
1: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:48:52.42 ID:Z3l5YNSI0
阪神…ドラフト上手い
オリ…ドラフト上手い
もうドラフトリーグじゃん…
オリ…ドラフト上手い
もうドラフトリーグじゃん…
114: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:18:19.91 ID:ogHrrH3c0
>>1
結局投手力だなこれ
あとは貧打でも出塁率上げてく感じか
結局投手力だなこれ
あとは貧打でも出塁率上げてく感じか
2: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:49:46.26 ID:Z3l5YNSI0
FAと外人市場がショボくなりすぎた模様
3: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:50:21.44 ID:GCNC6/u2a
FAあるからそれで補え
7: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:52:36.25 ID:lWCZX7i4a
最高やんそれ
裏金逆指名とか最悪やったな
裏金逆指名とか最悪やったな
9: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:53:44.62 ID:lWCZX7i4a
プロ野球の醍醐味はドラフトだろ
ドラフトで戦力作って勝負する
ようやくまともになった
ドラフトで戦力作って勝負する
ようやくまともになった
10: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:54:21.42 ID:K5VMwk/E0
完全ウェーバーにしろやくじ運大会やん
12: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:55:12.14 ID:IFbunFCLM
やっと金銭力より育成力が上回るまともな時代になった
13: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:55:29.68 ID:QR8NWDUT0
FAで動かなくなったからや
人的補償無くしてええんちゃう
人的補償無くしてええんちゃう
18: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:56:25.50 ID:BWeaKHAq0
1位はもちろん下位当てまくってるとこが強い
19: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:56:29.66 ID:7pNUa7Su0
むしろそれが常識だろ今さら何を見てたんだ
22: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:57:15.17 ID:HSflH6pX0
オリックス野手がドラフト上手い?
31: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:00:04.00 ID:lWCZX7i4a
ドラフトで生え抜き揃えたチームが結局1番強い
これが分かりやすいよな
FAや外国人でどうにかできる時代はもう終わったと言ってもいい
これが分かりやすいよな
FAや外国人でどうにかできる時代はもう終わったと言ってもいい
32: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:00:04.98 ID:SOBnRw/H0
助っ人野手はほんまに当たり減ったな
38: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:01:55.93 ID:+OasSCbi0
そりゃ主力あまり抜けないところは強いだろ
ハム西武は主力どんどん移籍してるからな
ハム西武は主力どんどん移籍してるからな
39: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:02:19.74 ID:ayRlc+rb0
よし逆指名、自由獲得枠入団の選手は全員引退したな
44: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:03:13.02 ID:VZBLHQ7U0
野手の寿命は長くても30歳ってバレたからね
これから賢い球団はFA参戦しなくなる
これから賢い球団はFA参戦しなくなる
45: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:03:21.26 ID:iDBM+sjS0
近年はFAでの国内移籍も減ったから余計にドラフトで当たり選手引けるかどうかになってるな
51: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:04:36.40 ID:YD8k4h9Hp
スカウトの大事さにもっと目が向くべきやと思うわ
素質ない奴とってしまったらその時点で終わりなんやから
素質ない奴とってしまったらその時点で終わりなんやから
59: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:06:28.86 ID:vpCPEBij0
>>51
監督なんかよりよっぽど勝敗に直結するよな
監督なんかよりよっぽど勝敗に直結するよな
73: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:10:18.96 ID:mFEuSeis0
>>59
監督は駒をどう使うかやもんな
そもそも駒が揃ってなかったら意味ない
監督は駒をどう使うかやもんな
そもそも駒が揃ってなかったら意味ない
54: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:04:59.71 ID:GCNC6/u2a
結局上位野手がええのか投手がええのかまだわからんな
55: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:05:03.68 ID:fj+kUdRfa
ドラフトって競馬でいうところの馬買う時みたいなもんやしな
走りそうな馬を見極めて買ってレースがペナントレースやろ
走りそうな馬を見極めて買ってレースがペナントレースやろ
57: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:05:54.44 ID:+OasSCbi0
野手に関しては単純に高校生を見極めるのはめちゃめちゃ難しいというだけの話
リーグ戦でもなく木製バットでもないのに実力わかるのなんてどっからどう見てもずば抜けて凄いやつだけや
リーグ戦でもなく木製バットでもないのに実力わかるのなんてどっからどう見てもずば抜けて凄いやつだけや
61: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:07:17.36 ID:ayRlc+rb0
>>57
いや投手のほうが見極め難しい
いや投手のほうが見極め難しい
58: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:06:25.32 ID:7pNUa7Su0
阪神は高卒野手がなかなか育たないから大卒社会人中心にシフトしたら大ハマりよね
ロッテはくじ運が神懸ってて高卒1位野手を競合で獲得しまくってるけど未だに一皮剥けてないし難しさを感じる
ロッテはくじ運が神懸ってて高卒1位野手を競合で獲得しまくってるけど未だに一皮剥けてないし難しさを感じる
71: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:09:43.25 ID:ZvvWgge0p
>>58
高卒野手が育たないからってよりは単純にスタメンで出られる選手いないから即戦力取りまくってただけやと思うで
実際近年は高卒指名に切り替えてるし
高卒野手が育たないからってよりは単純にスタメンで出られる選手いないから即戦力取りまくってただけやと思うで
実際近年は高卒指名に切り替えてるし
62: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:07:21.95 ID:5ExHSEoua
野手に関しては大学代表4番と社会人No.1ショート獲得するのが1番確実よな
67: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:08:40.86 ID:wsykD5D3a
育成乱獲する意味はあるんやろか
オリは結構育成から出てきてるけど阪神は全然取らんし
オリは結構育成から出てきてるけど阪神は全然取らんし
68: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 23:09:08.33 ID:ZbqOjalv0
外野手の上位指名めっちゃ増えてるしドラフトの傾向もだいぶ変わってきた
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694872132/
コメント
コメント一覧
主に村上と塩見山田の力で
それを言ってるスレなんだが
村上塩見宮本はもちろん、2021の優勝には大下金久保も必要だった
ヤクルトの連覇はコロナで外国人5人登録可能になったおかげだよ
それとトレードで棚ぼたゲットできた田口
これがなければ投手力ボロボロだから、村上と塩見が活躍してもリーグ優勝なんて全然無理だった
ファンも選手イチから育ってくの見る方が楽しくない?俺だけ?
間違っても素材型大卒社会人投手とか取るなよ
実はロッテもSBほどじゃないが一時期育成乱獲してて、当時ロッテは3軍もないしコーチも足りないしで何の指導も実戦機会も与えられないままクビになる選手もいた。
坂本吉田鈴木誠也岡本丸中田の打線見たいか?
いくら人をたくさん集めた方がいい素材がいる確率高くなるとはいえ集めるにも限度があるって事だわな
管理しきれなきゃ各人の良し悪しの判断もつかないし、だから小澤とか大竹とか放り出しちゃったわけだし
むしろクジ運良かったら森下西純近本岩貞が浅野清宮藤原大瀬良になってたから今年も優勝できてなかった可能性が高い
なんか、下で数年かけて育ててってスタンスが時代遅れというか主流ではなく次善策になったんかなと思う
塩見も主力になったとはいえもう30だし
澤井が1年目から1軍で活躍してレギュラーの座をとってほしかったけど、阪神ルールだと活躍できるのしんどいんだよなー
ヤクルトはもっと早くこれに気づけよ(といいたいけど7年スター周期があるから6年犠牲にしようがアイデンティティはあるんよな..)
くじ運悪いから18年も優勝出来ないんじゃないの?
う、、、正解!
来年のドラフトで青木山田村上クラスが現れるはずやな
>>走りそうな馬を見極めて買ってレースがペナントレースやろ
良血だから走るとも限らない(ディープ産駒アドマイヤビルゴ 結果はディープ産駒コントレイル)のはそうだが
調教、レース選択、鞍上、馬場状態、レース展開も勝敗に影響するから走りそうだけで決められないだろ
鷹の方針だと自チームで活躍できなかったとしてもどこかのチームに拾われて活躍できればいいらしいから、大竹小澤はむしろ成功例として若手のお手本やで
組織として2軍とは別に動く「3軍」を作るのは指導の一貫性という視点ではマイナス
多様な指導より一貫性が大事ということなのかもしれない
一方でコーチから一軍二軍の肩書きをなくしたオリックスが今や12球団最強
肩書変えるだけで強くなったわけじゃないだろうけど、この事例から学べる事はあるかもしれない
だから万年最下位争いの貧困球団だった広島はドラフト導入後に優勝回数2位の強豪チームとなった
ヤクルトはくじ運が良くて優勝回数を伸ばしているが、競合ドラ1以外の見る目がないのでドラフト巧者ではない
同じ戦力で優勝から最下位まで短期間で浮沈を繰り返す我等がヤクルトはこのテーマでは例外扱いにすべき
だと思う
いくら何でも毎年乱獲しすぎよなあ本指名も足したら毎年10人以上は取ってるわけやし競争過多で疲弊してしまいそう
優勝回数を以って広島を評価しておいて、同じ優勝回数のヤクルトを「クジ運」で片付けるのか…
ヤクルトはくじ外してばかりやん。
そしてハズレ1位で良い選手獲得しているから、見る目あるやん。
ちな23やけど変な書き方になったので参考にした記事置いておきます
↓
https://x.com/nishispo_hawks/status/1701372548611793280?t=sR7G7w3uaUnKxVZE7Uw6Tw&s=09
ソフトバンクの育成から這い上がった選手全否定か
すげーな
が、育成どうこうというより活躍すべくして活躍したとも言えるレベルでもあるような気もする
過去優勝したチームの選手は全てドラフトされてるしな
だって広島のくじ運が強いなんて話ないからな
だれでも凄いとわかる選手(だから皆指名する)をクジで引き当てた
ヤクルトのくじ運の強さは逸話になってるよ
ヤクルトの1年目は2軍漬けはもう古いのかもな
加齢する前に経験を如何に積ませるかが大事なのかも
いや、ドラフト戦略がまずかった時期が長かったからや
金本監督になってからは方針転換して、その選手らが今の阪神を支えてる
だから年齢層も若いやん?
生え抜きがほとんど育たなかった結果、ベテランがごっそりいないわけや
金本監督というかその前の中村GMあたりから一貫性ができてたんよね
金本監督が決めたみたいに報じられるが候補のピックアップ自体は編成がやれてる時点で精度がかなり上がってる
高校時代にできたからOKなら、山田や宮本や牧はプロでもショート守っているよw
度会は体デカくしたから守れなくなってライト/DHになっている
万能とは程遠い
そもそも若手の打撃型が欲しくてドラフト上位指名するつもりなら、大きいの打てる上田キュートの方が良いぞ
左打ちの牧みたいなもの
牧と違ってセカンド無理だけど、牧より足あるから外野でも使える
金に物言わせる強奪球団が勝つよりは面白いよね
1か6しか出ないサイコロみたいなもんなしな
度会が外野やってるのはチーム事情と本人の守備力が足りないせいで、身体デカくなったからとかじゃないよ。
エネオス行ってからむしろ足速くなって身体の動き良くなったぞ。
ヤクルトがドラフト巧者じゃないことはファンが1番分かってる
その方法で潰された選手が多すぎやってことやろ。ある程度なら分かるけど限度があるわ
金本は方針転換の過渡期で全然勝てない時期に監督をやって、矢面にたってくれたことに感謝やわ。
いや近年のヤクルトはドラフト上手い方だぞ 今シーズンは野手が軒並み離脱してピッチャー崩壊したから負けて当然
ドラフト選手の活躍も運だよな
阪神の大竹や中日の細川もそうだし
阪神の森下も上で打てないとき糸原のアドバイスで
復調したからな
誰のこと言ってんの?
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください