なんなん
2: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:05:06.17 ID:bCcZxtrI0
選手なんか流動的だし
そのときに先発の枚数を揃えられてるとこが上がるだけの話やろ
そのときに先発の枚数を揃えられてるとこが上がるだけの話やろ
3: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:06:10.79 ID:AB5ButA+M
ガチの暗黒戦士もうあんま残ってないやん
12: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:12:59.51 ID:wBrJGTa30
主力を若手に切り替えて起用してそこそこの実績の中堅をうまくバックアップに使っとるんよな
17: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:16:48.98 ID:1cGYjhJAa
上段開放でお盆の動員数オリックスがトップだったらしいな
人気も爆上がりしてる
人気も爆上がりしてる
19: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:17:28.78 ID:6wrAfiwFa
山本
22: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:18:25.86 ID:iK0nsAva0
一軍(オープン戦、ペナント、交流戦)
二軍
全て最下位ってオリックスだっけ?
二軍
全て最下位ってオリックスだっけ?
29: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:21:49.10 ID:7PgFLjNW0
>>22
それ+オープン戦最下位もやな
完全最下位を舐めたらアカンで
それ+オープン戦最下位もやな
完全最下位を舐めたらアカンで
31: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:22:55.22 ID:tL/nA+Tg0
>>22
>>29
よ わ い
>>29
よ わ い
33: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:23:27.02 ID:PJnOGwkn0
野手は森以外今年は出来過ぎやからまあ
投手はほんまに球速向上のメソッドが中垣の手腕ならとんでもない事よ
投手はほんまに球速向上のメソッドが中垣の手腕ならとんでもない事よ
34: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:24:17.71 ID:c0F6oAyW0
オリックスの観客数
8/16(水) 35,996人
8/17(木) 32,801人
8/18(金) 28,736人(外野上段閉鎖)
8/19(土) 35,733人
8/20(日) 35,128人
8/16(水) 35,996人
8/17(木) 32,801人
8/18(金) 28,736人(外野上段閉鎖)
8/19(土) 35,733人
8/20(日) 35,128人
40: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:26:47.46 ID:kvQLj7wn0
>>34
今年の平均26,374人
今年の平均26,374人
53: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:29:40.12 ID:4PbEQcoy0
>>40
そんな来ているんか
そんな来ているんか
48: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:28:49.32 ID:3bOGi3NB0
エース川越の末期感はすごかった
51: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:29:20.23 ID:tUFS1nCSa
優勝どころかCSに10年も出てない球団もあんのにな
61: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:31:30.67 ID:zQ+yiW/s0
ドラフトやろ
阪神が強いのも佐藤輝の年が大当たりだったからや
阪神が強いのも佐藤輝の年が大当たりだったからや
72: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:33:29.78 ID:1sQs5Nzvd
12球団で1番金の使い方がおかしい言われてたのに良くまともになったな
むしろその辺の癌だったのは誰なんや
むしろその辺の癌だったのは誰なんや
86: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:35:26.85 ID:Qz6OIkb5a
>>72
オリックス閥と近鉄閥が足の引っ張り合いをしてたんを
阪急閥の福良がととのえた
オリックス閥と近鉄閥が足の引っ張り合いをしてたんを
阪急閥の福良がととのえた
80: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:35:01.34 ID:HGaB00s30
オリのストガイ育成メソッド知りたいわ
球速上げるノウハウ日本で一番あるやろ
球速上げるノウハウ日本で一番あるやろ
89: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:36:47.69 ID:yTN+mqnPM
廣岡もオリ姫に大人気らしいな
100: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:39:32.90 ID:Qz6OIkb5a
>>89
元々おったオリ姫ってより廣岡追いかけてヤクルト巨人オリと渡り歩いとる女がようさんおる
元々おったオリ姫ってより廣岡追いかけてヤクルト巨人オリと渡り歩いとる女がようさんおる
116: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:44:18.13 ID:KNPHZR2I0
>>89
廣岡精肉店のコロッケとローストビーフ🥩美味かったわ 行くべき
廣岡精肉店のコロッケとローストビーフ🥩美味かったわ 行くべき
90: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:37:00.07 ID:7z3SuuNH0
昔みたいに中古の外人漁りしなくなったよな
94: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:37:52.41 ID:F6/9dFjIp
阪神とオリックス見てたら投手陣の重要さがようわかるわ
114: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:43:50.93 ID:07iNWREl0
オリックスのスカウト部長を引き抜きたい
127: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:47:40.44 ID:jPKNeoK+a
森補強できたのでかいね
158: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:59:31.12 ID:I/U2nJkRa
渡部 .200
西野 .156
中川 .254
森友 .296
頓宮 .318
宗佑 .257
紅林 .276
野口 .229
若月 .274
この打線で独走してるのはすごいと思う
というか後ろ行くほど打率高いけどどんな打線の組み方やねん
西野 .156
中川 .254
森友 .296
頓宮 .318
宗佑 .257
紅林 .276
野口 .229
若月 .274
この打線で独走してるのはすごいと思う
というか後ろ行くほど打率高いけどどんな打線の組み方やねん
192: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 16:09:52.47 ID:kShAYMwB0
>>158
これで文句つけるとか
この2年で大分舌が肥えたんだなと思うわ
これで文句つけるとか
この2年で大分舌が肥えたんだなと思うわ
181: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 16:08:04.96 ID:CHmf9cf+d
最強の投手陣と上位クラスの野手陣+有能な首脳陣おったらそら独走するわな
102: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 15:40:41.29 ID:07iNWREl0
スカウトの眼力がえぐすぎひんか
12球団ぶっちぎりでドラフト当てまくってるやん
そら強くなるよ
12球団ぶっちぎりでドラフト当てまくってるやん
そら強くなるよ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692857029/
コメント
コメント一覧
頓宮以外に出来過ぎなんて言えるような数字の野手がいるようには見えないが
シーズン前半は異常にバビりまくってたのは事実
WBCの影響もあって投手陣は序盤躓いてたのを上手くカバー出来た
投手陣が本調子になったら野手陣も悪い意味で本調子になったが、ロッテの怪我人続出とソフトバンクが大型連敗と独走するには十分過ぎる条件揃ってたわ
セ・リーグでもオリよりチーム打率高いのは巨人だけ
管理体制が変わって離脱者が出ても上手く噛み合うようになった
この施設変更を見越してその数年前から社会人ドラフトから育成ドラフトにシフトチェンジ
2019年中嶋監督二軍監督で移動してきた舞洲を使って育成開始
2020年、西村が休養になって中嶋監督が一軍になり二軍で見ていた選手の調子を見極めて使い始める
また福良がGMになってからFA引き止めをかなり成功して戦力流出阻止
2021年から三連覇
全員にチャンスがあり正に競争のあるチーム
中島のマネージメントは他チームとは一線を画す
あれは若手を使わないと死んじゃう病の中嶋が心の舞洲を抑えきれてないだけやから……
二軍監督時代に勝率を1割上げる
代理監督に就任してから5割勝つ
次の年から3連覇
オリファンからも若手中毒以外の文句(?)聞かないし離しちゃダメだよなぁ…本人の発言や起用法からして二軍監督のが性に合ってるんやろうが
入れ替えが少ないのを高津監督のせいにしてるけど、そもそも2軍はちゃんと推薦してるのかとか思ってしまう
原樹理とか1年間2軍やぞ
強くしたい 優勝したい という気概はあった
全く機能しなかっただけで
福良GMと中嶋監督が有能。
慢心、環境の違い
ホームラン数一位タイの打線は
見かけよりずっと強力だと思う
原樹理とか2軍でも炎上してるやん
2軍で四球死球死球で押し出しとかやってたら怖くて上げられないだろ
同じ暗黒球団だったのに、今となっては立場が天地の差
なんなら去年の日シリ3戦目まではオリックスよりもヤクルト、中嶋より高津の方が評価高かったまである
その後の1週間で全て逆転してたけど
新外国人のセデーニョを一番調子のいい7月一ヶ月だけ使って大活躍とか
杉本・紅林・福田みたいな前年レギュラーでも不調なら二軍落ちさせ
中川・宗とかの中嶋チルドレンでも調子が落ちたら先発からはずす聖域のなさも
バッティング好きなのは間違いないけど、12球団最上位レベルの居心地の良さを捨ててまでバッティングをやりたいのかって話だよな
いうて過去のスタメンの福田杉本宗トカダが絶不調でスタメンクラスが全然あかんかった中で調子のええやつもおったという話やからな
頓宮中川紅林は通算で一定成績残してるから本格化と言った方が正しい
前半上振れも確かにあるけどそこらのことをきちんと書かんのはアカンと思うわ
そもそも一流選手を調子が良くなるまで使い続ける高津と調子さえ良ければ誰でも使う中嶋とは正反対だったんだけどな
「絶対大丈夫」と「全員で勝つ」の違い
PLはガチでヤバい
先発が安定してるから野手も色々と試したり休ませたりしながらでも勝てる
しかもどいつこいつも結構打ってるから手に負えないんだ
原が2軍なのは残当でしかないわ
何気に舞洲移転により二軍の残留組が編成されたのが大きなポイントだと思うわ
三軍と違って二軍のホーム試合には出場するが遠征には帯同することなく、二軍レベルでは厳しい高卒若手(1〜3年目)や育成選手を別で指導できる体制が出来ている
それにより二軍選手全体のレベルも上がるし、遠征組に入るための競争も生まれるので戦力の底上げになる
小森や嘉手苅みたいな選手を無理矢理二軍で回すことなくしっかり育成できるのは大きい
ちょっと前までは「環境が良すぎたらハングリーさを失われるので今の戸田でいい!90年代はそれで黄金時代を作った」みたいに言われてたな
後続の育成トチらなきゃ更に連覇はいけそうよね
青波派、近鉄派はもちろん、宮内の顔色だけ伺う宮内派も介在していた
加えて宮内自身も現場に直接口出ししまくっていたからほんまにドロドロやった
中嶋や中垣も称えられるが、上記のことを考えるとやっぱり福良のGM就任が一番大きいわ
2016ドラフトでフロントが相談なしにジャスティス指名を宮内に報告していたのに
それを山岡単独指名にひっくり返して、にも関わらず翌年のドラフトではフロントとしっかり連携取れてたからな
中川は悪の秘密結社PL野球部が崩壊後だからヤバく無いぞ
つか合併といいつつオリックスがバファローズを吸収なんだから、少なくともフロントに近鉄側はいなかったはずやぞ
近鉄が3年間はスポンサーみたいな形で残ったから、それのことをいってたのかもしれんが
むしろ派閥があったのはファンの方やと思う
1.福田→てんで不調。
2.宗宗→パッとせず、下位やスタメン落ちも。
3.吉田→アチラで活躍。
4.杉本→息切れ。それからちょい取り戻す。
こんなんでよく勝てたわ。キーワードは、やりくり。
それと昨年の日シリで培われた〝地力〟〝底力〟。
宗とかあの成績、あの年齢で死球での離脱もあったのに普通に規定届いてるし立派な聖域やろ
杉本も2年続けての不振でやっとレギュラー剥奪だし、シュウィンデルなんか結局見切れず怪我するまで使ってた
優れた部分も勿論あるけど、流石に神格化しすぎ
そんなことはないよ
近鉄最終年の首脳陣だった羽田はフロント入りしたし、真喜志、赤川のように入閣した人間もいる
近鉄に操を立ててフロント入り要請はあったけどそれを断り球界を離れた藤瀬のような例もある
そもそも、「吸収」なんだから選手だけでなく裏方の人材も当然新球団に引き抜くでしょう
結果的には楽天や他球団に流れた人材のほうが多かったのは確かだけどね
吸収元の組織のノウハウを生かすには、その組織に所属していた人間もろともでないと発揮できないからね
実は1、2番に弱打者を置く非効率な組み方してるし、他にも宗があの成績でレギュラー安泰だったり采配の全てが良いわけではない
育成も特に投手を育てるという点では優れてるけど、一方で毎年のようにTJする選手が出るあたり良いことばかりではない
中川も6月大不振だったけど22試合中18試合はスタメンだしなあ
正直このクラスの選手をそれくらい外すのなら高津でもやっとると思う
やっぱり二軍の設備、管理体制って重要なんだねえ
長い目で選手の育成とか、チームの地力の底上げとかに関わってくるもんね
えーと、ウチはといえば、、と、戸田、、、w
もっと前の湊通夫が球団に来たのが2011年
それから10年かかってようやくここまで来たんで、そんな簡単な話じゃないよ
中嶋対岡田で面白い対決になりそうだね
個人的にはリーグ独走したこの2チームで日本シリーズ、で文句なしなんだが、、まあCSがあるのも決まってることだから仕方ないけどもね
少なくとも高津と違って塩見や村上を不調が続いてたら、1か月で判断して再調整させただろうし、塩見を怪我させるまで使わんかっただろうなとは思うわ
それはちょっと違うと思うぞ
聖域化してるんじゃなくて色々使って1番マシだから規定に届いている
他の選手が上回れば代えられてるよ
中川も宗も杉本も不振でも一軍でしばらく我慢してたのに何故そんな予想になるんだ?
こいつら1ヶ月不振でも一軍に残ったし、宗なんか現在進行系で2ヶ月ほど不振&優勝も決まったのに二軍調整してないやん
宗以外のサードって5試合以上試したのが3人だけなんやけど
それでOPS.600前後の宗が規定に届くのを聖域ではないとするの?
1か月以上残った時も、定期的に外して休養与えたりしてるぞ
主軸を外しながら使うってことが高津はできてない
山田も塩見も時々スタメン外れてるやん
打順を動かされると役割がはっきりせず迷う選手なんかも当然居るし、誰でも彼でも動かすのはその辺の考慮が出来てない可能性もある
岡田なんか不振でも結構我慢するし去年一昨年の高津もそうで、面子の差もあるとはいえどちらも今年のオリックスより得点力があった
というか中嶋自身が去年の日本シリーズでは打順も面子も不振だろうと殆ど動かさなかったし、理想は動かさずに固定することなんじゃないの
そもそもオリックスみたいに動かしまくって結果1,2番に弱打者置いてるのが本当に正しいのか?というのもあるし
サード守れるのは大城、ゴンザレス、西野、廣岡、山足あたりでしょ
聖域というより消去法で宗になってる
大城やゴンザレスは宗と変わらんくらい打ってるけどな、野口もサード守れるみたいやし
宗が若かったり守備が良いならまだしも、年齢は中堅くらいだし守備も落ちてきてる
これで規定に届いてたら十分優遇起用でしょ
結局采配の本質なんか見てなくて中嶋持ち上げありきで後から理由をつけてるに過ぎない、逆も然りで中嶋や岡田と同じことをしても一定数が高津がやってるからというだけで文句をつけに来る
他のポジションも含めて廣岡に90打席与えるくらい試行錯誤してるよ
そもそも別に入れ替えも少なくない
イースタン最弱級で二軍の離脱者も多いのに平均レベルでは入れ替えてるんだから、可能な限りは入れ替えてる
とにかく下からの突き上げが少ないのが一番の原因
しかもくじ当てまくってる
下手したら黄金期10年ぐらい続きそう
不振にハマった宗も杉本もそれやって復調した訳じゃないし、ここ3年のオリックスって別に打撃が強みのチームでもないけど
それに対してセの優勝チームは3年連続で我慢して固定するタイプの監督で、戦力の差もあれど打力もオリックスよりあったやん
オリックスが強いのは先発陣筆頭に投手が盤石だからでしょ、そしてそこを突き詰めると一番はドラフトの上手さ
出力を上げる育成も良いんだろうけど、実は故障者も多いから運用や故障しないような育成はそこまで抜けてる訳でもないだろうし
守谷移転が決まっているヤクルトはまだマシな方で
親会社の工場の敷地内にあるロッテも2軍は最下位
後、甲子園のスターを求めないのがいい
固定が良いとかコロコロが良いとかじゃなくて、チーム状況に合わせて臨機応変に出来てるのが正解って事じゃないの
何をもって臨機応変なんや、効率的な打線を組んでる訳では無いどころか1,2番の打撃成績がチーム内でも低くなるような組み方してるし、得点が多いという訳でもないのに
数字見てたらクリーンナップの成績がリーグ比で優秀で、そこにある程度助けられてるようにしか見えんぞ
指揮官は結果責任だからね
そのチームにあったやり方をして優勝したならそれが正解
重箱の隅を突いても結果が出ている以上やっかみにしか聞こえないよ
本来下で結果出してから突き上げてくるはずの選手がすでに上にいる状態だからなぁ
本来なら中堅ががんばる所に不甲斐ないなり誰もいないなりでまだ二軍でもいい武岡丸山が入っちゃってるし
結果責任と何が優れていたかは別の話だろ、総合的に正しいと全て正しいはイコールではない
勝ったから全部正しいじゃ何も思考してないのと変わらんぞ
欠点を他で補えただけで打線については采配が優れていたようには思えんよ
見極めって今年の宗だったり調子上がらない杉本には去年400今年も300打席与えたり去年打てず守備もガタガタになってた紅林に500打席近く与えたりとか聖域あるんだけど?
チーム打率、本塁打はリーグ1位
チーム得点も1位のソフトバンクと4点差のリーグ2位
打線もリーグ屈指に見えるが
ぶっちゃけ今年の高津の村上長岡起用と中嶋の杉本宗(去年は紅林)起用は何も変わらないからな
2つのチームの差は若手が苦しんでる時に支える中堅ベテランの差だよ
というか山田村上みたいな中心選手が状態悪い時に中堅が誰も支えられない、長岡みたいな若手が苦しんでても中堅が誰も支えられない
今年ダメだった最大の問題は中堅が全くいなかった事だよ
宮本だけががんばり塩見山崎は半分以上ケガ、それ以外はそもそもいるの?状態だったんだぞ
得点24点差じゃね?打率は1位でも出塁率は4位だし
今年も1位のソフバンより4位のロッテの方が得点数近いし、去年4位一昨年3位でリーグ屈指は流石に言い過ぎだろ
ごめんごめんタイプミスで4になってたな
チーム得点差は4→24だね訂正します
今年は2位なんだからリーグ屈指と言えるだろ
吉田が抜けて去年より得点の順位上げたんだから良くやってるよ
去年の紅林は5月に不振で2軍行かせたけど、その間に内野守備の連係が崩壊したから最短で呼び戻す事態になった
出続けている選手はだいたい頑丈で計算がきくから出ている(逆に出番が飛び飛びの選手には相応の理由がある。宜保とか特例抹消3度だし)
後半の部分はいかにも昭和が言いそうなセリフ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください