ツバメ速報@ヤクルトスワローズまとめ

東京ヤクルトスワローズのまとめブログ なんJ なんG おんJ  5ch まとめ プロ野球 Tokyo Yakult Swallows

    【お知らせ】ヤクルトの雑談用掲示板できました!http://tsubamesoku.blog.jp/archives/1081481760.html

    清原和博

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    k
    1: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:46:39.11 ID:f5xDs+xap
    高校野球の名門・PL学園、国公立コース「受験者ゼロ」に さらなる窮地へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dede6655e5e0d620eb4bee1f2221464cbc74a0a7

    10: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:49:07.78 ID:q4ZKe1Bx0
    ええええええええ😨😭

    【高校野球名門・PL学園、国公立コース「受験者ゼロ」に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hti
    1: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 17:23:19.02 ID:rzEomoN00
    いやお前も上級生になったら下級生ボコってたんやろ?
    その話もしろや

    9: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 17:29:29.76 ID:SS21AGaQ0
    大学時代も上級生になってからの話せんよな

    【PL野球部出身者「先輩にボコボコにされて最悪でしたわw」←これ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    yi

    1: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 16:31:55.38 ID:DN9k5hGTa
    あの“清原”が、38年ぶりに聖地・甲子園に帰ってくる。慶応(神奈川)が5年ぶり11度目の出場を決めた。

    西武、巨人などで通算525本塁打と活躍した清原和博氏(55)の次男・勝児(かつじ)内野手(1年)は昨秋の関東大会で背番号「5」を付けレギュラーとして4強入りに貢献。父がその名をとどろかせた夢の甲子園の舞台に立つ。

    父はPL学園(大阪)の4番打者として1年夏から5季連続で甲子園に出場。1年夏と3年夏に全国制覇を果たした。甲子園で放った通算13本塁打は歴代最多記録として今なお破られていない。


    ◆PL学園・清原の甲子園 エース桑田真澄とともに1年の83年夏から5季連続出場。83、85年夏優勝。出場全試合で4番を打ち、通算26試合で91打数40安打(打率4割4分)、13本塁打、29打点。通算13本塁打は2位の6本(桑田真澄、元木大介、中村奨成)を大きく引き離す最多記録。

    ◆清原勝児(きよはら・かつじ)2005年(平17)5月1日、東京都生まれ。幼稚園年長から野球を始め、小学時代はオール麻布でプレー。小6時、ジャイアンツジュニアに選出。中学時代は世田谷西シニアでプレーし、慶応では昨秋からメンバー入り。名前の由来は「勝つ、こどもで勝児」。173センチ、80キロ。右投げ右打ち。兄は慶大2年の正吾内野手。

    2: それでも動く名無し 2023/01/27(金) 16:32:13.54 ID:DN9k5hGTa

    【清原の息子、慶応高校が甲子園出場!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    5
    1: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 03:34:50.37 ID:TjMJb3Fr0
    他にもある?

    3: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 03:35:26.22 ID:S1SPe49K0
    練習しまくる松坂

    【「真面目な清原」「高卒即プロ斎藤佑樹」←こういうの】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    jt
    1: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 07:00:11.39 ID:MglBrcPz0
    清原和博から「おい、ちょっと来い」 ド緊張でベンチ裏へ…嬉しかったまさかの贈り物
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b84f3e02e4fa8b435689e573f823fa492c8436a7
    試合前に突然「ちょっと、こっち来い」とベンチ裏に呼ばれた。
    ドキドキしながら清原が待つロッカールームに向かうと
    「これ、あげるよ。写真に撮られる時に光りが反射しないようになってるんや」
    と、1本のベルトを手渡された。

    マットブラックのバックルで当時、日本人ではイチローと清原の2人しか使用していなかった貴重なベルトだった。

    大先輩から譲り受けたベルトは、すぐさま試合で使用した。
    外野でのダイビングキャッチ、一塁へのヘッドスライディング。本来なら“家宝”にするはずだったベルトは擦り切れるまで使い続けた。

    その姿をみた清原はどこか嬉しそうに「おう、また用意しとくな」と、再び声をかけてくれたという。

    【坂口智隆「オリ時代に清原さんから『ベンチ裏に来い』と呼ばれ、行ったら格好良いベルトをくれた」】の続きを読む

    このページのトップヘ