というかここ10年くらいヤクルトって浮き沈みが極端じゃね?
3: それでも動く名無し 2023/09/30(土) 23:57:49.84 ID:cXwnuTQx0
4年で2回優勝してるんやから名将やろ
33: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:06:09.98 ID:heXyAQwi0
>>3
むしろこの戦力で3連覇できない方がおかしい
むしろこの戦力で3連覇できない方がおかしい
53: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:09:31.01 ID:PkZphtyn0
>>33
いやヤクルトの選手成績なかなか悲惨やぞ
いやヤクルトの選手成績なかなか悲惨やぞ
7: それでも動く名無し 2023/09/30(土) 23:58:58.45 ID:bvMOc8Lb0
たのしそう
11: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:00:09.96 ID:qsyKDYLp0
これは名将
4年トータルで負け越しなのに、優勝2回、日本一1回はコスパが良すぎる
4年トータルで負け越しなのに、優勝2回、日本一1回はコスパが良すぎる
12: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:01:03.62 ID:F5RGNQNK0
ヤクルトなんていつもこんな感じやろ
野村時代もこんな感じだったし
野村時代もこんな感じだったし
21: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:03:10.38 ID:bXsoXc1N0
>>12
ノムの時代は1位か4位って感じだったな
ノムの時代は1位か4位って感じだったな
13: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:01:24.99 ID:yThZwR4p0
メジャー球団みたいやな
16: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:02:26.53 ID:bXgcP09aM
別に監督関係ないわ
ヤクルト自体がいつもこんな感じやろ
ヤクルト自体がいつもこんな感じやろ
18: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:02:36.89 ID:rUIQLPSQr
2014年 6位
2015年 1位
2016年 5位
2017年 6位
2018年 2位
2019年 6位
2020年 6位
2021年 1位
2022年 1位
2023年 6位
2015年 1位
2016年 5位
2017年 6位
2018年 2位
2019年 6位
2020年 6位
2021年 1位
2022年 1位
2023年 6位
25: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:04:45.10 ID:bXsoXc1N0
>>18
やっぱりここ10年浮き沈みが激しいな
でもこの方が楽しいやろ。2位ばっかりで優勝出来ないよりも。まあ阪神がまさにそんな球団だったが今年優勝出来たからまだ良かったが
やっぱりここ10年浮き沈みが激しいな
でもこの方が楽しいやろ。2位ばっかりで優勝出来ないよりも。まあ阪神がまさにそんな球団だったが今年優勝出来たからまだ良かったが
138: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:37:49.26 ID:DQhVQHsV0
>>18
なんでこんな波があるんやろ
なんでこんな波があるんやろ
29: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:05:33.71 ID:QfhEOxJt0
均して3333よりええやん
32: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:05:58.26 ID:7xL5M7xR0
6位・1位・1位
↓
6位・1位・1位・6位
↓
6位・6位・6位・6位
↓
6位・1位・1位・6位
↓
6位・6位・6位・6位
38: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:06:59.10 ID:YI++Nun90
まあ4,5位より最下位の方がええよね
39: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:07:24.37 ID:fXAOYLoL0
ジェットコースターロマンス
40: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:07:44.84 ID:lgKcsGbA0
ジェットコースターのようで楽しそう(小並感)
42: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:07:49.07 ID:W2k9J5Bqd
複数回優勝して通算負け越してる監督何人おるんや
59: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:09:55.40 ID:dyPdY8ci0
>>42
ぱっと調べた所おらんな
ノムさんが1565勝1563敗でギリギリのギリギリ勝ち越し
ぱっと調べた所おらんな
ノムさんが1565勝1563敗でギリギリのギリギリ勝ち越し
74: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:13:46.41 ID:vai3AB660
>>59
石本秀一が唯一負け越してるっぽい
黎明期の弱小球団を何度も引き受けてるから
石本秀一が唯一負け越してるっぽい
黎明期の弱小球団を何度も引き受けてるから
46: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:08:32.31 ID:m/DF4QC50
黄金期ヤクルト
1990 5位
1991 3位
1992 1位
1993 1位
1994 4位
1995 1位
1996 4位
1997 1位
1998 4位
1999 4位
2000 4位
2001 1位
1位か4位かで安定感ないけど今よりかは安定してんな
1990 5位
1991 3位
1992 1位
1993 1位
1994 4位
1995 1位
1996 4位
1997 1位
1998 4位
1999 4位
2000 4位
2001 1位
1位か4位かで安定感ないけど今よりかは安定してんな
54: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:09:29.12 ID:nDSk1m550
>>46
Bクラス多すぎて黄金期と言われても苦笑しかできないな
Bクラス多すぎて黄金期と言われても苦笑しかできないな
62: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:10:31.45 ID:DK8nW+ita
>>54
その理論で行くと
セリーグに黄金期があるチームなんて巨人中日くらいなもんやで
その理論で行くと
セリーグに黄金期があるチームなんて巨人中日くらいなもんやで
66: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:11:43.49 ID:nDSk1m550
>>62
別になんでもかんでも無理して黄金期と呼ばなくても巨人西武くらいでええんちゃう
別になんでもかんでも無理して黄金期と呼ばなくても巨人西武くらいでええんちゃう
49: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:08:45.34 ID:DE9VA2K50
4位2位2位4位とかよりよっぽどいいのでは
55: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:09:35.55 ID:KRN0rDdv0
平均したら3.5位やん!
60: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:10:10.13 ID:vai3AB660
ヤクルト初優勝時
(廣岡監督)
5位→2位→1位→6位
ヤクルト黄金期
(野村監督)
5位→3位→1位→1位→4位→1位→4位→1位→4位
令和ヤクルト
(高津監督)
6位→1位→1位→6位
(廣岡監督)
5位→2位→1位→6位
ヤクルト黄金期
(野村監督)
5位→3位→1位→1位→4位→1位→4位→1位→4位
令和ヤクルト
(高津監督)
6位→1位→1位→6位
160: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:46:49.68 ID:j88e/4yV0
>>60
野村監督時代も最近ほどではないが不安定なのは何やったんかね
野村監督時代も最近ほどではないが不安定なのは何やったんかね
165: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:48:06.79 ID:HOO5IlbG0
>>160
単純に古田がいるかいないかやないの
単純に古田がいるかいないかやないの
92: それでも動く名無し 2023/10/01(日) 00:20:28.79 ID:emoN88F40
ヤクルトって監督関係なしにこんな感じちゃうか
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1696085838/
コメント
コメント一覧
再来年の村上NPB最終年に優勝してくれ
まだ勘違いしてる奴いるんだな
今年は最下位にままでいいから来年また謎の爆発力を見せてくれよ
来年も最下位でも心は余裕
野村克也監督の頃はカープの5位は98年の1回だけやで
いうて借金20とか無かった
当然高津も辞任
大松もユウイチも刷新
今年の低迷の要因は打線よ
調べて無いが村上エラーでどれだけ落としたか
アイツのサードは無理
ヘッド(作戦)を真中あたりにしたいな
初回バントはまじで萎える
河田のとこは、楽天から三木を返してもらう
打撃は内川あたりと青木に兼任の肩書つけよう
,の後に書いた数値は最長の次に長い連敗数
()内はその月の試合実施数や
3月 2 (OP戦含16)
4月 7, 4 (24)
5月 8, 3 (24)
6月 6, 3 (21)
7月 5, 2. (21)
8月 5, 4x2 (27)
9月 4, 2x3 (23)
序盤に他チームなら年イチレベルの連敗を毎月繰り返しとる
6-7月に数値がやや下がったように見えるがよく見ると試合数も少ないw
終盤にはやや数値が下がったものの中小規模の連敗を乱発
もう負けグセがついとるチームなんよ
10月位は0で頼むで
監督路線で嶋ヘッドコーチやってみて欲しい
村上のエラーで先発の勝ち消してるよね…
高津にコンバート決断出来るかね
・村上も30本は打つっしょ
・誰か1人くらいヤンスワが大覚醒(内山が本命?)
・小川サイスニの疲労→山下吉村メインでゆるローテ形成して奥川が後半は戻ればいけるやろ
・マクガフの穴→田口抑えに回して久保木澤で火消し
なんて活躍予想してたけど村上、オスナのHR数と抑え田口しか当たらんなんて…
不調じゃなくて実力ww
チームがうまくいっているときのモチベーターとしてはめちゃくちゃ優秀なんだろうね
今年みたいにうまく行ってないときにものを考えられる人間がベンチに必要だわ
先発すぐ降ろしたり終盤長岡に代打出さなかったりと采配がイマイチすぎる
来年も河田居たら皆覚悟した方がいい。
コンバートさせたところで替わりに打撃ポジのサードのレギュラーになれるだけの打撃力がある選手が居ないのがな
去年並みの守備に戻ってくれれば文句ないんだが
先発は基本的に100球以内、長岡はここに代打を出すとセンターラインの守備がというのはわかるけど
ファンからするとモヤモヤするわね
現実味のない「辞めろ辞めろ」は見ていて見苦しいから控えた方がよいかと
仮に山田が不調だったとして期待値とかそういうの抜きとして現実的にどれくらいの成績を残すと思う?
そうしないと高津監督を無能で叩けないんやろ
5位のポジションはDeNAやったで
5位DeNA6位阪神とかそんなんやね
TBSより前のマルハ時代をDeNAとか言われても困るわ
普通に横浜と呼んでくれ。
ホークスを南海とは呼ばんやろ。
守備考えるにしてもリードがあるならまだしも点取らなきゃ負ける状況でも長岡強行だからねぇ
↑これの鬼連投なんなん?
イマイチというかイマサンだよ
でも二回優勝したから今年は許す
高津に物言えるヘッド入れないと来期も同じになるけどね
長岡に代打出さなかった時はその次がピッチャーでそこでも代打出さなきゃならないから枚数足りなくて出せないとかショートがいなくなるってパターンだったろ
最近は青木も代打要員にしてるから出せるようになったが
だから誰を代打に出せば良かったんだよ
前半戦長岡に代打出したい場面って信頼できたの川端しかいなかったんだぞ?
そして長岡は大概8番だから次の9番ピッチャーでここに川端を絶対に出さざるを得ない
そして他の期待度なんて当時は長岡含め全員打ててなかったから五十歩百歩の奴ばかりで出す理由がない
長文お疲れ様。読まないけど。
読めないの間違いでしょ?
この程度の文が長文に見えるようだからさもありなんか
.260 17本 70打点
くらいは残せる力はあると思ってるんだけど…
仮にこれくらい残せたとしてもこれが3番じゃちょっとね…
6番くらいでこれだけの数字出せれば十分かな
古田のチームだったよ
主軸へのステップアップみたいな予想してた内山が控えの便利屋みたいになってる
弱小シーズンなりにここががっかり
3番が70打点稼げるなら十分じゃね?
それと出塁率がどれくらい稼げるかもだけでしょ
.350以上は十分すぎるし
大本営マンセーしてた日本軍末期の様だよ
その後二連覇したのはどこの球団であろうと誰であろうとその「結果」を評価しないのはどう考えても暴論。ただ今年の体たらくでその評価を下げているのも事実。だからチームも監督も来年は本当に勝負の年だろうね。次の政権への橋渡しの年にするか、また優勝を目指すのか…監督の性格的に後者であるとは思うけど。まあ伝統的にピンかパーのチームではあるから来年の躍進だってまったく無いわけじゃない。
何事も拙速な判断はせず来年の契約最終年を全うしてから判断すれば良い
いい歳したおっさんがこんなこと書き込んでると思うと笑ってまう
来年もこんな成績だったら更新はするなよ、更新したらヤクルト球団は球団失格
波が起きるのは
浮いて良し
沈んで良し
優勝しろなんて言わないけどさあ、最下位はねーだろ
わいゴールド会員にしたけど河田残るなら来年一切観に行かないつもり
栄枯盛衰
真中に続投要請したんだから元々失格だぞ
来年の順位にかかわらず5年で一区切りで辞めるんじゃね
いい加減池山にバトンを回さないと他の野手が監督できないし
まあ高津はともかく来年も河田とか大松とか松元がそのままなら反省しない球団ヤクルトとして大いに罵倒して良いと思う
別に監督の持ち回りさせるために雇ってるわけではないけどな
必要なのはモノ言えるコーチじゃなくて監督をフォローできるコーチじゃないの?
わざわざ内部分裂起こさせるような抵抗勢力を入れようとする考えがわからん
だから通常営業の時はほぼ最下位争いなんやろ
ヤク(ルト)を決めてます
ファンもいずれまた上がってくるだろうと思って離れないし
定員に達したって
早っっ
そんなワイもプラチナ継続や
開幕戦は希望席で見たいからな
ただそれだけよ
池山かーー………………
近いのが2017年か2020年かー
オースティンのように2年くらい休んでもらって腰とか脇腹とか足首とか無理やりTJさせるかw
2013年から
BBABBABBA
2022で反転
AB
だから来年BならABBの法則でAクラスはいけるかもね
また来年出直し(再開)して
Vならサイン会!
戸田寮が狭いからじゃないか
移転して寮が広くなれば育成も抱えられるようになるだろ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください