
打順多く回ってくるのにアホちゃう?
2: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 08:14:09.15 ID:QdMH1Avd0
メジャーは2番最強理論
3: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 08:14:59.68 ID:YDRu73aga
戦力があったらそうしてる
現実は打てるやつ1人しかいないとかあるからな
現実は打てるやつ1人しかいないとかあるからな
4: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 08:16:14.32 ID:ZAR6xbOR0
最近NPBも2番に強打者起き出してるよな
5: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 08:16:55.37 ID:kqql2f4J0
そんなにいっぱい強打者いないから
7: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 08:17:34.85 ID:UMTuzahG0
>>5
四番信仰捨てたら簡単にできるぞ
四番信仰捨てたら簡単にできるぞ
9: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 08:22:38.79 ID:rA4pKNtm0
巨人が昔やってたな
11: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 08:24:29.88 ID:xOnSxsbW0
9番からの巡りだから云々
12: それでも動く名無し 2023/08/28(月) 08:25:23.86 ID:fP3FSWKB0
日本だと打順が1つ下がると年間の打席数が15減るという
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693178030/
コメント
コメント一覧
山田村上サンタナオスナ丸山山崎のほうが相手は嫌だわな
打てないやつ上位に置いてたら打つ4番に回る前に試合終了する
単打単打単打→ホームラン
どっちが良いでしょう?
そういうことだ
2番は…強打者いないんだ
サンタナ置くのもちょっと違うし
4番:最弱打者である9番から1番遠い
それぞれの理論はこんなところだと思うけど、野球は3アウトしてしまったら打順は途中からになるんだから、4番にいいところで回ってくるかどうかなんて1回を除いてわからんと思うけどな
確実に打席数が多い1番2番の方がいいように思える
ホームラン→凡退凡退凡退
凡退凡退凡退→ホームラン
のどっちがいいかの話やぞ?
逆っすね。
打てるやつがそう多くないなら上位打線での得点率を上げたいからランナーを返せる3456を厚くする。
この場合、12は最悪打たなくても出塁さえすればいい。
打てるやつが多くて下位打線でも得点ができそうなら、2番に最強打者を置くといい。1番だと最初の打席はランナーなしで始まるのが確定してしまうか少し勿体ない。
1番赤星 か 1番高橋由 どっちがいいと言われてもどっちも正解だしな
それならまだ出塁の可能性があり、ソロホームランが2ラン、3ランになり得る後者だな
そんな打線で何目指すんだよ・・最下位脱出か?
前者の打順で何目指してんだよ?最多連敗記録か?最下位か?
後者の間違いで草
ホームランは確定してるのに凡打は確定しない謎理論笑。凡打が安打に変わる以上にホームランが凡打に変わるにきまってるだろ
その出塁するのが出来ないから打てるバッター前にの論なのに。なんで出塁は簡単にできる前提やねん
2番赤星の方が強かったぞ?
意味わからん…
打率より出塁率のほうが高いもんだし、ハードルの高さが違うだろ
正直理解力低すぎて話にならんわ
村上ですらチャンスでも今年ほぼ敬遠されてないのに暴論すぎて草ヤクルトの打者にそんなサービスするチームはおらん。
いい歳した大人かと思うと悲しい
おは高津!123弱打者で最下位目指して頑張れ!
現状その出塁のハードル超えられるやついるのか?って話なのに頭悪すぎて理解できん。出塁率.3もない奴を1番で使うんやぞ?
左青木
三村上
右サンタナ
一オスナ
上から目線で全否定するのはおかしいやろ。
出塁できるんだったら別に1番2番においてるけど、今論じられてるのは出塁もろくにできない打者を上位に置くなってはなしやろ
×おいてるけど
〇おいていいけど
これ。
1試合に1回出塁するかどうかの打者置いとくんだったら村上サンタナオスナに回す打席を多くした方が良いんじゃないか
理にかなってるんよね
出塁率高くて脚が使える
塩見 村上 山田 サンタナ オスナ
誰よりも出塁できる選手を前に置けばええ
45738216の順番
セ・リーグで1.2番の出塁率が3割無いのはウチと横浜の2つだけや
その答えは1つ出たな。
四死球考えるなら長打打てる最強が4番目が最強は理にかなってる
自力でヒットだと3番目なのも理解できる
しかし長打の最強が2番となると、1番が盗塁だけでなく出塁率も満たす。その2番が打率も満たす。3番が打点だけでなく長打も満たす。これらの条件を満たした場合のみではないか。エンゼルスもトラウトが2番で孤軍奮闘してた時に機能してるとは思わなかった
それにしても塩見山崎並木はどうなってるんやろか
これが1番しっくりくるな。
去年なら4番村上でいいんよ。
1番塩見が機能していた。3番山田も、山田哲人と考えると微妙だけど機能はしていた。
今シーズンは1番が弱すぎるから思い切って皆前にズラせばいいのに
クリーンナップに主力集めがちなNPBで345全員敬遠してるチームあるか?
2003のあれは今岡とかいうケースバッティングが一切できないのが居たから何も考えなくて済む一番に置くことで解決してた
つまり実質赤星が一番打者なのよ
そら勝てんわ
意外にも宮本は出塁率高いな。スタメンで使ってもいいんじゃね?
青木.378
宮本.369
中村.315
山田.300
濱田.286
長岡.270
武岡.255
丸山.240
鈍足2枚並んだらそりゃ機能しないだろ
てかその発想なら足が遅くない牧を1番なり2番にすればいいんだけどな
今年はクリーンナップが出塁して下位打線に得点圏で回ってきて無得点ってパターンがめちゃくちゃ多いからな
実際にやる選手からしたらだじゅんをころころ動かされる方が落ち着かないと思うわ
しかも結果残せば残すほど動かされるんやろ?
有識者が監督やコーチしたら当然ながらゲームのように打順を動かすんだろうけど選手からは嫌われるんじゃないかな?
こんなん一切迷う要素なく高橋由伸が上に決まってるやろ
ちなみに赤星と今岡なら1番赤星2番今岡が正解
1.山田
2.青木or
3.サンタナ
4.村上
5.オスナ
じゃあかんのか?
山田チャンスで打てないってのもあるがサンタナがチャンスメークして村上が返す
取りこぼしをオスナ長打狙い
これだと敬遠も無いだろうし
これだけはワイが数年前から口酸っぱく言ってる
五六番に出塁率高い奴おいても返せないからできるだけ長打のある奴の前におくんだろ。
MLBなら下位打線までパワーあるから上位に強打者おくんじゃね?
ゲッツー阻止、ランナー交換よし、バントよしで2番のが機能する!1番は鳥谷栗山田中(C)などの打率より1割出塁率が高い系が理想、盗塁はいらない(2番優先)松井カブレラ和田のクリーンアップもカブレラ和田松井で(1番敬遠される)5番に盗塁が必要!長打のない下位打線なので足を使う!
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください