536: 巨1-0ヤ(9回表) 23/10/01(日) 19:44:04 ID:CDNB
おもんな
492: 巨1-0ヤ(9回表) 23/10/01(日) 19:42:39 ID:G4T2
川端「あの…」
539: 巨1-0ヤ(9回表) 23/10/01(日) 19:44:12 ID:LMxs
よわいよわすぎる
550: 巨1-0ヤ(9回表) 23/10/01(日) 19:44:28 ID:G4T2
なんで川端使わんの?
川端で負けるならまだ納得できる
川端で負けるならまだ納得できる
559: 巨1-0ヤ(9回表) 23/10/01(日) 19:44:49 ID:Bxmc
ここで決められるようなら最下位争いしてねンだわ
560: 巨1-0ヤ(9回表) 23/10/01(日) 19:45:02 ID:4Jez
オスナサンタナいたら絶対逆転されてたやろ
573: 巨1-0ヤ(9回表) 23/10/01(日) 19:45:30 ID:KdDs
なんで今年のヤクルトは最下位争いしてんの?
586: 巨1-0ヤ(9回表) 23/10/01(日) 19:46:03 ID:dkVt
ヤクルトの地元ファンって東京ドームまで来るの大変だろうな
そりゃ挨拶するわ
そりゃ挨拶するわ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696155586/
コメント
コメント一覧
3年ぶりの屈辱回避へ崖っぷちの指揮官は「今日みたいなミスをしていると、そういうふうになってしまう。来年以降につなげる2試合にしたい」と強調した。
贔屓の選手しか使わないじゃん。
山野可哀想…
試したかったのかよくわからない采配だったわ
良かったわ🍚たくさんお食べ😋
あと巨人戦の村上宗隆がね…
どんなにチャンスでも長岡は打席に立たせる
北村は1軍で守備させるだけかよ
打率.212
OPS.696
本塁打6
得点圏.176
失策10
本日4-0
4番固定
ブレブレよな高津
ここまでチームがボロボロになっても「高津はチームを崩壊させた訳じゃない!」とかラリったこと抜かすんか?
ここまで惨めな姿をさらしても責任を取らないのが正しいって言い張るんか?
ほんとに1軍の空気だけ味合わせて何も経験させないつもりかよ
本当に意味がわかりません
北村の打席ぐらい回るようにしてよ
全て
あかーん
素人には割といい型で打ててようにずっと見えてた
中日には絶対譲るな
名将と言ってた奴は目を覚ませ(*`Д´)ノ!!!
最下位脱出とか喜んでるのが滑稽すぎるよあいつら
抜けていたぞ。
サンタナをおろした時点で
勝つ気なし。
チームスワローズ=贔屓選手
それ以外は部外者よ
そもそもなんでとったのかすらわからん
もう今年は好きにしてくれ。
来年はもう少し頭柔らかくしてくれよ・・・。
どうせあいつ打たんし…
むしろ最下位になりたいのに割り込んで来るなよと思ってるぞ、ちな
普通に考えて来季を見据えてる
最下位回避にすべてを掛けてるのは立浪率いるチュニドラだけ
今日の2三振も酷いもんでしたわ
同意
ワンパターン負けが誰もがわかりすぎているので
無気力が選手全体に染みわたってるわ
どんだけ神宮のぬるま湯に染まってるんだ野手ども
あの子ほんとに笑顔可愛い🥰
それはそれでバ.カだな
まあチュニドラファンな時点でどうあがいても絶望
来シーズンも見る価値ないよw
自分は何度でも同じミス繰り返してるのによう言うわ...
今日岩崎が35セーブ目を上げたから無理
岩崎の単独セーブ王が確定
2つしかくれないの………………優勝…
ボクは…たくさんほしいのに……………
マクガフはね…いないんだ………
控えにチャンスあげても横に受け流すからな
こんなの例年ならダントツ最下位だからな
高津の性格的に素直には受け入れないだろうけど、なんか勝負ガチらない感じだった
延長になっても代わりのショートがいなかったわけじゃあるまい。
死球は野球の一部だからね。そこは理解しようね
山川イン山田アウト
サンタナの交代は2打席目のヒットで打率が丁度3割に乗ったんだから仕方ないやろ。
3割に乗せてもうシーズン終了する方が良いよ。
守備難すぎて使い勝手悪いやつ多すぎ
オスナ切って村上が一塁がいいけどできないし
来年もあるぞあと144試合
見据えてる用兵には見えなかったが
最後負けそうになって慌ててアリバイ工作して本気じゃないアピールした感じ
本当に潔くない、みっともない
ホークスでDHやった方が
サンタナも幸せな気がしてきた
本人は戦う気持ちで
シーズンずっとやってきてくれたのに
情けない
監督がアレな限り来年も変わらないことも
マクガフどうなってるか気になってみたら15日に0.2回3失点だった😢
タッツだとタッツと変わらないなあ
タカッツ、、はキレが悪いなw
武岡がいたら長岡に代打出せちゃうだろ?
データ上ハッキリしてるのに、思考停止で4番サードにしてる時点で
勝利よりポリシー優先なのは、最初から分かってた
他の監督だったら、打順下げるなり思い切ってベンチスタートにしてると思う
これだけ失敗してるのに一切学習しないのは、ちょっと異常だと思う
村上もだけど、山田も長岡も完全な聖域になった
長岡に代打だして延長で野手の控え0になるのは避けたかったんじゃないかな
おまけにどっちもスペ体質
四番村上
ショート長岡(チャンスで代打は出さない)
THE高津ポリシー
ホントはそんな顔したいのは現地で声枯らして応援したファンなんだけどな
後任誰がなるんですか?
あの笑顔はホッとする😄
だから来シーズンは一軍に帰ってきてくれるよね
それまでは我慢するから
何かあったのか?
数少ない失投を岸田とグリフィンに打たれたのはアンラッキーだったな。
高津は好投してる先発早々に下ろすのヤメロって。先発投手が育たんやろが。
陰謀論は結構だよ
高津は変わらなかったな
意固地過ぎて引くわ・・・
ミンゴの打席を楽しみにしてるワイはショックやった
スタメン変えてほしかったら早く打率くらい抜かしてくださいね
2連覇してその翌年最下位取ったからってすぐ辞めさせた後に監督やりたい人いると思ってる?
小川GMがつなぎのためにまた監督やらされるだけって考えが思い浮かばないの?
三割でシーズン終わらせたかったんちゃうか?
CS行けない時点で消化試合みたいなもんなんだから、もっとガンガン若手使ってよかったんじゃない?
ちょっと前にインタビューで内山にあんまりマスク被せられなかったって話してたのに、結局それから何回被らせたの?古賀もせっかく今季伸びてきたのになんでスタメンの機会増やさなかったの?北村はなんのために上げたの?
疑問がつきないね。
それもムリ
低迷の原因になった人らがしっかり減俸になってくれれば何も言わないわ
山川セカンド守れるの?
今の2軍は奥村、フェリペがセカンドやってるのに山田を追い出す余裕あるんですか…
他のセカンドの成績見てから言ってくれる?
陰謀論者ばっかりだよなアンチ
消化試合でコピペスタメンやめろや
逃げ足で真っ先に帰るのが高津
普通に競争して守備と打率マシな方使ってるだけだな
贔屓贔屓って他のショート誰なら打てるの?
🤔
どストレート正論パンチで草
ごもっとも
高津、嘘をつくな。明らかにやる気ないじゃないか。特に山田、村上。
それともドラフトで少しでも有利になろうとしているのと、来年最下位からまた優勝したら俺カッコいいなんて思っているんじゃないだろうな?
俺だってマジでそう思ってるわけじゃない
バ、カでも言ってないとやってられないだけよ
武岡→最近の2軍戦でも全く打ててません
赤羽→ショートやってるけどア全三レベルで打ってません
元山、小森→けがで2軍戦すら出てません
三ツ俣→ショートはもうきついのか下とかでも守る機会は少ないです
北村→元々ショートを守らせるつもりは無かったのに、野手が少なすぎて守るしかありませんでした
で?誰を出せと言うんです?いませんよね
塩見以外の誰かでトレードでいいのもらえんだろうか
他のショートにも二軍成績関係無く何回もチャンス与えて結果出せなかったのに贔屓してそっち使えってか?
守備で勝てないんだから打率くらい抜かしてみろよ
こんなのノムさんの時代から分かり切ってることでしょ?
今年はドラフト1,2位で良い選手獲るために最下位狙いよ、そんなのバレバレでしょうが。
高津も山田も村上も
「あ~早く来年にならねえかな〜」と考えながら試合に臨んでるように見える
ぬるま湯すぎる
順位確定の消化試合と最下位狙いの試合だしまあそうなるよね
濱田の初回ボール球ブンブン三振
打てない打線
高津采配
秀樹は実質ほぼフルスタメンだろ
あと武岡すこし使ったくらいで
何回チャンスあたえたか数えた事ある??
2軍の外野は育成捕手がやるくらい足りんのにすぐトレードできるかよ…
最近全く聞かなくなったな。
別に使ってる若手が長岡くらいなことに文句言ってるだけじゃない?
内山や古賀のスタメンマスクや丸山、北村がもっと打席経験できるような起用の仕方だってあったのにしなかったんだから。
来年もダメだなと思わされた
来年調子良かったらまた熱入れて応援する
中 澤井
左 赤羽
三 西村
一 村上
ニ 北村
捕 内山
右 松本友
遊 川端
投 大下
名将高津
元山、小森は機会与える前に消えましたが…
赤羽は人が足りなかった外野でチャンスあげましたよね?忘れた?
今日はわかりやすいだろ
ベンチが古賀1人になるんだよ
147打席も立って47三振もしてまだ足りないのか
来年は代打出せと言われないように成長してくれたらそれでいいよ
そんなとこと争ってるだが
北村、西村は頑丈な方だからまだ助かってるよ
西村がサードでいけるなら、北村はセカンド、ファーストで頑張ってくれるのが理想かも(北村の失策の割合見てるとサードが1番きつそうなので…)
いや普通に軽い冗談だって伝わる。本気で陰謀論だと思ってる方がおかしい。
ホントそれ
>>131
お前からショートの話に無理やりふったくせに誤魔化すな。
これで贔屓するなとか言ってる奴ら本当にヤクルトファンか?と思うレベルでチームのこと知らなすぎるだろ
お前から?117とは別の人なんだけど…噛みつきすぎてわけ分からなくなった?
こんなん相手チームが喜ぶだけだろ。
それセカンドもいれてだよな
武岡はショートで超ファインプレーもしてる。
秀樹もしてないわけじゃないが
ほぼショートのフルスタメンで100安打に届かなそうなのでは
大して変わらんよね
塩見、山田、村上、中村、長岡、オスナ、いればサンタナ は来年も固定か
村上、長岡以外若くないし来年は若手が少ないチャンスでも成績残してポジション奪い取ってほしいね
高津の本みたらわかるけど、高津は長岡に青木山田村上に次ぐチームリーダーになってほしいらしい。タイプ全然違うし、チームリーダー云々は自分が複数年結果残してからだと思うけどな。
大下はもう今日ので引退みたいなもんでしょ
いつもと投げ方すら違ったんだから
あと川端さん怪我させたいの?
これ神宮の試合調査した方がいい
責任取って現メンバーで一から出直します!
川端って若手将来楽しみやね。
それやるなら
中 塩見
右 西村
一 松友
左 澤井
二 北村
捕 内山
三 赤羽
遊 川端(流石に腰が死ぬので武岡or長岡)
打順は適当だけど投手からはマルチネスとか阪口+投げれるなら坂本見たいかな。
立浪が龍空をそのまま打席に立たせるようなもんだから、絶対炎上するんだろうな
この采配、高津は今シーズン10回以上はやってるのに
一切炎上もしなければ、話題にさえならない
どんだけ無関心で不人気なのかが分かる
別に山田を使うのは構わないけど7番セカンドあたりにして欲しい
ずっとショートやらせろとか言ってる奴か?
ムネは高校の時にキャッチャーやってたからプロでもやれよって本気で言ってる奴と同レベルだろあれ
贔屓贔屓言ってる奴ってチーム事情よくわかってない奴ばっかり…
そうなの?
そまひでって漏らしてるイメージだから吐いてるの武岡の方だと思ってた
ここに毒されてるな
高津は辞めないんですかね?
讀賣の監督は電撃解任の可能性があるみたいですが…
今日はサンタナの3割のためにすぐに山崎切っちゃったかからなぁ
さらにピッチャーの所でも代打を積極につかったから最後しわ寄せで足りなくなってる
そう祈るよ
結果しかみてないけど山野は引っ張れなかったの?
3割に乗ったからだろ。セ・リーグで3割バッター宮崎とサンタナだけという事実
おまえが会話に関係のない話つっこんできたんだろ
ファインプレーなら今のショートがしょっちゅうしてるので足りてます
未来を見据えて丸山守らせるために決まってるだろ?
来季を見据えろとかサンタナさげるなとか、意味がわからんぞ
でもな、監督がそういうことに気付いてますか?が疑問、反省に少しあっても
それより、村上の不振、レギュラーの離脱
WBCのつ疲れ等が一番の要因だったと
思っているだけでないのかと思う
だから、そこを何とかしたかったとか具体的なことは何もしていない感じ、主力の復活を待つのみ、勝つかもしれないゲームを自ら手放ゲームでつまらなかったよ
んで毎回チャンスに凡退して負けるのね
バント失敗して代打出されたりもするけど
打球がサードに飛ぶ度にびくびくするのはワイだけかな
坂本は最長3イニングだし、3イニング目になると球速下がるから無理はさせられんけど見たいね
阪口は古巣含めて先発起用が最近だとそんなになかったら先発はキツイと思う…
正直育成じゃなかったら沼田の先発見てみたいんやけどな…
その程度の打率すら抜かせないのですね
いや、1失点したんだから当然か。山野ふざけんなよ
何回チャンス与えたか〜って言ったのは君の方じゃないか?
だから与える前に居なくなったとちゃんと言ったのに
仮にWBCの疲れが原因だと思ってるなら
WBC組を下で調整させてほしかったわ
そんなジャ○ーズ理論…
あっち打率2割未満じゃねーか
4武岡
7濱田
9澤井
2内山
3北村
6長岡
5西村
1投手
こんなんでいいよな
今年は本当につまらないだけのシーズンだった。
来シーズンはこんな試合を見せないでほしい。
誤差程度しか打率かわんねーけどな。
万が一秀樹がケガしたら、また育成しなおし???
競争させろといってるのは他にもいるよ
それ2020にも同じことを聞いたぞ
基本的に濱田と長岡はストレート狙いでブンブン振り回してるから変化球を投げられるとあんなもんや
最終戦だから現地の人のために応援割合の多い選手()出すんじゃないか知らんけど
ちなみに育成捕手の橋本は右手骨折で離脱したって疑惑あったのに、思ってたより早く復帰して外野守ってたので…それくらい人が足りない
来年は東山監督で出直しヤー
多分村上本人もびくびくしてる
まあそういう陰謀論は好きじゃないけど
理想ドラフトは1位細野か西舘か常廣あたりで2位で度会だな
龍空はタイトル取ったことないやろ
長岡はこれでも去年GG取って優勝してる正ショートなんやが…
日本シリーズの涙はこう思ってたんだなって
ああ、すまん書き方悪かったわ。ケケが4~5イニング投げてロドと吉村が投げる事前提で+でマルチネス阪口坂本見れたらいいなぁって感じや、
3年後ぐらいに全員育ってると良いね
二軍戦ですら出てない奴らとどうやって競争させるんだ?
プロとしてはちゃんと試合こなしてる方がまともだわ
最初の奴が秀樹の話をしてきたからそれに返したの
それをお前が話をまぜこぜにしてきただけ
元山とか赤羽なんて前すぎて例にならないね。
それに今日や最近の試合でも秀樹と、あとは濱ちゃん以外育てようとしてる風には見えない。
だからGG賞取ったことある長岡と全く同じ扱いってのが分からんけど
打撃変わらんで実績あるならある方優先はおかしなことなんですかね?
村上4番固定とかどうでもいいこだわりいらんから
あの打席までの今日含めての最近5試合の長岡の打率17打数6安打で打率.353
ベンチ空っぽにするリスク負ってまで代えるのはいないだろうな
よゆーで引っ張れた
なのに何故か変えた
多分来シーズンもっとひどいことになる…気がする
原監督なら続投させてたし高津監督なら下げてたやろうなって微妙なライン。そして今回は下げられた。
あぁそうね、見るならそんな感じの継投がいいよね
自分も去年の竹山みたいに1軍で投げる坂本を見たいよ
「長岡以外の若手も育てて」が長岡批判に見える人がいるらしい
全然リーダータイプには見えないけどね
高津って自分の理想に選手を当てはめようとしすぎだろ
全く同じなんて誰も言ってないが、競争は必要だろ。
ベンチで秀樹の代わり用意してない事自体が異常。
それで今日も代打だせなかったんだから。
ミッツにさせるつもりでもいいけどそんな様子なかったよな。
今日が最後の対戦になるのか。
あんな慢心プレーヤーなんかよりも北村や澤井に打席与えるとか考えないもんかね普通
ほんとそれは思う。多分わしが育てたやりたいんじゃないかな。
お前試合見てないのか?
スポナビのスタッツでいいからベンチがどういう状況だったか見てこいよ
毒親の育児
少なくとも去年まではまともやったがなぁ(褒められることもなかったが、再会の時も代打荒木以外に大きな課題はなかった)
それが晩年栗山みたいになっとる
ほんとにそれ。
武岡は長岡と競争するに値してないよ。
山野交代 早くない?小澤ロングリリーフすんのか?
北村9番ファースト 打席回ってこないやん。若手の経験って守備だけ?
見てて感情無くなってたわ
もう今年はこれで打席には立たないでしょう
今年は三割打者の価値が特に高いから監督もサンタナには配慮するだろうし
サンタナ本人もこの交代には納得してるはず
三割打ったしベストナインもあるかもね
しってるわ
オスナミンゴ早々に変えて川端余らしたの。
19打点の宣さんはうたせたのに不思議だよなww
とりあえず1位は細野、武内、西舘、常廣あたりに入札して即戦力投手
そして最初に2位指名出来る時点で度会、上田希、真鍋あたりの野手を指名したい
じゃあ代わりに31本ホームラン打てる人いるんですか…
澤井はサード守りませんけど
彼等の頭の中には物凄い成績を残せる控えが沢山いるみたいだから…
贔屓だ采配が悪いだと言いたいなら代わりになる選手を教えて欲しいわ
で次は嶋
高津は投手コーチの器
そういう意見があってもいいけど、現状打てない選手の控えは用意しときたいよね。
「点を取らないと勝てない、点を取る作戦を立てないとダメですね。」
は?
は?は?
それで守備が劣化しとるのはイップスなんじゃないかと心配になってしまうわ。
実際成績推移から、いい意味でも悪い意味でもドツボにハマりやすい選手やし
終わりだよもう
ヒント:壁性能。フィールディング
今年一番ほしい役割のコーチだったな
そこから先の記憶ないわ今年は
マジで振り返ること1つもない…
岡林が最多安打取れるかで中身変わりそうだけど、打率OPS考えたらサンタナはちゃんと選んでもらえるだろうね
細野も武内も西舘も常廣もヤクルトが育てられるはずがないやん
やっぱりわかってない
わかってて言ってるならただのバ、カか煽りかな
一度だけ説明してやる
残りベンチは古賀、川端、三ツ俣だ
これで長岡に代打川端出して勝ちきれればいいが同点止まりなら裏にショートに三ツ俣が入ってベンチに古賀1人で延長突入だ
これで誰かに何かあったら詰みだからリスク管理考えたら代打出せないんだよ
サンタナが抜けたら5番は新助っ人?
ピーター&スニードが抜けたら先発はどうなる?
穴が埋まらないと今年以上に悲惨な事になる予感。
滑ったらジョークで流そうとする奴多すぎ
若手のリーダーになってほしいんじゃない?
性格的に長岡は向かないとは個人的に思ってしまうけど、GG賞みたく実績とってる若手が少ないしな…
リーダーシップありそうな若手に限って成績よくないから難しいわ
本当に高津こんな事言ってんの?
ドスナ斬るって正気か?
打率低いとはいえどれだけ攻守で助けられたことか。
ヤクルトは誰だ?
小川は9月25日に抹消されててるから10月4日は無理か
今年の戦力からサイスニ、サンタナ、ピーターズ、ロドリゲス、田口が抜ける可能性あるしな…
もしそうなったら100敗不可避やな。首脳陣もどうせ誰1人辞めないだろうし。
まぁこれだけ安打数リーグワーストで強引なバッティングで引っ掛けた打球が内野の間を抜けたらラッキーみたいなのを1年間続けた作戦コーチとバッティングコーチは代えないといけない
今日色々起用で間違いはあったが守れない川端の前にまだ守れる青木を先に切ったのも間違いだったかな
高橋やで。ついでに一応出てる範囲だとロドリゲスと吉村が中継ぎで投げるらしい
高橋奎二先発
吉村ロドリゲスリリーフお試し
って記事が出てた
?????
育つ気はしないけど、他球団で厄介な戦力になられるのもね…
だからよ、
オスナミンゴひっこめてなんでマルチに守れる丈とか使って
ファインプレーした丸山に代打だして
野手足りない状況にした無〇な采配を擁護してるの??
北村にも打順まわってこなかったし
何で競争相手(笑)候補の皆さんはファームでもベンチ外なのか
シーズン中ずっとそれ言い続けてたなw
サンタナの途中交代に不満な人が多そうだが
サンタナの気持ちも考えてあげてほしいよ
3割で気持ちよくベストナイン取らせてってくれと思う
優勝争いならともかく最下位か5位かの消化試合だしこの場面は個人記録でいいやろ
サンタナは3割に乗ったから当然だろ
練習の鬼(キャッチボールでふざける)
冗談抜きで降りて養生してほしくなるコメントだな…
誰がそんな事言ってるの?
野球は点取りスポーツなんだから
当たり前でしょうが。
それなのにみんなブンブン引っ張るバッティングなんだからどうしようもない
一軍なら小川10勝 サンタナ3割 。
二軍なら 澤井18本でイースタン本塁打王。
2軍で良いなら近藤の復活、身体さえ大丈夫なら火消し枠困らなくて済む
どんでんにまた笑われるわ。
あんな内容の欠片もない三振2回も続けたんだから代打送れって言ってんだよ
北村ならそのままサードの守備につけるんだから
それなのに何故かファーストの守備要員で出して打席も与えずに終戦してんだから文句しかねーわ
その理屈だと最終戦は出ないという事…?
石川見たく功労者を盾にしがみつかれそうだけど
来年は同世代が大卒で来るから勝負の年だね。紅林は合格でしょうが長岡はどうなるか
他のチームは毎回スタメン違うの?
若手主体のやつよね
守備に関しては日頃から意識しない限り絶対にうまくならない
キャッチボールの段階で意識改善しない限り来年以降も魔送球を繰り返すでしょうね
マジでキャンプに宮さんを呼んで守備送球に関する意識改善に取り組んで欲しいです
ホームランの本数だけなら細川が1番、西川は3割(両者OPS7)
そもそもOPSが高くて優勝した近本は確定だから、仮にOPS6の岡林が最多安打取ると記者次第で票数不利になる可能性があるからな…
ありがとう。いつもの高津だね、はぁ。
>>264
教えてくれてありがとう!
オリックスファンはツバ速すきだよね〜
サンタナに出ていってほしくないならこういうご機嫌取りも必要だよな
それに3割乗るか乗らないかで給料変わること多いし
厳密には.29978で3割切ってるんだよね...
ちなみに最終戦で3打数1安打だとジャスト3割になる
だから2軍戦見てから言ってくれる?
奥川、山下、樹理etcが試合出られんから石川が出てるのを分かってない?(そもそも中日戦以外じゃ仕事してるわ)
しかも下ではフェリペと奥村と松本友がセカンド守ってるんだぞ?
何処にクビの可能性があるの?松本友と奥村の方が危ないわ
去年も一昨年も結構「?」な采配が続いたから「高津の勝ち」みたいになったんだと思う。先発の早替えは毎年同じで、村上塩見がよく、火消し田口が中継ぎで機能してくれたことが大きい。采配では無く選手の好調が続いた事がありがたかった。
選手が一番有能無能を把握してるやろから風通しよく意見通せれば無能な奴は追放されると思うんだよな。
実際実績は皆無だけどコーチは有能みたいな人は多いし、そこを「最近の若いものムーブ」じゃなく意見を受け付ける体制を整えてほしい。
今コーチが確実に「足りてない状況」なのは明らか(例えばユウイチは明らかに育成型なのでユウイチが上がってから2軍が弱体化してる)(石井一久だってヘイトは山ほど買うが実際彼の転換は終わってみればほぼ成功なので編成向き)
高津でいうなら、采配が弱いが運用は強い。
適材適所という意味でコーチ陣の配置転換をお願いしたい。
スカウトに関しては
調査が甘く、取りまとめをする者に明らかな問題がある。
増渕か伊東。どっちに問題があるか分からないが他球団より頭脳で劣ってることは明らか。
強化しようにもその方法が難しいが名スカウトがいれば集めてほしい。
(部下でこいつ無能やね?って人はしっかり追い出されてるので良し。)
スカウトの作戦としても補強ポイントに明らかなズレがあり頭脳が足りない。
どっから湧いてきた
終盤は守備固めをだせ
これで5勝はできた
東京と博多じゃ、かなり環境かわるね
二人ともスワローズだからこそ輝ける選手だよ
宮本にアドバイスされても聞かないしなぁ村上は
??
作戦コーチら仕事放棄でもした?
ルール上それで3割だから何も問題ないぞ
確か去年の宮崎がそんな感じで.300だったはず
そもそも神宮はパークファクターが断トツで悪いしライナーがホームランになるからなかなかピッチャーは育たない。一応ヤクルトのピッチャーでもビジターでは防御率は良いんだよ
村上にもう打席回らんのに守備固めしっかりしないのがなぞやわ。
ルーキーにいきなりそんな無理難題押し付けるの、どうかしてる
あのな北村はサードが1番良くないんだが…
打席は与えて欲しかったけど
レギュラー変えろと言う奴って本気で知識がないのか見ないふりしてるだけなのかどっちなんだ
6点リードから被弾しまくって大逆転負けのからくり讀賣戦。特にこの2試合はインパクト大だった。
廣岡が優勝できた
掌返し早すぎて草
池山かな
西浦が去年守備、バントやらかして、じゃあ下でユーティリティになってもらおうと?サードやらせたらエラーしまくりでどうしようもなかったからやろ
実際今年西浦下で打ってた時ですら三ツ俣と2軍OPSほぼ変わらんかったし、それで三ツ俣以上にユーティリティ性はなくて、上にあげてもまたバントできず…ってなったからトレードに出されたと思ってる
ぶっちゃけ三ツ俣おらんかったら荒木引退できる余裕ないくらい人足りなかった
これが長年ヤクルトファンでいられるコツ
戦力的にもどちらかというと弱い方で常勝軍団ではないんだし、この時期にまだキレてる人はたまにくる優勝争い出来る年を楽しみに待つぐらいが精神的にもいいよ
そして清水はどうもあやしい
石山はいよいよ限界が見えてきた
代わりの投手はなかなか生えてこない…
これはワクワクするね
させなさい。
答え:あんな守備でメジャーリーグに行きたいなんて
とんだお笑い草だ。
まずまともな日本語でお願いします
補強というのは
1.「ここが穴になりそうだ」というポイントに選手を当てはめる(右左。ユーリティや大砲など。ポジション別。一言で言えば分類)
2.即戦力かポテンシャル獲得で判断する(将来的にどう使うのか。中継ぎ先発。控え。四番かとりあえずのスタメンか)
3.補強ポイントでないが能力が突出しているので獲得する
この3種類があると思う。
ヤクルトでズレてるのは2の部分。
例えば1。これがズレてないのはドラフト後の評価が概ね高いことから頷ける。3も特攻しているので問題ない。
だが2。どの選手が即戦力として活躍できるのかをデータでしか把握してないからズレが起こる。
よかったのは2017大下。2019吉田。去年吉村など。ここら辺は「即戦力」として獲得し即戦力として運用している(選手のアビリティはスカウト別の問題なのでスカウト本人と選手が悪い。)
また坂本。長岡武岡なども悪くない。
ズレてるのは山野。山下。杉山など。
何のために、どういう起用をしたいがために獲得したか分からない。
彼らの言い訳は
「残ってる中で一番いい選手を獲得した」である。
これがまさに起用法や即戦力などを鑑みてない典型例である。だから清水はいいpだけど補強ポイントでない中継ぎになる。みたいな現象がヤクルトでは度々見られる。
ドラフト2位が悉く。と言われる理由はこの2がまさに原因である。
(ちなみに去年はかなり良かった。)
年俸総額11億であの出来じゃ何の擁護もできねーわ
グリフィンに打たれたのは反省して来シーズンにやらないようにしないと
勝利投手の権利がかかる回に、ああいう球投げたらダメだよ
図星すぎて草
( д) ゚ ゚
そのセリフ、よそからうちへの煽り文句でよく使われるんやが。どちら様?
辞退でええよ。出ても足引っ張るだけ。
練習しろ。
高津が2軍監督の時は毎年チーム盗塁数が100を超えてたけど池山は全く機動力を使わないからちょっと不安はある
丸山の打率は長岡より低いし、ミンゴは3割取らせるためやろ…
岡林の最多安打次第じゃ記者の投票が割れてサンタナのベストナインが怪しくなる可能性あるんやぞ(OPSみたら確定だと思いたいが、記者がOPSを分かってるとはあまり思えない)
吉村のやつって、雨中断50分挟んで続投させて、満塁になってようやく星に代えてグラスラ打たれたやつだったよな
でもって山田3タコ村上4タコ2三振
絶対追いつかないといけない9回に長岡そのまま行かせて無事ゲームセット
高津からしたらやれることやりきった120点満点の試合だったろうなぁ
今年のは去年までの功労代だからしゃーない
ただ来年もこんな感じならアカンな
負けると湧いて出る虫みたいだね
暇なの?🐯
宮本ヘッドコーチ
池山打撃コーチ
飯田守備走塁コーチ
高津投手コーチ
これでいかがかな?
それもわかってるけど、丸山と秀樹の今の打撃の期待値なんて、実質誤差程度
ミンゴさげるんだったらそれなりに作戦用意してるのかと思えない。
状況的に、ああ、たんなくなっちゃった、秀樹しかない!!
でこの結末
それでも丸山に変えて内山なら、慎吾ファーストまで考えてほしかったね。
今年の象徴。最下位がそのせいってことまぢで気づいてない
マツダのあのカードは3試合全部つらかった
あとズムスタ絡みなら9回ツーアウトから田口が秋山にサヨナラ被弾した試合もあったな。
一人何故か2日ベンチ外だし消化試合で無理に代打出してどうすんだ?
若手の経験は?
あとポリシー()を抜かせる選手まだ?
ツイッターだとガチで知識ない人もいるんだよ…元山が長岡と同じくらいの守備って言ってるやつ見たときは吹き出しかけた
(青木の頭部死球や山崎の脳震盪をネタにして高津批判してる人もいたし…こんなやつがフォロワーたくさんいるアカウントって思いたくない)
プロじゃないんだよ。
ベンチにいないとかファームにすら出てないとか論外だけど
辞めろ米に同じ様な文章何度か返してる人みたいだから察してあげよ?
レギュラーの数字じゃねえ
二軍の惨状見ると全く期待できんな、、
宮本はアレだし真中は96敗したし淳司はもう見たく無いし古田はやらんだろうし
マジでいないんだよな、、
お遊びだからこれで良しなんだろうね。
いい商売だよ。
マン振り禁止しろよwww
濱田山田村上長岡
みんなくるりんぱだろ
高津の責任だろう
ああ守備同じなんだから打てる方使えって散々言ってたな
守備同じは笑うし別に打率も勝ってないんだけどね
最後に編成について。
ヤクルト球団の昔からの体質として
「ファミリー球団。現状維持」が挙げられる。
よく言えば内部抗争が少なくとてもいいチームである。最下位になっても3年ほどしたらどうせ順位は上がってる。
悪く言うならば選手層は永遠に増さない。3連覇以上はほぼ不可能と見てもいい。
負けた時は「凶弾」というより「モヤモヤ」の感情が強いのもウチならではないだろうか。
例えばオリックスは長年最弱だった自負があるので、大幅なテコ入れを行った。
・3軍新設
・ドラフト、育成体制の確立
など。
そしてオリックスは自分たちが優勝しようが絶対に手を緩めることはしない
覚醒カープもそうである。
・アカデミー新設
・そこからの助っ人獲得
カープに関しては球団そのものの財力と、ドラフト戦略を明確にしくじった為今はこの様に落ち着いているが、2軍も強く3連覇した時は圧倒的であった。鈴木誠也ですら優勝1年目に育った選手である。
最近の長岡の打率知ってて言ってるんか?他のコメに書いてあるけど…誤差ではないぞ
慎吾ファーストってここで無理させる必要それこそある?
63試合も投げさせられてて草
なり手なら沢山いるんで問題ないね
高津の長期政権とか本当にぞっとするわ
本人もそう思ってるんじゃないかな
高津は山田とコミュニケーションとれてんのかな?
その球場を本拠地にして防御率タイトル獲った石川ってやっぱ凄いな
「まさか初球打ってくるとは思っていなかったので。ホームラン1本で途中交代ですけども、抑えたので。まあ少し成長している印象は受けましたね」
最近、少し調子いいけど、チャンスで頼れる感じは全然しないよな
実際今日も2回チャンスあって打てなかったし。
7回の打席は悪くなかったけど、自分の打撃より、
良い当たりより、結果ヒットが絶対欲しい場面だ。
ここで無理させるって、あと2試合だよ。
古田監督のもとで村上がどんな振る舞いするのかは興味ある
村上が残るなら村上がリーダーなんだけどな
自分は以前北村のヒロイン聞いた時にリーダー向いてるんじゃないと思ったけど
まあまず活躍しないと始まらないんだけどさ
ヤクルトは飛躍。優勝した時
「テコ入れを続けぶち壊すより現有戦力を維持する減点対策の方が重要」と考えている為、動かない。
強い時は安全策をとり、弱くなって安全策をとる必要がなくなって初めて本気を出すのである。
だから外部を入れて掻き回すより、内部で完結させる方法をいつも選択する。(2017はさすがに石井琢朗を招集したが。)
・見たことない黄緑色のユニが永遠に使われてる
・2番手系選手を補強し、成績がパッとしない選手とバケモノしかいない。(塩見、中村悠平は例外だが)ちょうどいい選手がいない
・3軍ができない。育成の数が12球団で一番少ない
最大級にきつい言い方をするのなら「ろーがい」である。
野村派閥以外が産まれないのも、3連覇以上が一度もないのもそのためである。
人がいつも足りてないのもそのためである。
これを改革するためには
一度えぐい暗黒期を経験する。
あるいは「僕たちは弱い球団だ」「僕たちは強いので勝ち続けなければいけない」といったマインドセットを施す。
優秀「だろうが」ろーがい化してる編成を左遷する
ソフトバンクのように飼い殺しを増やす覚悟を取り競争を煽る
ここらへんを行っていく必要がある。
(ソフトバンクは体たらく、高齢化が加速しているが、原因はドラフト上位戦略のミスである)
ちなみに今年は最下位になり、おそらくある程度の補強はするであろう。
来年に直接影響はないかもだが2年以内にAクラスに戻ることは確実である。なぜなら中継ぎ、打者の育成システムをヤクルトは確立しているからである。(今アレなのはサボってるだけ)
ヤクルトはいいチームだから改革必要ないかもしれないが、強くするためにこういった「波瀾万丈」なテコ入れを行う必要があるのでははいか。
信じてほぼ固定し続けた山田村上長岡全員去年以下の成績で終了だぞ
人間誰でも不調はあるから少し休ませたり打順変えたりしてやってくれ
最下位についてつっこめよ
去年どころか今年の成績すら抜かせないような奴ばっかだからな
今年最上級な高津の迷言やな。
せめてCSには出てくれよ
オフはそういう補強してくれよ
進次郎みたいになってきたなw
高津がフルスイングしないと使わないとパワハラまがいの圧力をかけるからなぁ。青木も完全に引っ張るバッティングに変わってしまったからもう期待できない。まぁでも作戦コーチとバッティングコーチが何も機能してないのは明らか
それで打席与えず代打出すんだからチグハグ過ぎるだろ
並木へのコメントのやつ
多かったのは あと1本が出なかった こういうミスをすると 得点圏で打てない
開幕前予想できなかった。
高津監督について
監督というのは現場指揮取締役なので「用意されたコマで戦うしかない」というハンディを抱えて登壇している。
WBC栗山、石井、原みたいな人は権力が及んでいる為関係ないが
高津監督について明確にいえるメリットデメリットは以下の通りである。
メリット
・投手運用が明瞭であり自軍の中で「コマがある程度揃った状態で」戦うなら12球団最強。必要以上の能力を引き出し循環が効く
・特定の選手にこだわり育成体制を分散させず「指定強化選手」を作る。その為出てくれば12球団でも何かに突出した力を持つ選手が現れる
・負けを恐れない点。ただ試合開始時点では勝ち気である
・我慢ができるので課題が循環しない
・徹底して「ローゲームでの勝利」を史上と掲げている点。3割打者がおらず2ケタ勝利がおらず、優勝は明らかに高津監督の功績である。
デメリット
・安全策をとりたがり堅実な野球をする。基本リスクを取らず時にフラストレーションを与える
・育成が偏る為育成ポイントがチグハグな部分がある。一部の選手がシーズン使い捨て状態になりうる。(補強は効くが)
・我慢をしてしまうので課題が循環しないが解決にかなりの時間がかかる(連敗が多いのもこれかと)
・試合中盤、後半の采配に弱く、メリットである部分との両立が試合によって変わる為「何も改善してない」「何をしたいのかわからない」と見られる
・若手より「その選手の現状最大ポテンシャル」を優先する為、選手が伸びなかった場合「中堅の愛人起用」と言われる。(ただし川端やオスナ復活の例もある。オスナは巨人なら解雇されてた)
高津監督について
監督というのは現場指揮取締役なので「用意されたコマで戦うしかない」というハンディを抱えて登壇している。
WBC栗山、石井、原みたいな人は権力が及んでいる為関係ないが
高津監督について明確にいえるメリットデメリットは以下の通りである。
メリット
・投手運用が明瞭であり自軍の中で「コマがある程度揃った状態で」戦うなら12球団最強。必要以上の能力を引き出し循環が効く
・特定の選手にこだわり育成体制を分散させず「指定強化選手」を作る。その為出てくれば12球団でも何かに突出した力を持つ選手が現れる
・負けを恐れない点。ただ試合開始時点では勝ち気である
・我慢ができるので課題が循環しない
・徹底して「ローゲームでの勝利」を史上と掲げている点。3割打者がおらず2ケタ勝利がおらず、優勝は明らかに高津監督の功績である。
デメリット
・安全策をとりたがり堅実な野球をする。基本リスクを取らず時にフラストレーションを与える
・育成が偏る為育成ポイントがチグハグな部分がある。一部の選手がシーズン使い捨て状態になりうる。(補強は効くが)
・我慢をしてしまうので課題が循環しないが解決にかなりの時間がかかる(連敗が多いのもこれかと)
・試合中盤、後半の采配に弱く、メリットである部分との両立が試合によって変わる為「何も改善してない」「何をしたいのかわからない」と見られる
・若手より「その選手の現状最大ポテンシャル」を優先する為、選手が伸びなかった場合「中堅の愛人起用」と言われる。(ただし川端やオスナ復活の例もある。オスナは巨人なら解雇されてた)
これよな。
青木も川端も大好きだが、守備付けない左代打に2枠は裂けないよな。
川端は一塁、青木は左翼、たまには守って2,3打席立ってくれないと編成できない。
せめた結果
優勝(争い)すると選手はものすごく消耗する
だから連覇するには前年消耗してない新しい選手が出てこないといけない
去年は長岡木澤コールと出てきたけど今年は誰も出てこなかった(ピーターズはがんばってたけどイニングは稼いでくれなかった)のが今年散々な結果になった大きな理由の一つだわ
…オリックスは補強もしたし毎年のように投手生えてきてるからなぁ
高津って来年どういう結果になっても辞める気がするからこれで来年も優勝or最下位なら一種の伝説になるかも?
吉田が抜けても圧倒的な強さで3連覇したオリックス。連覇のメンバーが健在ながら3連覇を逃したヤクルト。
ピッチャーにヒット打たれたのは反省するとしてそれくらいで57球1失点で変えるのはおかしいやろ
これらに当てはまってない部分で「2軍との連携」があるかと思う
(調子の悪い選手は2軍に落とせという言葉)
これができない理由は育成ポイントを確立しすぎてる為である。
調子がよくなりすぎ一軍に上がることはあるが、
他球団でよく見られる「調子いい人はすぐあげて悪い人はすぐ落とす」がヤクルトに見られないのは、ここに当てはまる層が既に決定されているからである
言い方を変えるならヤクルトでは
「2軍は調整場所でなく育成の場所」と定義している。
これもヤクルトの体質が悪いのだが現状維持を選択する為、阪神の様な柔軟運用はできないのである。
2022コロナ後の勝率が悪いのもここの部分が崩壊したからである。
ヤクルトはここをブラすと一気に弱くなる。(というより阪神岡田のセンスが冴えまくってるだけで、基本この戦略を取ってる球団は多い)
だから今澤井や北村が一軍に上がり下がりしてるし、強い時は入れ替わりは少ない
由伸、宮城
この2人(+平野)がいるから中継ぎだって運用もしやすいでしょ
小川だって頑張ってるけど、小川だけじゃ足りないよ…
未だに中村をメインで使い続ける理由が分からない。
打撃の結果見ても衰えてきてるのは明らかなのに…
再び優勝を狙えるチームを
スカウト。補強ポイントの明確さ。
何年も補強ポイントを変えない気概。
2012-今日に至るまで、イレギュラーな吉田。野手全盛の2018太田椋を除くドラ1全員が「中継ぎになり得ない先発完投型投手」
どれだけいい投手がいても少し劣った「中継ぎになり得ない先発」を虎視眈々と獲得していったところ。
そしてこの補強に合わせ育成ポイントも迎合していったところ。
強い中継ぎは育成で賄える点をいち早く見抜いた為(ヤクルトの方が早く見抜いてた筈だが)育成を確立し基本中継ぎ運用。
先発が揃って飽和して初めて「中継ぎ転換」
足りない時は「中継ぎ前提での獲得」
これが外れ、松葉や吉田一将のような「先発だけど不甲斐ない投手」を産んでしまった例もあるが
山岡
田嶋
山下
椋木(手術中だが先発完投型でノーノー未遂)
山﨑福
宮城
と山本由伸以外の先発投手はほぼこの戦略によって獲得できたといっても過言ではない
(山本由伸が最初中継ぎだったところからも、「高卒含め」彼らが最初から先発なのもそうだからではないだろうか)
そしてやっとドラフト戦略が徐々に変更し出してる。選手層が増し強くなったので、パズルのピースを補うかの様に獲得していき穴を淡々と埋められる
川端スキップが無くなるのと右中間エラー減るぐらいだとやっぱ5位くらいか
オリックスの「石の上にも三年力」はガチ。
・昔は中継ぎの方が不安だったのにあえて放置。時間のかかる先発を獲得
・投手育成もともと上手いわけではなかった
・=弱いというチーム事情から時間をかけられた
・三軍新設
・近年の大幅な財力供給の増加(これもでかい)
ヤクルトは根深い「先発投手問題」を解決するのか。
それとも強みを活かすのか
後者なら高津監督続投は賢明やで。
GGは打撃関係ないよ。ただ少し龍空より打率が良いだけで期待値はそこまで変わらない
話が噛み合ってない
壁性能は中村が高いなんて承知してるよ
勝ちに行くのならなんでサンタナオスナ代えるのさ
個人記録や勝敗以外の要素に拘るならそういうスタメンにすればいい。それこそサンタナ一番とかね
優勝した2年間も選手の好調さに甘えてたしね。投手交代が早く中継ぎを使う。木澤、大西は回跨ぎも多かったので疲れてるだろうなぁ。
いやさすがに打撃で龍空と比べるのは長岡に失礼
当てにいくだけのスイングしてるのに普通に空振りするんだから
このままだとあいつ本当に消えかねない
何考えてんだ中日は
先発と控えの薄さ
オリックスなら調整させてるぞとか言われてもヤクルトには代わりがいない
いつまで経っても主力以外はこんな感じだから順位変動激しいんだろ
今日は昨日の試合がショックすぎて、今年初めて家にいたのに試合見なかった😅
もうきっと完全なるアンコントロール状態なんだろう、首脳陣だけじゃなく数人の選手たちも…みんなオフは休息と練習とメンテ&ケアをバランスよくこなして快復してくださいまし
ムー哲むねは世界一からの最下位だからてんやわんやな一年だったね。2月からずーーっと運動と移動しっぱなし。自分ならしんどる
最下位に落ちて熱く悔しがってくれるファンがいるのはすごくいいことだ
監督の柔軟な思考力
最近セカンドゴロ打ち職人と化してる
思考力以前に使える人材が足りないんだよ?
比較対象が、間抜けなフォームで三振量産の武岡だからな
後、古田敦也さんは子どもがいないこともあってか
未だに上から目線のままだ
ノムでも晩年は丸くなったのに
3番 塩見
4番 サンタナ(ヤクルト残留なら)
5番 村上
が良いと思うの。
塩見なんてシーズンの半分はおらんし
おらん奴をずっと居たらなんて考えても意味ないから
勝手に育ち突然出てくる超一流や外国人ガチャとかを当てるしかないから
そこに超打高の神宮が組み合わさってたまに爆発する
若手は育たず、ただの運任せだから安定しない
髙津応援団ではないが、続投派の一人として言わせてもらうなら、とりあえずもう1年はチャンスを与えて然るべきと思っている。ただし、コーチ陣(特に大松河田etc)を刷新することが大前提で、攻撃面の戦術に長けた人を髙津のサポート役に据える必要はありそう。
2年連続リーグ優勝させたのは確かであり、特にリリーフ陣の運用は(今年は一部綻びが見られたものの)総じてよくやっていると思う。
仮に今年で監督が代わって、新監督がそれこそかつての田畑みたいなリリーフ運用をしようものなら、その際に溜まるヘイトは今年の髙津の比じゃないことは想像に難くない。
髙津がやっているブルペン運用は、将来的に監督が代わっても継承してもらいたい。というか球団ぐるみでそのノウハウを受け継ぐことを髙津の在任中にやってほしい。
高橋は球速落ちたからスピード大して変わらんし、コントロールは山野の方がずっと良い、てか高橋は悪い。
高橋と同じ回数登板させたら山野の方が勝つと思うよ。
村上は出塁率が高いからサンタナの前の方が良いだろ
塩見は下位で出たランナーを返せるから1番にいてほしいし
個人的には村上の2番か3番を試してみてほしい
486.1回 194失点(自責点176)
高梨の割には良くやった、だって高梨ですから
なおシーズン最終盤にはその高梨にエラく助けてもらった模様
ナッシー来季も頼むな!!
うーん、冷たい!?
山野来季も頼むぜ、
ヒロインの涙、サイコーだったぜ!!!
横から失礼。
サンタナのベストナインはさすがに確定で良いと思うのです。
理由…近本は確定。残りは2枠だが、サンタナの対抗馬になり得る外野手(打撃先行型)は佐野と丸が今年パッとしなかった上に、細川よりはサンタナの方が数字が上なので、(サンタナと)タイプの異なる岡林が獲ったとしても、残り1枠をサンタナが獲れない理由を考える方が困難と言えるから。
高梨のリリーフ防御率1.00
それで言うなら、神宮阪神戦で勝利まであとアウト1個の局面からの並木のアレで田口が救援失敗、も大概だと思う。
呼び出し先生タナカの問題と(生徒の)回答例に出てきそうww
佐野、丸の2人は自分も最初から考えては居ないんだが、細川がOPSの割に24本打ってる(サンタナは18本)、そこが不安要素というか
あと西川が.305なんだよね
でもそれに関しては打率以外はサンタナが全部勝ってる訳だけど、細川の本数考えると打率3割はいっておこうって考えになるのは分かるんだ
まあ自分としては投票する記者たちが現ドラの細川が…ってなって票入れそうって思ってしまうぐらい信用してないというだけなんだけどさ
上げても直ぐに使わないとか、
必死でヒット打って気分はノリノリだとしても、翌日はベンチスタートだとか、選手の
モチベーション下げることをお構い無しにする感じ。贔屓選手には気分害することは気遣ってなのか?やらない感じなのに、嫌われたくないのが見え見えの監督、良かれと思って
やることは最下位に繋がりましたね。度の過ぎた贔屓選手の起用が全て裏目、大きな要因です。
ファームから上がった選手がすぐ使われなかったり打っても次の試合で使われないなんてどの球団もやってること
贔屓とか言われてる選手以上の成績を出せる選手がいない以上いくら物足りなくてもその選手達を使うのは仕方がない
今年なんて若手にはスタメン掴むチャンス散々あったのに結局掴みかけたのは一時期の並木しかいなかった
4番なんてコロコロ変えるようなもんでもないし今の村上なら4番にいても別に良いけどな
岡本だって最近冷えてるけど変えられてないし、牧や大山が数試合ノーヒットでも打順は変わらんよ
まあ4月や体調不良後並みに明らかに打撃狂ってたら何試合か外すなりしても良いと思うけど
むしろやりやすいやろ
3位でも絶賛されるわ
やっぱり度会1位かな
山田村上に隠れて中村も今季はいまいちだったね
古賀がなんか覚醒しかけてるっぽいし
来季は内山古賀の捕手増えるといいが
選手は金もクビもかかるのに手を抜く訳ない
しかも有望なライバル来られたらたまらん
送球のために野手があの練習をすることは普通にあるけどキャンプでやるやつだろ
あと1試合なんとか乗り切ってオフの間にどれだけ修正出来るかだな
その暴言吐いてる内山ファンのつぶやきを眺めてみるとわかるけど、そのうちの8割は同一人物だよ
ホラーだけど
まじで何歳なの?
来期につながる選手起用でも無いし
監督が一番イかれてる
そう思うシーズンでした
とにかく辞任してくれ
目標防御率3点台後半でそこそこイニング食ってくれる先発になってくれ〜
ヤクルトには何もない。今いる若手には何一つ期待できない
チュニドラの引き分け以上でヤクルトの最下位が確定
スカウトが無能なんだろう。
守備の綻びが如実に表れていたね。
そこを改善しないまま今シーズン過ぎた感があるね。
7月くらいまで我慢するならわかる
しかし首位と30ゲーム差をつけられて
あれだけエラーしてビジターでの得点圏
打率も悪くて、4番は代えないとか、
頭お花畑やわ
どこがフルスタメンだよ試合見てんのか
2軍ですら打てない武岡を守備を犠牲にしても20試合近くショートで使ったけど三振マシンだっただろw
セカンドやサードスタメンなら実力の割に大量にチャンスもらって結果残せなかっただろw
贔屓されてるのはどっちかよく考えろ
ファインプレーwww長岡なら綺麗なポジショニングで難なく取れるやつをダイビングキャッチとかにしてるあれのこと?w
今年贔屓とか言ってる奴らって打率.219や1割台?を使わないことを贔屓とか言うからなあ
散々打席に立たせたのに抜かせなかっただけだよね
他は今ファームにすら出てないし
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください