
スポナビ https://baseball.yahoo.co.jp/npb/teams/2/
公示 https://npb.jp/announcement/roster/
DAZN https://www.dazn.com/ja-JP/home
実況ルール
コメントの通報方法や書き込み禁止措置について詳しく明記してるので読んでください。
・暴言 荒らし 他球団煽り 選手叩き などは禁止しております。
・応援せず選手批判やネガコメしかしてない場合荒らしとみなす事があります。
・見つけ次第削除又は、悪質と判断した場合予告なしに書き込み禁止措置を取ります。
・悪質と判断した場合はIPを公開する可能性があります。
・悪質なコメントは、コメント番号かIDをメッセージフォームからご連絡下さい。
(その場の雰囲気で独断で判断してるので、悪気がないコメントでも削除や書き込み禁止にしてしまう事もあります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。)
・禁止措置を解除してほしい時はメッセージフォームからご連絡下さい。
基本的に解除しますが、何度も書き込み禁止になってる方はご希望に添えない場合もあります
(IPで判断してるので禁止措置になった端末から連絡下さい)
・巻き添えでコメント禁止になっている場合、解除できない場合があります。
ただし荒らしコメントが落ち着いたら徐々に広範囲指定のIPは解除していきます。
連絡先はスマホはトップページの下部、パソコンは右サイドバーにフォームを設置
コメント
コメント一覧
1番(中) 岩田 幸宏
2番(遊) 奥村 展征
3番(左) 荒木 貴裕
4番(一) 松本 直樹
5番(二) 北村 恵吾
6番(右) 松本 友
7番(捕) 西田 明央
8番(三) 西村 瑠伊斗
9番(投) 吉村 貢司郎
先発 吉村 貢司郎
スカパー配信あります🙂
怪我人続出してるし、松直劣化、松井橋本はキャッチャー素人守備レベルだから相対的に戸田で上位のキャッチャーなんだよなぁ
フェリペ西田の出番が増えた8月以降明らかに試合作れるようになった
投手 梅野 柴田 成田 尾仲 長谷川 久保 大下 丸山 今野 鈴木
捕手 橋本 フェリペ
内野 元山
らしい
松井が2試合連続ベンチ外
万が一の時はまた鈴木レフトやりかねない…
白米たくさん食べたんかな
この間までちょいちょいリリーフやってたのはどういう意図?
変化球の調整するためだと思う
前の先発の時に変化球痛打されてたし
村 率高い
赤羽は?怪我した?
昨日マツダにいた
ありがとう
さあ、逝こうか
あと山崎福也をFAで獲得は必須
中垣さんっていうトレーナーさんが1番有能らしいで。
ダルビッシュの専属トレーナーだった人で、メジャーでも指導経験がある動作解析のエキスパート。
福良GMが日ハムで縁があった影響でオリに引き抜いたらしい。
いくら出身こっちの方と言えども脂乗って引く手数多なのに京セラから神宮行くドMおらんやろ…
元山おるんや良かったわ
足りない様子。
奥村もムードメーカーだけじゃ厳しいけど、やっぱ切れないかな。
三振どころか空振りゼロなのだけ気になるが
好きなバッティングできるで!
って口説くしかなさそうやな
しかも6月半ばに1試合3失策してからはノーエラー
そこから分かる通りそれまでも1個しかエラーしてなかった。
高校時代140後半投げてただけあって強肩
どうにか開幕前支配下と開幕1軍を掴んで欲しい
守備と走塁磨かれればいける
開幕→春季
野手と違って、投手は相手の打者のレベルによって変えることなんてない。ファームで投げてるボールはダメなやつが1軍で何か得ることはない。
野手は受け身で、投手の投げたボールにどう対応するかだから経験積むのが大事だが投手はそんなに
若い山崎だからな
肩があんまり強くないとこもにてる
なるほど、つまりはまだファームで投げてるボールがダメと…
最近ベンチにもいない
フォークをあまり使ってないのも影響してるだろうけど。
オープン戦のときはフォーク使わないで三振取りまくってなかった?
原樹理が最初DHなしで試合出たときは、1軍へのテストかと思ったけどそうでもないし
武岡、長岡、元山とはタイプ違うから楽しみな選手ではある
いいことや
結構な数を切ると思うし。
https://note.com/baseball_namiki/n/n5833fddc7615
1年目は40打席とはいえ三振率32.5%とアプローチ面でかなり厳しい数字だった。
今季は積極スイングの導入とコンタクト能力の上昇で三振率を21.8%と平均よりやや多い程度に低下させた。
OPS.776は高卒2年目の選手にしては好調だが、特に良いのがISO。.208と長打力がかなり高い。三振を減らしつつ長打を伸ばせたことは良い傾向。
身長が172cmと大きくないのにこれだけ長打を打てるのは驚きだ。
打撃面はここまで好調だがファームで主に守っている遊撃守備は指標が低調。俊足と評判の選手だがRngR(守備範囲)の数字がかなり悪い。まだプロの打球に対応できてないだけで伸びしろを残している可能性もあるが将来的にはコンバートの可能性あり?
ISO.208の長打力を維持できればコーナーでも通用すると考えられる。また俊足ではあるので他ポジションなら守備範囲の数字も改善する可能性あり?
打撃も気になるがどこを守るのか、といったことにも注目したい選手。
ISOは1軍と2軍でさほど変化しない指標
比較の数字は写真だったからコピペできなかったので記事見てや
なんせ戸田軍だから単に人手不足って理由でも十分納得出来ちまうのよなぁ、実績十分だし
ISOは長打率から打率を引いた数字です。
長打率は打率も含まれるから、打率を引いて「純粋な長打力」を測る指標です。
内野は足の速さと守備範囲あんま関係ないよ
ボールが到達するまでの時間が短いから、動き出しの反射神経が大事(反応が0.1秒早いだけで半径20~30㎝稼げる)
長岡が足大して速くない割に守備範囲広いのはそのせい
ファームで赤羽のショートは8月19日時点で
79イニングで「3.4 」UZR1000は「42.5」
武岡は73 2/3イニングで「2.1 」UZR1000は「28.6」
だから指標上ではかなり上手いです
不慣れか失策は目立つけど、それ以上にヒットも防いでるほど範囲も広く守れてる。
高校が赤羽の入学が学校創立年だったり、その後も独立リーグからヤクルト入団だから基礎的な部分が抜けてるだけで、ポテンシャルは抜群にある。年齢も23歳と若い
長岡が特殊なだけで、普通に関係あるよ
長岡以外にも何人か例出してよ
マジか!?
範囲も中の下くらいだと思ってたから意外
こう言っちゃあれだけど小森の酷さが際立つな...
川相や藤田一也とか若いころから足大して速くないし、宮本慎也や紅林もプロレベルでは俊足じゃない
普通に山ほどおるけど…
あるに越したことはないけど必須じゃないよ
堂上直倫あたりも足は早くないけど、範囲広かったな
うちの山下はどうなるのかなぁ…
長田は2年夏の甲子園は良かったけど、それ以降全く打てなくなってる。進学だと思うし、出しても支配下は厳しい。
百崎は社会人とプロで迷ってて、現状山田のみプロ志望なのが明らかになってる。
目ぼしい候補がほとんど進学でスカウトも頭抱えてると思う。
長武、元山、小森じゃ流石に無理だから、狙うやろな
来年の宗山ガチャも見据えて、高卒右打ちが欲しい気がする
でも神宮で投げると毎回好投するんだよなぁ…
ヤクルトがよっぽど苦手にしてるだけなのかもしれんが
範囲(RngR)もダブルプレー貢献(DPR)もイニング考えると驚異的で上の上の成績出してる
これでオープン戦レベルで打てたら総合的に現球界最強ショート
なお…
もっと打率あげよう
2軍として機能してない
あぁ…
8回長谷川、9回梅野だと思うけど梅野しか期待できないかな。
梅ちゃん、上で見たいなぁ
一日一膳は少ないから、もっとごはん食べて…
似てるじゃなくて本人が元カノになってるの草
大島選手似もいるんだ?!
1軍スレの濱田似の元カノさんはよくお見かけするけど…
今日も勝った〜☂☂☂
梅野「楽しんでいただけましたか。」
西村みたいな素材を育ててこそ育成力が強みになる
ショートやれないなら西村でいいわ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください