npb
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:48:44 ID:oobI
平均OPS

セリーグ
2011 .665
2023 .669

パリーグ
2011 .658
2023 .663

ちなみに近年でわりと高かったのは2018のセ.754パ.725

2: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:49:17 ID:H9RV
パリーグのホームラン記録もグロいしな

3: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:49:32 ID:BH2y
今年はマジでおもんなかったな

4: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:49:35 ID:JIaD
両リーグ合わせて打率3割が2人しかおらんもんな

5: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:49:58 ID:BH2y
まあ去年もやけど
打低がすぎる

6: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:50:13 ID:cxss
NPB「打つ方は難と化します」

8: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:51:00 ID:JIaD
ライマルの防御率0.39で草

10: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:52:45 ID:XO0l
>>8
柳がノーノーしてたら防御率0.00で終われた事実

9: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:51:47 ID:oobI
OPSだけでいうとセは2022から、パは2021からおかしくなり始めてる

11: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:53:53 ID:ToMd
ボール変えてそうだよな
そう疑われてもおかしくないくらいNPBの信用がない

12: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:54:33 ID:QgKB
当たり前のように防御率1点台がいてつまんね

13: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:55:02 ID:WpYA
なんで飛ばないボール化は許容されて飛ぶ方はダメになるのか理解できんわ

15: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:56:09 ID:oobI
試合運びもちょっと変わってるよな
打線爆発で勝つというよりかは相手投手の自滅につけ込んで試合を決めるみたいな
投手と守備のウエイトが上がった気がする

16: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:56:57 ID:XO0l
中継ぎ投手の崩壊で負けるの萎えるわ
エースは始めから打てないから

17: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:57:30 ID:R3nQ
せめて2015ぐらいホームランほしい

18: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 12:58:47 ID:oobI
ラビット時代は平均OPS.800近くまでいってた
.800を超えたことはないけど

22: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 13:04:08 ID:ESna
ホームラン王4人はちょっと見てみたい

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696045724/