野球の道に進むなら当然早い方が良いやろ
2: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 10:58:10.36 ID:UzMCXtxJa
保険
3: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 10:58:23.88 ID:9iZnr2Csd
大学で伸びれば指名順位上がるやん?
4: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 10:59:08.81 ID:PJKL+5pn0
プロに行くにしろ学閥に所属するメリットはある
7: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:00:48.45 ID:Gjmw0KHQ0
引退後もスカウトとかで雇ってもらいやすいからな
8: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:01:04.85 ID:hAuSUkxwp
ドラ1級とドラ4~5では微妙にちがうんやろあ
9: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:02:21.91 ID:co9n9xky0
バッターは木製バット慣れに時間使えるからありっちゃあり
だが投手は酷使アンド酷使でもうあれ
だが投手は酷使アンド酷使でもうあれ
10: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:02:49.67 ID:Feel2J8m0
巨人の指名蹴ってドラ1まで上り詰めた選手もおるからなあ
11: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:02:49.99 ID:ZpwT7xurd
大卒と高卒だと
引退後の仕事なんかにも
クッソ差が出るってプロのOBが言うてたで
引退後の仕事なんかにも
クッソ差が出るってプロのOBが言うてたで
12: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:03:40.90 ID:gH/to3Dia
仙台育英の湯田の事かな
ドラ1候補なのに進学するかもしれないと言われてる
ドラ1候補なのに進学するかもしれないと言われてる
14: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:05:10.77 ID:ZnNe+ivAp
プロ野球で失敗したとして
高卒→22歳くらいでクビ。大体無職に
大卒→26歳くらいでクビ。球団職員になるか大卒の肩書で再就職するか
この違い
高卒→22歳くらいでクビ。大体無職に
大卒→26歳くらいでクビ。球団職員になるか大卒の肩書で再就職するか
この違い
38: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:19:34.87 ID:CO2uQGQaa
>>14
成功できるのなんて本当にごく一部やからな
育成なんか支配下入る段階すらハードルが高すぎる
成功できるのなんて本当にごく一部やからな
育成なんか支配下入る段階すらハードルが高すぎる
21: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:10:36.52 ID:UJKr8WBad
あとは性格めっちゃ良いやつは
球団に残りやすいよね
球団に残りやすいよね
22: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:11:08.02 ID:zR27DCfwa
高卒じゃセカンドキャリアしんどいやろ
24: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:12:38.63 ID:z5UxuAuA0
ドラ1確実で進学したのは高橋由伸くらいやろ
逆指名なしではおらんのちゃうか
逆指名なしではおらんのちゃうか
25: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:12:54.13 ID:9bTvbaXgM
逆に高卒で入るのなんて大谷とかイチローレベルだけでええわ
高卒でプロ入って活躍するやつは当然大学でも結果のこせる
高卒でプロ入って活躍するやつは当然大学でも結果のこせる
27: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:14:17.31 ID:5yDUiVWGa
夢に向かって突き進むのは素敵な事だけど、それでも自分の将来は冷静に見据えないとね
30: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:14:38.79 ID:dRJJcJby0
ドラ1ならともかく中位指名なら進学してドラ1を狙うって側面もある
45: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:23:58.26 ID:CO2uQGQaa
>>30
ドラ1なら契約金で残りの人生ある程度保険を作れるしな
下位指名は悲惨な末路を辿るまである
ドラ1なら契約金で残りの人生ある程度保険を作れるしな
下位指名は悲惨な末路を辿るまである
31: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:14:54.55 ID:RgnmrIwi0
そら人脈よ
32: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:16:19.16 ID:LY9CF8Ijd
プロに入ることがゴールじゃないので
33: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:16:34.14 ID:cBcKCvEga
高卒でも育成なら大学経由したほうがええよな
42: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:22:29.32 ID:HUQiZJRra
下位ならまあ
46: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:25:40.43 ID:UKnjitWF0
順位に納得しないで進学決めるってのは珍しくない話やん
54: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:31:09.63 ID:JTOCYJJDd
高卒で入っても結局レギュラー掴むやつは大卒の年齢ぐらいから1軍定着しだすやん
57: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:32:17.17 ID:2N1HxSRS0
プロの方が育成力あるとは限らないぞ
大学で伸びる人間も多いし
大学で伸びる人間も多いし
59: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:35:21.93 ID:gIACPZXaa
保険を先に使っちゃうか後でリスキリングするかの問題だね
個人的には先に野球で儲けてあとから徐々に教師雇って大学院まで行く方が最新の情報にアップデートした上で社会進出出来るから断然得だと思うぞ
個人的には先に野球で儲けてあとから徐々に教師雇って大学院まで行く方が最新の情報にアップデートした上で社会進出出来るから断然得だと思うぞ
60: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:36:47.14 ID:IK6pJs7l0
プロ行けるやつが行かない理由はまずないな
61: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 11:38:11.42 ID:Z9onkPTEr
ドラ1以外なら大学行った方がいいよ
怪我や病気する可能性もあるんだし
怪我や病気する可能性もあるんだし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692496629/
コメント
コメント一覧
大学は育ててくれる
楽天の高卒の状況ひどいで
大卒だとプロとの差も少ないしある程度予想できる
野球以外のセカンドキャリアで成功してるのは大卒率高いし、引退後に大学通いながら家族養えるわけがない。
大学は若いうちに行っておけばいい。
大学の育成といっても同学年部員が20-30人居てその中でドラフトかかるのなんて多くて2-3人
選手個人の向き不向きこそあれ、環境でそこまで変わらん気がする
ハンカチは大学で投げすぎてプロ入りした時にはぶっ壊れてたってパターンだからなぁ
多分マー君ほどじゃないけどそれなりには活躍してたんじゃない?
全く通用しなくても、契約金と7年くらいの年俸で24、5で資産5,000万から7,000万で再スタートは強すぎる
ようは努力の結果何かしらの実績を得たって人材は必要とされるから。それが勉強じゃなくてスポーツだとしてもね
1軍機会がないまま2軍暮らしで解雇だとそうもいかんだろうけど。下位指名や育成だと拒否されることもあるってのはそういった部分も大きいんだろうね
ドライチの平均現役年数は8年、高卒だと26歳くらい。26歳高卒と26歳大卒だと再就職のハードル激しく違うから大学行く選択肢は全然あるよね。
せいぜいが監督のコネを活かした就職しか出来ない
大学はどんなFランでも一応日本全国から学生が集まっている=指導者も同様となると縁故の数が一桁二桁違う
プロ入りして仮に失敗して引退してもセカンドライフとして学閥の先輩が引き上げてくれる可能性がメチャクチャ高くなる
そういえば武田一浩とかが引退後、明治の先輩に誘われてコピー機の営業とかやってたことを思い出したわ
引退後行けるならそれでいいんじゃないw
進学するのはスキルの向上だけじゃなく、大学生活を楽しめるし、そこでいろんな出会いや価値観と触れることもできる。
その後の人生は、大卒という肩書きの保険、以上に豊かさをもたらすと思うよ。
進学する高校生がそこまで考えてるかはわからないが
というか怪我するまでは活躍してるし
島袋とかの方が酷使の影響は受けてるイメージあるよ
高卒→大卒より1年早くプロ入り出来るのがメリット
デメリットは分かりません
プロ確実レベルなら東都六大に行くだろうし
少子化対策として大学進学は重要だよ
甲子園優勝投手が一番の売り時を逃して進学なんてアホかと
大学はマジ楽しいで
大卒は即戦としてある程度自分の強みに合わせた起用になりやすいから、じっくり強みを伸ばしたい選手は大学でもいいんやないか
大学で適度に遊んで笑い話になる程度に痛い目見とくのが最近のコンプラ的にもいいのかもな
2、3番手だったピッチャーや普通校なら一回大学の名門に行ってそのレベルの段階を踏んだり、違う指導を受けてみるのも価値上げる意味として良いと思うわ
早実のスポーツ系で学内推薦点足りないはほぼないやろ
デメリットはかなりハイレベルなポジション争いがある
ある程度育成で出番が貰える大学、プロと違ってポジション争い負けたらきつい
あと、廃部リスクも結構きつい
ただ、終わっても普通の会社員になるだけだから、リスクは低めかも
大卒ドラ1と比べるなら大卒は30歳なのでは
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください