201709130002-spnavi_2017091300007_view
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201709130002-spnavi

1: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:14:06.68 ID:MzaX/eVcd
なぜなのか?

4: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:16:18.52 ID:Epwab8Jt0
送りバントが普通の時代に勝ってきてる奴らやからやろ。成功体験みたいなもんやろ。

5: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:16:32.29 ID:aPuX3Re20
ゲッツーに損失を感じる人間の脳

7: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:16:45.83 ID:UGrQ629Nd
無策で打たせて無得点だった時に風当たり強いからやろ

8: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:17:03.28 ID:wYyUQQnPa
1塁走者に俊足の代走出したのに1球でバントするのはつまらんわ

10: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:17:49.60 ID:9xEw/Caqa
監督は仕事した感が出るからな
なにもしなかったら置き物扱いされるし

11: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:18:08.68 ID:SwzuEXgWM
監督は何もしない方がいい

12: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:18:28.74 ID:AGXrUB2n0
ノーアウト1塁よりワンアウト2塁のほうが得点確率上がると思ってるから

13: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:19:20.22 ID:86VKuYRQ0
「100%打てない」ならアリやない?
損益分岐点は打率1割らしいから、今回の打席ではそれを下回ると監督が判断したってこと

14: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:20:12.18 ID:k+xXEqlma
栄冠だと困ったら脳死バント強いぞ

16: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:20:45.20 ID:SHWLiIkAM
送りバントするくらいなら盗塁するのが正解

19: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:21:27.62 ID:rF69/JGUd
じゃあ何もしなかった場合に一切批判するのを辞めるべきやな

21: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:21:55.69 ID:ZRhKzPUCr
一死2塁がいうほどチャンスじゃないんだよな
怖い打者は簡単に歩かされるし単打で帰ってこれる保証もないし

26: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:22:29.37 ID:5wAYjpJV0
結局点入るから

27: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:22:46.94 ID:UGrQ629Nd
打者の能力にもよるやろ
長打率も打率も低い打者しかおらんなら連打でしか得点できんが
連打できる確率考えたらバントのがマシってことやろ

35: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:25:07.74 ID:t5FPTgc3M
>>27
一応損益分岐点はops400やと言われとるな
余程酷い打者でも無い限りは打たせるほうが得点期待値が高い

40: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:26:45.36 ID:NkaowPqb0
全員ホームラン打てるなら送りバントなんていらんよ
送りバントが無くならないのはそういうこと

43: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:27:11.83 ID:xTG8FKfPM
送りバント→右打ち

44: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:27:19.97 ID:ao58Y0dn0
何もせずにゲッツー食らったら地蔵地蔵言うやん

45: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:27:39.73 ID:0mc0R0ucM
解説の時はバント否定してるのにいざ監督になるとバント多用するの多すぎ問題

46: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:27:52.46 ID:mJaP7lETp
権藤氏
「僕は投手出身ですから、投手の立場になれば、(相手が)バントをしてくれるとホッとするわけですよ。『1つくれた、アウトをくれた』と思うわけなんですよ。(アウトの数が)3つと2つとでは、全然違う。逆に考えれば、攻撃しているときは27のアウトを取られないように考えるわけですから、(バントで)それを無駄に与えることはないということです」

47: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:27:55.10 ID:QyqP+1pVd
一応納得出来る局面もあるけど
送っても一塁空いて次の強打者が歩かされる
その次の打者は併殺もあるし得点期待出来る打者ではない
みたいなバントは頭痛くなる

48: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:28:01.20 ID:9yk986Dor
アウト3つ取れば攻守交代ですってゲームで成功確率7~8割のバントって地味に効率悪いよね

49: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:28:15.22 ID:ZjpuZOgh0
そんなにゲッツーが嫌ならエンドランすればいいのに

53: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:28:48.25 ID:uitmjngi0
バントすると得点の確率下がるんでしょ?
そのバント自体失敗する確率結構あるんだよな

56: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:29:54.39 ID:iZPY32t00
とにかくゲッツーになるシチュエーションが嫌で嫌でしょうがないんや
ゲッツーさえ回避できるなら勝敗なんてどうでもええんや

59: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:30:33.10 ID:h+zFJ51F0
マジレスするとランナー2塁=単打で必ず一点入るって思ってるからやろ
実際はランナー2塁から単打で本塁生還できる確率は6割くらいらしいけど

62: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:30:45.07 ID:OPfPbZ3ca
期待値とかそういう考えが理解できない人間からすると「ゲッツーが嫌だからバント!」しか考えれないってことなんやろうな

65: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:31:26.52 ID:8CAccRaYa
野球はエンタメや
ゲッツー三振よりバント三振ポップフライの方がワクワクするやろ

66: それでも動く名無し 2023/09/18(月) 09:31:32.26 ID:AeXLu0ne0
送りバントでも打率下がるようにしたらええわ

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694996046/