数も2つ多かったので、3厘差で王ジャイアンツに逆転して勝った。ゲーム差はゼロでした。勝率の戦いなので3ゲーム差として見てください。きょう(14日)ヤクルトがDeNAと神宮で直接対決しますが、きょう負けたら大変なことになります」と分析した。

    2: それでも動く名無し 2022/08/14(日) 10:36:47.47 ID:fpF1Fq8e0

    【達川「今日ヤクルトが負けたら大変なこと。勝率の戦いなので」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ;il
    https://news.yahoo.co.jp/articles/39e957c895f093cdfd09ee95b2f91ca5046f0149
    19: 名無しさん@おーぷん 22/08/13(土) 21:10:56 ID:OraH
    明日の予告先発
    https://i.imgur.com/vfcgKvs.png

    【ヤクルト、明日の先発はスライド登板の小澤!DeNAは坂本裕哉投手】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    d4259986

    13: 名無しさん@おーぷん 22/08/13(土) 21:10:09 ID:nuWK
    セリーグ大混戦だな0

    【【ヤクルト貯金16】ヤ======De==/=神巨-広-===中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 09:32:26.58 ID:gEDm1oZ5M
     【追球ズーム ここにFOCUS】「攻めながら守る」――。DeNAの勝因を言い表す言葉だ。ヤクルト・村上に対する投球であり、2打席目以降は無理をして勝負にいかなかった。三浦監督は「攻めていってのフォアボール。1打席目のこともあったし、簡単には打たせるわけにはいかない」と振り返る。

     2回に先制ソロを被弾。ストライクを取りにいったカットボールが甘く入ったが、大貫―嶺井のバッテリーは最善策に切り替える。内角を厳しく攻めつつ、ストライクゾーンで勝負しないことだ。

     4回1死三塁。カウント2―2と追い込んでも「色気」を見せない。内角のボールゾーンに投げて歩かせた。6回2死二塁でも、1ストライクから内角を中心にボール球を4球続けた。5番のサンタナを封じることが絶対条件であり、打ち取ったから勝てた。

     8回1死一、三塁。3番手のエスコバーも内角攻めで死球を許すも、三浦監督は「これからも対戦しなくてはいけない。初戦だし、よく投げた」と投手陣を評価した。3四死球でも、徹底した内角攻めが2戦目以降に必ず効いてくるからだ。村上がボール球を強引に振る場面は2度。打撃を狂わす兆候である。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f81ca23138ba968f76eb8a38a3ea4f74f08ea1df

    duy

    【DeNA2戦目以降に効いてくるヤクルト・村上の内角を攻め抜いた3四死球】の続きを読む

    このページのトップヘ