https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=103-20181023-03
1: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:40:43.03 ID:P2ry7UE7d
1: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:40:43.03 ID:P2ry7UE7d
一位はくじ引き
奇数順は逆ウェーバー
こんなん何位だろうが大差ないやろ
奇数順は逆ウェーバー
こんなん何位だろうが大差ないやろ
3: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:43:04.57 ID:bua/KS/P0
2位でいいの取れて成功!のパターンが少なすぎる
4: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:43:33.51 ID:B8Dx/q7s0
かなり強者に優しい
弱者は相当うまくやらないといけない
幸い少ないチーム数や選手層の薄さがあるので、運である程度巻き返す可能性はある
弱者は相当うまくやらないといけない
幸い少ないチーム数や選手層の薄さがあるので、運である程度巻き返す可能性はある
5: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:44:22.58 ID:B8Dx/q7s0
1位と2位って結構違うよね平均値
2位3位は多分そうでもない
2位3位は多分そうでもない
6: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:44:28.88 ID:nXjkTHQz0
ドラ2で当たりってあんま聞かんな
ドラ4とかが当たってる気がする
ドラ4とかが当たってる気がする
7: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:47:13.25 ID:nw1wtXL1H
最下位:全体13位、全体36位
最上位:全体24位、全体25位
これ最下位の方が有利って言い切れるのか???
最上位:全体24位、全体25位
これ最下位の方が有利って言い切れるのか???
8: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:48:47.81 ID:B8Dx/q7s0
今年はまあまあいいのいるとか言われてるけどどうなんだろうね
9: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:49:17.09 ID:B8Dx/q7s0
度会を2順早めで取る所がありそうなのはわかる
10: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:50:15.87 ID:n3wxoxNEd
でも完全ウェーバーにしたら選手が可哀想やん
せめて契約金上限引き上げて弱い癖に金も渋る所は事前交渉で拒否出来るようにしないと
せめて契約金上限引き上げて弱い癖に金も渋る所は事前交渉で拒否出来るようにしないと
11: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:50:19.50 ID:mrWqx+JN0
だからAクラスとBクラスに分けてくじ引きでいいのに
まさかCS捨ててまでBクラス目指す球団は出てこないだろ
まさかCS捨ててまでBクラス目指す球団は出てこないだろ
12: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:50:18.04 ID:KcePZtREH
良いの取れても大成しなきゃ意味ない
13: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:50:57.58 ID:e997mlgc0
逆ウェーバーってまじでやる根拠ないよな
即刻辞めるべき
即刻辞めるべき
14: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:52:23.25 ID:T3OtvzLAH
ファイヤーセールみたいなのが日本人に受け入れられないのはわかる
15: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:52:35.03 ID:Yl9z5MMQH
2位と4位近いってのはやっぱ有利だろ
5位とかどの球団も独自路線になるし指名順近くてもなぁっても感じ
5位とかどの球団も独自路線になるし指名順近くてもなぁっても感じ
16: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:53:30.49 ID:3xjIZEF50
ドラ2で遊ぶのほんま腹立つ
17: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:54:42.98 ID:IV+onUX7H
1位くじ引きはええよ
逆ウェーバー入れたらあんまかわらんくなるやろ
逆ウェーバー入れたらあんまかわらんくなるやろ
18: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 21:55:04.96 ID:T3OtvzLAH
すでに今年もやな予感しかない
19: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 22:02:10.77 ID:fkfRFUF9d
逆指名は復活するべきだわ
しかも高校生にも取り入れるべき
一般の学生は複数から内定貰ったら自分で働くところを選択できるが
プロ野球はどこに入れるかまで選べないとかダメすぎ
しかも高校生にも取り入れるべき
一般の学生は複数から内定貰ったら自分で働くところを選択できるが
プロ野球はどこに入れるかまで選べないとかダメすぎ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1695040843/
コメント
コメント一覧
目つけた奴ほとんど獲られてる
豊作と言われた年のドラフト見れば一目瞭然だろう
2023年(中日?)
2020年(オリ):ドラ2元 ドラ3来田 ドラ4中川颯
2019年(ヤク):ドラ2吉田 ドラ3杉山 ドラ4大西 ⇒ (オリ):ドラ2紅林 ドラ3村西 ドラ4前
2017年(千葉):ドラ2藤岡 ドラ3山本 ドラ4菅野
2016年(オリ):ドラ2黒木 ドラ3岡崎 ドラ4山本由伸
2013年(ハム):ドラ2浦野 ドラ3岡 ドラ4高梨
2012年(横浜):ドラ2三嶋 ドラ3井納 ドラ4赤堀
2019年度は高卒豊作と言われていたのに、大卒指名しまくってヤクルトのドラ2~4が微妙になっているだけ
(その代わりドラ5~6で長岡・武岡とっているし、競合ドラ1の奥川が働いた2021年はリーグ優勝)
2020年はその逆
大社が豊作と言われていたのに、高卒重点指名したのでオリックスのドラ2~4が微妙になっている
(その代わり、ドラ6阿部翔とか育成ドラ3宇田川といった大社投手が上手く働いた2022年はリーグ優勝&日本一)
もし素直にドラ2で牧を指名できていれば、ドラ1山下シュンペーターと相まって最高だっただろうな
ちゃんと有利なのに有効活用できてないだけ
>しかも高校生にも取り入れるべき
菅野や澤村や長野が嫌われたの知らないのだろうな
高校生の段階でプロ野球ファンに嫌われる奴出てきたら野球離れ加速しそう
どちらかといえば3位を二人獲るようなものだけどな
中位候補クラスは1位候補クラスより数が多いし、先に獲られてきついとかなりづらいよ
例えば最下位のチームがキャッチャー欲しいのに3位レベルのキャッチャーが1、2人しかいないってなると、3位での指名は高確率で無理だから2位で指名しなくちゃいけないってことになり得るし
これが出来た当時巨人は一番球界で力あったからな。Bクラスになる事もなかったし、有利にする為に作ったんじゃないのかな
いや、完全ウェーバーが導入されない理由はシーズン終盤の八百長対策だよ
完全ウェーバーだと、指名順位を上げるために、わざと負けて順位を落とす球団が出てきかねないから
アメリカが完全ウェーバーでもリーグ成立しているのは、国力というか人口と球団数が大違いだから
その代わり、あっちはドラ1に契約金積めるかどうかで指名拒否(実質逆指名に近い状態)になっていたりする
日本の球団数と競技人口だと、2位順繰りからの3位逆繰りという変則ウェーバー制は丁度良いと思う
ドラ1の抽選あり入札制度もチャンス平等化とマスコミ等を通じた盛り上げに一役買っているし
スーパーで半額漁りに行ったらようさんあって悩むみたいな
けど下位球団の旨味を強くしすぎると敢えてシーズン捨てに掛かるタンキングが横行しちゃうからな
メジャーがまさにそうなってるけど、メジャーの選手会が強大な力と資金力で球団と渡り合えるからその状況も何とか成り立ってる
日本じゃそこまでの力が選手会にないから、選手が完全に球団の商品として使い捨てられちゃう事になるよ
そんなキャッチャー不作年なら別に来年でええやんw
ほんこれ。
ヤクルトが下手なだけ。
例えのレベルが稚拙すぎて草
そして有望選手を獲得しても息を吸うように壊す。
そんなんドラフトの制度を変えたところで永遠に強くはならない。
あと欲しいポジションによっては指名順遠いと繰り上げたりもするから、真ん中辺りが一番やりやすいとは思う
せめて契約金上限引き上げて弱い癖に金も渋る所は事前交渉で拒否出来るようにしないと
交渉権獲得しただけで入団決定してないぞ
常勝球団がたまたまその年だけ下位に沈んだだけならそれを上手く利用してまた常勝に返り咲くんだろうけどね
ゲームと一緒にするなよ
そうならないようにする為に、ドラ1で競合クジに突っ込まずに一本釣り狙うという戦略があるんだぞ
実際、大豊作扱いだった2016年ドラフトだと
・Aクラスの5球団が佐々木正義のクジに特攻(横浜だけ柳で競合)
・Bクラスの球団は5球団が一本釣り(中日だけ柳で競合)
だった
その際のドラフトで成功して基礎作って強くなったのがオリックス(ドラ1山岡)と阪神(ドラ1大山)だ
ドラ1で計算できる大社の主力候補をゲットできたから、ドラ2以下も概ね狙い通りの指名になり、翌年以降のチーム編成も楽になった
今年も遊ぶんかな…
いや、逆ウェーバーってそういうもんじゃない?ゲームも現実もそこは同じだよ
2019の高卒豊作って1位レベルの上澄みと下位のポテンシャル枠の話で2~4位前半は大社中心だっただろ
中位の高卒は狙えたとして及川だけだった(しかも高値掴みの2位指名でしかヤクルトは獲得無理)
吉田杉山大西は他球団からもいい指名って言われてたぞ
ヤクルトが順調に育成失敗しただけ
ヤクルトがとびきりドラフト下手なだけです
一本釣りだとドラフト時点では1じゃなくていいとこ5か6でしょ?
例に挙げてる大山はドラフト時点じゃ12番手扱いだったと思う。
例外は森下くらいだし。
一位 細野
二位 度会
なんて無理かな
その年の全体5~6番目なら、まず間違いなくドラ1級と言える選手だからな
外れ1位だと例年ならドラ2相当の選手しか残っていないとか良くあるから、目玉となるピカピカの1番に特攻するだけがチーム編成じゃないよ
実際、早川や隅田といった目玉投手に特攻したけどクジ外した結果が、木澤や山下だろう?
取った選手がモノになるかは指名順位関係無いでしょ。
その後の球団の育成力と本人のポテンシャル次第。
そのポテンシャル高い選手を取りやすいのがドラフト上位
だから、指名順は早い方が有利だし、それは嘘じゃないんだよ
ただし、スカウトがダメだと指名順が早くても指名ミスって好機を活かせないし、スカウティング成功して逸材をゲットしても怪我や育成失敗のリスクはあるから一軍戦力向上するとは限らない
それだけのこと
次の指名まで二週待たなきゃだし繰り上げ指名せざるを得ないよな。去年の西村、沢井連続で引けるみたいな2、3位連続で指名できる方が有利な気がする。
ドラ2牧はロッテでも散々言われてたな
卑近な例かもしれんけどわかりやすいんじゃない?
でもそもそも編成でドラフト方針が決まってたら2位で予想以上に良い選手が余ってたとしても迷わないんでは?
複数球団が1位指名で的外れな使命をしてたり(例えば寺田 龍平とか)しても本来、1位でとりたかった選手がとれてウイークポイントが埋まるならそうするだろうし、既に1位でとった選手で満足しているなら元々2位で撮ろうとしていた選手をそのままとるだろうし
結局、ウェーバー指名のドラ2で有名所から指名するわけじゃないからなあ。
球団の評価次第なのでドラ1候補がすぐ指名されないこともザラにあるし。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください