そうかな?
3: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:55:09.88 ID:zNpTQv+j0
宮本慎也氏 育成選手制度は見直しが必要なのでは「選手会に入れない」「2軍の試合しか出れない」「全部支配下の方がいい」「それでプロなのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/04f07ca2e97a088f5ea010e742140aaddf148e72
https://news.yahoo.co.jp/articles/04f07ca2e97a088f5ea010e742140aaddf148e72
4: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:55:18.84 ID:BnxAofst0
宮本がヘッドのときはそう思ってとっていたんだな…
5: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:55:23.93 ID:rNIouk4S0
プロが言うならそうやん
6: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:55:58.21 ID:0QBUhVUw0
違わないなら育成なんて制度作らんやろ
8: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:56:11.84 ID:2KAm7QV90
今は入る側もさすがにわかってるやろ
9: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:56:17.47 ID:TrDUfQma0
プロじゃないからな育成は
11: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:56:41.29 ID:vnIVldAN0
やりがい搾取の極み
12: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:56:47.47 ID:fl3Rxt5td
ちょいちょい悪用されてるし
もっと厳密にせえよとは思う
もっと厳密にせえよとは思う
14: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:57:36.71 ID:Wm9w1t510
育成→支配下の時って契約金貰えるんか?
19: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:58:56.01 ID:swJsYNVT0
>>14
貰える
最近だと阪神の育成から支配下になったやつが契約金1000万だった
貰える
最近だと阪神の育成から支配下になったやつが契約金1000万だった
24: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:01:23.78 ID:Wm9w1t510
>>19
それならまだええな
支度金とかいうくっそ安い金額で買いたたかれてるなら可哀相やとおもったわ
それならまだええな
支度金とかいうくっそ安い金額で買いたたかれてるなら可哀相やとおもったわ
16: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:58:12.97 ID:swJsYNVT0
怪我で育成落ちとか許すくらいならDL制度取り入れろよと思う
17: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:58:48.51 ID:RJGNERbJ0
ほんまそうやわ
てか、支配下枠いらんやろ
てか、支配下枠いらんやろ
22: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 18:59:52.06 ID:jOpK1rR9d
人的補償で育成選手も指名出来るようにしろ
23: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:00:01.21 ID:i1XmqyKb0
育成選手って球団アカデミーみたいなもんやしな
28: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:02:13.48 ID:RJGNERbJ0
今年以上に独立から入ったら流れ変わるかもな
30: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:02:26.00 ID:LRDzYfEc0
本指名で獲得して翌年育成に落とすとか問題ないもんなのかね
31: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:03:08.68 ID:3lkK7ePX0
高卒で育成なら上武大に行くほうがマシ
32: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:03:49.82 ID:EPZorcmg0
独立のレベルも評価も上がってきてるしそっちでもええよな
ヤクルトに指名された大学中退の奴とか独立行ったおかげで大卒より早くプロ入りや
ヤクルトに指名された大学中退の奴とか独立行ったおかげで大卒より早くプロ入りや
36: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:06:43.89 ID:ABPNFr9L0
>>32
中退規定がゆるくなったおかげやね
本来は来年からしか指名できなかった
中退規定がゆるくなったおかげやね
本来は来年からしか指名できなかった
47: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:08:57.68 ID:KQfqxJeXd
>>36
選択肢増えるのはええけど社会人となにが違うんや
選択肢増えるのはええけど社会人となにが違うんや
64: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:12:03.76 ID:cMubEmwm0
>>47
社会人は大学生は最低2年、高卒は3 年間社会人に在籍してないといけない
独立はそういうのない
社会人は大学生は最低2年、高卒は3 年間社会人に在籍してないといけない
独立はそういうのない
77: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:15:51.74 ID:SzJdmb7P0
>>64
解禁されてもチーム事情で指名凍結あるしな
解禁されてもチーム事情で指名凍結あるしな
34: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:04:30.53 ID:fiMRZSwYH
結果的にチャンスが与えられるメリットの方が大きいから制度事態はいいと思う
2軍の試合に出られる人数が制限されてるのは意味不明だと思う
2軍の試合に出られる人数が制限されてるのは意味不明だと思う
38: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:06:59.01 ID:soKEez4Y0
育成枠で入団するより独立か社会人でドラフト指名目指した方がよくないか
40: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:07:14.45 ID:/8Af7iU30
4軍とか他の2軍とほぼ対戦できないしバッピすらいないからな
41: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:07:29.73 ID:8mCg/Tc+d
実際六大学行くレベルなら本指名でもそのまま就職した方がいいんだろうけど一生そのときの選択を考えると思うと凡人には分からん苦悩やろな
42: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:07:34.89 ID:q6aq8iNk0
育成蹴ってハヤテかアルビに入団する選手とか出てくるんかね
59: それでも動く名無し 2023/11/18(土) 19:11:19.78 ID:XE35v5R20
でも10年前より育成枠で活躍する人がかなり増えたのは事実
コメント
コメント一覧
対戦相手が独立以外アマチュアだらけなんだから、プロ入りした自覚すら感じれなさそう
育成のほうが調子良くても冴えない本指名の選手が昇格するし、
戸田回す駒やろ
逆に支配下でなんでこの選手獲ったというのもいたりして、レベルの差は狭くなってる気はする
せめてその後のアフターケアくらいしっかりしてやらないと選手側もアマチュア側も割りを食う形にしかならんわ
https://full-count.jp/2020/03/24/post731814/
ヤクルト上の方じゃん
ちゃんと調べて批判しような
メジャーの真似事大好きなくせになんでこれができないんやろな
つーか、試合出場に縛りがある二軍と三軍を分けるのは分かるんだが、三軍をさらに分ける意味ってあるのか?
試合増やしてスタメン変えればいいだけだろ
もしおったら育成制度がなくなったところで人生上手くいかんレベルのオツムなんやから、NPBが面倒見てあげる話ではない
ヤクルトが、というより大量指名しているチームがそう見える。
数打ちゃ当たるみたいな取り方しないし、
契約金も別途貰えるし
便宜上四軍と呼んでるだけで三軍Aと三軍Bが別のチームと試合してるだけだぞ
子供がかつての半分しかいないからね
学校もどんどん併合されてるし
寮生活だし最低限の常識や人付き合いは学べるだろうし、野球を普及したいなら悪くもないような
未だ自身の立ち位置見失っているようだな。
マインド入れ替えてヤクルトの現場に関わったら1番充実するんじゃないすか。
この発言に嫌みっぽい要素あるか?
これめっちゃ大事な話やし、宮本の言ってることは正論やぞ
そらそう思う選手はおるよ
だからやりがい搾取って言われるんや
ソフトバンク、今年の育成54人で支配下登録されたの1人だけ
球団にしてみれば少ない投資で「数打ちゃ当たる」ができる便利な制度やけど、当たらなかった大多数の選手にとっちゃ若い貴重な時間を無為にするだけだからな
何いいたいかわからん
スゲースゲーうるさいよ
宮本の生来の嫌味っぽさと発言の正当性は別問題や
故障者リスト作るだけで怪我人の育成落ちとかいう概念無くなるのにな
強要してるわけじゃないって、力関係の強い企業側が言っちゃったら、それはもうやりがい搾取よね。自分の贔屓がそういう企業であって欲しくないというのは自然な感情やと思うが
分からないとわざわざいう子供が噛みつくな
分からないとわざわざいう子供が集まる場なんだな
むしろ入りたいのが大半だろ
いや32の文章おかしいやろ
伊藤を支配下指名で文句たらたらの有識者に言わせりゃこういう意見は未来永劫暗黒なんだろうが
二軍で見ても育成は5人までって縛りは結構きついし、ヤクルトは大村や内村太くらいなら支配下にするけど
ホークスとかだとあの育成の数で枠的に一人か二人しか上がれないならアマで支配下使命に賭けつつ社会人生活も送る方が人生硬いわな
そんな怒って2回も書かないでくださいよ
言ってる事は正論だぞ。耳に痛いことを言う大人を嫌な奴で片付けてたら人間成長しないぞ。
少ない投資とは言うけどむしろ投資額はかなりのもんなんだよね。
使えない奴のほうがほぼ大多数なんだし年俸の他に寮費とか施設代とかかかるからコストは必要以上に掛かってる。
むしろバイトとかわらんと思う。
寮とかの設備含めて育成選手一人につき年間1000万かかると言われてるけど、チームの予算に占める割合から言うと少ないだろ
ソフトバンクで育成54人抱えて5億ちょい、支配下の70人中外国人抜いて62億ちょいだぞ
作れ作れとアホみたいな事言ってんな
怪我人を育成落ちさせるぐらいならまた作ってもええと思うんやけどな、オリ椋木や巨人堀田とか
別にオレは一ファンで企業側の人間じゃねえんだけど
狭き門ではあるが千賀や山口鉄、甲斐や周東みたいな代表クラスも出てきているのに
自分の栄光しか物差しが無さそう
そう考えれば別に制度上おかしくはないんじゃないの
二軍に上がれる芽があるやつはプロ入りした方が良い様に思う
讀賣、バンク、オリは資本の力による青田買い
その対抗措置みたいな位置付けなんが独立リーグだけど
力つけたら独立側が讀賣とかを嫌がるでしょう
3軍4軍が独立リーグ化するのかどうかも興味あるわ
それはない
外れてるね
そーなの?根拠ある?
球団が球団職員とか親会社の社員とかに雇ってくれればいいが
一般企業に就職ってなったら野球しか経験もスキルもない人あんまり企業は取らんでしょ
確かにね
現阪神大竹や檻の東ロッテの西野ソフバン石川柊、牧原とか成功例もあるっちゃあるからね
・育成選手は二軍の公式戦に5人までしか出場出来ない
この2つのルールがある意味が分からん
チャンスもそうだし引退後の仕事の斡旋とかでも差がありそうだし…
あんまり良い言い方じゃないけど、育成から這い上がった選手の多い印象あるソフトバンクは該当選手が頑張ったのは勿論だろうけど、一方でその時期の本指名選手が大して活躍しなかったとかそもそもの育成大量獲得の影響とかも大きいだろうし
どんでんも反対してるけど当時その経緯を監督コーチや選手の立場から知ってると思うんだけど
そこら辺無視してどうこういうのはなーと思う
「知ってるけど昨今のはやり過ぎや」という意味だとは思うけど
規制のかけ方次第では無力化したりするからな
メジャーの故障者リストは日数の制限あるぞ
3軍として組織してしまえば2軍とは独立した集団として独立なんかと試合が組めるわけで
2軍のキープ枠みたいな中途半端にやるくらいならいっそ北関東あたりに3軍を作っちゃったほうがいいと思うんだよね
選手会に入ってる支配下選手にとってはその方が身分が保たれやすくて安泰だからな
だからこそ宮本も選手会に入れない点出してんだし
支配下選手しか入れないというのは元々支配下選手の待遇を守るためのものだし
企業の労働組合もパートのような非正規社員が入れない事が多いから仕方ないけどな
そもそも待遇が異なるから育成選手と支配下選手の目指すものが異なるし
それなら育成選手会を作るべきだと思うけど、現状そうならないし、育成選手の年俸だと選手会とか作る資金はないと思うわ
これでいいとか今がいいと言ってるわけではなく現状どうしようもないやろって話やね
そもそも育成制度は選手会が言い出したことではなく球団の考え方だから支配下選手が絡まないとあんまり口出しできない
NPBや独立リーグがNPB球団による独立チームを持てるジュニアチームを認めれば済む話ではある
チームの資金力がって言うかもしれないが縮小する社会人野球や独立リーグの受け皿とどんでんのいう社会人野球の活性化など解決するプランの一つではあるんじゃないかな
一番肝心な「誰」という主語を書かないからだめなんじゃないか?
昔巨人を中心にシリウスってチームを作ったの思い出した
赤羽とかも二軍で結果残したからなあ
少なくとも練習環境は与えられるでなあ
一軍で出してもらえるチャンスは限られてる
実力次第で上がれる
これだけ育成入団のソースがあるのだから
ハングリーな選手が出てくればいい
入団の是非は本人が決めればいいだけ
ただ、選手会に所属できないからプロではないなら、育成選手も選手会所属可能にすればいいし、
2軍の試合にしか出れないからプロではないなら、1軍出場ゼロで引退した2軍選手もプロじゃなくなる。
育成問題を取り上げるのはいいが、理論が無茶過ぎかな。
確認したら2020年以降含めても概ね40%だったし、
支配下登録されてないのも普通に実力だったわ。すまんな。
ドラ6くらいでプロ入りして数年でクビになった選手はそんなこと言わん
編成部長が自信満々で今の選手足りない状態が良いって言ってるし無理や
横一直線でスタートするんやろ
つまり不平等なんだよ
クビになる奴はクビになる
その3年の間にどれだけ成績を伸ばせるかよ
吉田大喜のクビは良い例だと思うぞ
フェニックスの最終戦投げたけど
内容も酷かったし
まさか自分が今年は大丈夫っしょ
みたいな感じでいたなら
クビになるという結果に
まともに今シーズン投げられなかったのも
勿論クビの条件に含まれているが
フェニックスの最終戦の内容で
スパっと切られたと思う
ホントに1試合1試合が勝負なんだなと
訂正フェニックスリーグの最終登板の
オリックス戦の内容
最終戦ではなく、その前の試合の登板
ボロボロの内容だったね
全然違うでしょ。
契約社員なら比較的簡単になれると思うが、育成選手はそうではない。
プロ野球選手になりたい人にとってNPBっていう囲いの中にいるかいないかは雲泥の差。
それも順位が上のほうから優遇
同じスタートラインではないよね
松本友の与えられたチャンスの回数や
今オフ切られたのを見れば、育成出身の扱いなんてこんなもんよ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください