1: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:24:33.57 ID:krKr/SmRr
S 新井 中嶋
A 岡田 三浦
B 石井 松井稼
C 吉井
D 藤本 原
E 新庄
F 高津
G 立浪
A 岡田 三浦
B 石井 松井稼
C 吉井
D 藤本 原
E 新庄
F 高津
G 立浪

2: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:24:49.35 ID:krKr/SmRr
WARから予想されるチーム勝利数と実際の勝利数の乖離
勝ちすぎている球団
広島+7
オリックス+6
阪神+5
横浜+4
ほぼ推定通りの球団
楽天+3
西武+1
ロッテ±0
ソフトバンク-2
巨人-3
負けすぎている球団
日ハム -5
ヤクルト-8
勝ちすぎている球団
広島+7
オリックス+6
阪神+5
横浜+4
ほぼ推定通りの球団
楽天+3
西武+1
ロッテ±0
ソフトバンク-2
巨人-3
負けすぎている球団
日ハム -5
ヤクルト-8
101: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:45:31.75 ID:M68ec6Cyd
>>2
この理屈ようわからんのよな
極論言えばwarで143勝出来ると予想されたチームで実際143勝しても上積みは0になるんやし
元々強いチームほど上積み難しくはなるんやから単純に比較せんと補正はかけてほしい
この理屈ようわからんのよな
極論言えばwarで143勝出来ると予想されたチームで実際143勝しても上積みは0になるんやし
元々強いチームほど上積み難しくはなるんやから単純に比較せんと補正はかけてほしい
124: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:50:16.03 ID:ITSCsod30
>>2
これ見るとやっぱWAR有能やない?
だいぶ確度高いやん
これ見るとやっぱWAR有能やない?
だいぶ確度高いやん
9: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:26:25.61 ID:CKyVlbvCa
立浪さんを再開に置いた根拠はどこや
17: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:28:13.70 ID:RdEoJdFe0
>>9
勝率/貯金/得失点差/WAR/WPA 9.6時点
.627 +30 +113 40.4 14.30 阪神
.612 +26 +72 36.5 11.97 オリックス
.562 +15 +06 30.7 6.48 広島
.531 +07 -02 31.8 3.53 ロッテ
.513 +03 +32 29.5 1.03 DeNA
.504 +01 +13 33.3 0.81 ソフトバンク
.496 -01 +01 34.6 -0.22 巨人
.487 -03 -45 26.0 -1.59 楽天
.442 -14 -50 24.5 -6.74 西武
.438 -15 -03 27.4 -6.72 日本ハム
.408 -22 -42 26.8 -11.57 ヤクルト
.387 -27 -95 30.2 -12.27 中日
勝率/貯金/得失点差/WAR/WPA 9.6時点
.627 +30 +113 40.4 14.30 阪神
.612 +26 +72 36.5 11.97 オリックス
.562 +15 +06 30.7 6.48 広島
.531 +07 -02 31.8 3.53 ロッテ
.513 +03 +32 29.5 1.03 DeNA
.504 +01 +13 33.3 0.81 ソフトバンク
.496 -01 +01 34.6 -0.22 巨人
.487 -03 -45 26.0 -1.59 楽天
.442 -14 -50 24.5 -6.74 西武
.438 -15 -03 27.4 -6.72 日本ハム
.408 -22 -42 26.8 -11.57 ヤクルト
.387 -27 -95 30.2 -12.27 中日
62: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:40:09.11 ID:AkjiHEfRr
>>17
阪神これ勝ちすぎなのか
阪神これ勝ちすぎなのか
10: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:26:41.36 ID:xU3JFR8Gp
勝ちパターンリリーフで左右される指標
なんだけど最下位の人のところの勝ちパターンは強いんだよなあ…
なんだけど最下位の人のところの勝ちパターンは強いんだよなあ…
12: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:27:36.63 ID:wbySuPMsp
あと守備走塁で横はの野手WARっていつもとんでもないレベルで低いんだよなあ
それで逆にこれは高くなる気がする
それで逆にこれは高くなる気がする
16: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:27:57.33 ID:0LMl1N8OM
これ単に運のランキングだよな
20: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:28:36.79 ID:OApx1C2tp
>>16
捨て試合作って接戦拾ってるとWARより勝てるよ
捨て試合作って接戦拾ってるとWARより勝てるよ
22: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:29:36.83 ID:0LMl1N8OM
>>20
実際そういう采配をとって安定的にWARより勝ってる監督教えてくれや
もちろん1年の成績じゃなくて
実際そういう采配をとって安定的にWARより勝ってる監督教えてくれや
もちろん1年の成績じゃなくて
19: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:28:32.07 ID:AH7G/G/s0
新井もっと傑出してたのに落ちてきたな
23: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:29:47.63 ID:CmX8q37ra
面白いけどあんま参考にはならんな
24: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:29:48.08 ID:3OXyMieAd
オリとか明らかに捨てに行ってる試合あるもんな
25: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:30:28.44 ID:MX10ohTVa
名将ポイントみたいなもんやろ?
28: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:30:57.56 ID:cOazG/cAa
采配なんて定量的に評価できるわけ無いんやからこういうの全部適当や
29: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:31:06.11 ID:RdEoJdFe0
WARと得失点差と順位で名将ランキングみたいなのは作れそう
30: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:31:23.81 ID:HgJwhC0N0
war最大化するのも監督の仕事だから低くて勝ってても有能とは言えんな
34: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:31:58.76 ID:0LMl1N8OM
>>30
これな
これな
32: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:31:30.42 ID:SCxslQQ60
WARとの剥離で評価するのも違うだろ
WARを底上げするのも監督の仕事なんだから
WARを底上げするのも監督の仕事なんだから
36: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:32:10.64 ID:4mAePuigp
>>32
そうなんだけど、GM編成と役割被るから明確にどっちか言えないんよね
そうなんだけど、GM編成と役割被るから明確にどっちか言えないんよね
38: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:32:56.45 ID:RdEoJdFe0
阪神オリは言わずもがなで広島とロッテが相対的に有能に見える
42: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:34:17.44 ID:ZCVbkh2v0
横浜阪神は佐野ノイジー入れてるからやろ
48: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:36:22.88 ID://xi1sY1p
速いリリーフ出てくる接戦の後半に打てないバッターばかりとかだと、まあ数字より負けると思う
ヤクルトとかリリーフもあるけど後半同点止まりで全くまくれないもの
ヤクルトとかリリーフもあるけど後半同点止まりで全くまくれないもの
50: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:37:12.65 ID:LCXDYBada
でも新井と岡田の対戦やと岡田に軍配あがるよな経験値がちゃうわ
51: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:38:03.55 ID:TRHRkUt/0
高津とか言う監督としての評価もジェットコースターの男
53: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:38:21.82 ID:Y3FfGNyp0
WAR3の選手が5人いるのとWAR15の選手が1人いるのとどっちが強いのかって言ったら余裕で前者やからな
単純に合計値だけでも測れない
単純に合計値だけでも測れない
58: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:39:22.63 ID:UGjtyfmM0
>>53
そもそも個の相対値を足し算する意味がない
そもそも個の相対値を足し算する意味がない
78: それでも動く名無し 2023/09/11(月) 11:42:42.77 ID:TRHRkUt/0
この数値はここ3年の数値乗せたほうがよくわかりそう
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694399073/
コメント
コメント一覧
書いた奴は何も分かってない
2023年warリーグ1位で独走だからwarの積み上げ的にも超優秀なんだよなあ
乖離と剥離なんで間違えるんやろな
しかも当たり前のように間違えてるから恥ずかしくなる
それが監督だけの仕事なのか知らないけど交流戦で戦ったとき優秀だなと思う部分はあった
日本だとあまり機能してないと思われてるからだろな、監督の権限が強いチームも結構ありそうで
結局は求心力よ
編成のせいで米が食えないなんてことはないからな
名将というより運があるかないかを見る指標やな
これが消されなくてヤクルトの暴投が消されるここのまとめほんまくそやなw
今のプロ野球で監督の権限が強いチームってどこなんだろうね
確実なのは全権監督の巨人で、ヤクルトは廣岡田口の件で監督権限弱いと思う
話題の中日の監督権限は案外弱かったり?
極端にいえば二軍にトリプルスリー出来る逸材がいるのにベテラン重視で干してる可能性もある訳やん
選手の能力は大前提としても、いる選手の中で最大値を引き出せるかどうかは監督の仕事やろ
それはwarの数値そのものの変動であってwarと勝率の差の話じゃないぞ
得失点差-3しかないのに断トツ最下位
監督がまともなら3位でもおかしくない
監督が影響を与えるとしたらwar自体だろうしな
守備でWAR稼いでる選手が多けりゃ攻撃でプラスを作れずに見た目より勝てないやろうし逆に多少の守備には目をつむって打線の核になる選手を使ってるなら見た目の数値よりも勝ちが増えると
まぁ結局選手の適材適所を「名前」でなく「客観的」に把握して最善のチームを作れるかってところに帰着するわけやが
つまり新庄の育成は成功していて、来年監督が代わればCS待ったなしってことやな
意味不明で草
守備でWAR稼いでるってことはそれだけ失点を少なくすることに貢献してるわけだし打撃で稼ぐWARも守備で稼ぐWARも差はねえよ
そもそも打撃や走塁や守備を全て得点(失点)への貢献度という一元的な価値で評価しようとしてるのがWARだし
データ的には可能性は十分にあるな
勝ちすぎ言われてるとこどこもリリーフ強いし
立浪に何度も頭下げてやってもらってる以上、権限は少なくとも弱くは無いと思うよ
無い
別にリリーフとこの手の勝率のズレは何の相関もない
そもそも勝率とwarのブレが長年の歴史で同じ状態(勝ちっぱなし負けっぱなし)を保てず平等な数だから何の原因もなく単なる偶然の可能性が非常に高い
WARのわりに勝ってるか負けてるかを見てんだからって別にいいんじゃね
何言ってるかさっぱり分からなくて草
warを何だと思ってるんだ
してるのは低空飛行なんだよな
ヤクルトファンって本当に陰湿だわ。
あの投手陣だったらもっと勝っててもおかしくないと思うけど
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください