baseball_coach_kantoku
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:35:50 ID:0XSn
仮にドラゴンズに大谷が入団したらそれだけで優勝しそうなんやけど

2: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:36:12 ID:iBFY
エンゼルスの監督定期

4: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:39:33 ID:0XSn
その割には批判は監督に集まるよな

5: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:40:16 ID:OTpV
監督ってのはモチベーターなんだよ
采配よりも選手のやる気を引き出せるかどうか

6: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:41:17 ID:0XSn
>>5
プロなんやからやる気とか言ってないで選手自身が真面目に野球やるべきだよね

7: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:42:40 ID:OTpV
>>6
まあ実際生活かかってるしその通りだわ

8: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:43:20 ID:vVoW
選手の調子も見極められず起用する無能がいると敗退行為になる

9: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:48:11 ID:lAfA
普通、監督の采配で変わるのは
せいぜい+-5試合ぐらいの勝敗やろうけど
采配というモノに起用とかキャンプ方針とかも絡めると
余裕で+-20試合ぐらいは影響しそう

13: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:51:17 ID:oyq6
オリックスは変わった気がする

15: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:52:40 ID:f5p7
野球は他のスポーツよりは監督の重要度高い気がする

18: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:58:23 ID:0XSn
>>15
重要視されてるけど実際の貢献度はめちゃくちゃ低いと思うわ
10年以上野球やってる奴らが集まってんのに監督のどうこうで大きく変わるわけないし

16: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:55:36 ID:A4wT
ミスター球団名みたいな元レジェンドが監督やると良くも悪くも影響デカい

17: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 06:56:11 ID:jam9
軍隊方式敷かれてて精神論も根強かった上に技術や戦術も未発達だった昭和時代は監督の手腕も相当でかかったと思うけど今の時代じゃそう大きくは変わらんと思うわ

20: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 07:00:08 ID:o6KQ
大した戦力の上積みが無いのに2位につけてる新井さんは…?

22: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 07:02:02 ID:sUQu
>>20
新井すごいよね
広島Aクラス予想した人なんて数えるほどしかいないんじゃない

21: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 07:00:50 ID:tJ7j
ヤクルトってなんで急降下したんや?

24: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 16:00:59 ID:vVoW
早い回からバント
早い回から我慢できず先発降ろす
主要打者にバント
同じリリーフ酷使して潰す
相性が悪い投手に相性の悪い代打を起用
相性が悪い打者に相性が悪い投手を起用
左右病で相性(データ)を無視し起用

23: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 07:15:41 ID:0XSn
なんかようわからんけどこのチーム勝つなあ…←監督のおかげ
やっぱりこのチーム弱いなあ←監督のせい

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695072950/