やったぜ
2: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:55:30.62 ID:BGTaOe66a
米大リーグで今季導入されたピッチクロック(投球間の時間制限)について、日本プロ野球でも早ければ2年後をめどに採用が検討されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53c76e3d9043c6c748e8e9a4475532ff251575a1
https://news.yahoo.co.jp/articles/53c76e3d9043c6c748e8e9a4475532ff251575a1
3: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:55:36.98 ID:BGTaOe66a
2年後からや
4: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:55:52.50 ID:+h5xJV9n0
キタ━(゚∀゚)━!
5: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:56:05.40 ID:BGTaOe66a
これでタルい試合無くなるわ
6: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:56:12.36 ID:E/AuTS5A0
ライアン小川とかどうすればいいんです??
12: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:56:42.21 ID:Pt/MZw650
テレビ観戦ならええけど
現地観戦で早く終わってほしいか?
現地観戦で早く終わってほしいか?
23: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:57:24.09 ID:zquAYedl0
>>12
開始時間を遅らせるみたいやしええやろ
開始時間を遅らせるみたいやしええやろ
15: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:56:45.28 ID:unmlVMUa0
ピッチコムは導入しなさそう
34: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:03.52 ID:DH/gJXCpp
>>15
ピッチクロックってピッチコムとセットじゃないと意味ないでしょ
ピッチクロックってピッチコムとセットじゃないと意味ないでしょ
16: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:57:01.90 ID:0QGSVAB30
DHはいつ?
17: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:57:04.52 ID:h7JCClQr0
タイブレークも10回から導入せえよ
19: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:57:09.82 ID:1r0w/VkI0
二年後は遅くない?来年から二軍で実験やって翌年に一軍かな
27: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:57:43.38 ID:XAdKNfR20
>>19
WBCに間に合えばなんでも良さそう
WBCに間に合えばなんでも良さそう
22: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:57:17.07 ID:lm+dzsJU0
クソデカベースは?
30: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:57:46.80 ID:A/9kth2iM
次回のWBCはピッチクロックあるんやろ?
その前にNPBも導入しないとあかんよな
その前にNPBも導入しないとあかんよな
32: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:57:55.08 ID:YdYc4yjH0
球場で見る分にはいいけど家でダラダラながら見するときはテンポ早いと目が話せなくて疲れるんだよな
35: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:03.64 ID:qH5E5q650
ピッチコムもセットやろ
36: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:11.62 ID:S4U+d/k+0
往年のファンでもテレビで見てて投球間隔長いとチャンネル変えるから朗報やね
112: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 16:01:32.46 ID:/v4RBbrn0
>>36
イニング間のCMもなんとかしないと…
イニング間のCMもなんとかしないと…
38: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:18.46 ID:uiwcArFL0
これ一番割食うのは応援歌だよな
歌い切る前に終わるぞ
歌い切る前に終わるぞ
42: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:37.09 ID:4323jq0ha
18時半プレイボールになるんかな
仕事終わりで球場に行きやすくなるのはいい
仕事終わりで球場に行きやすくなるのはいい
45: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:38.95 ID:2/4cd8np0
審判の評価もはよ今すぐいれろ
47: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:48.65 ID:vYkRUkQb0
2年もかかんのかよ
83: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 16:00:14.76 ID:BGTaOe66a
>>47
2年後いうても2025年シーズンからやから実質1年半や
2年後いうても2025年シーズンからやから実質1年半や
52: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:55.20 ID:A/9kth2iM
メジャーはピッチコム使ってない投手も割とおるって聞いたけどどうなん
53: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:58:57.89 ID:0z6czLNsH
次のWBCでもまぁ導入されるやろうし早い方がええ
57: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:59:10.79 ID:zquAYedl0
キャッチャーの負担も少なくなってええやん
今はキャッチャーの負担がデカすぎるから打たれんのやから
今はキャッチャーの負担がデカすぎるから打たれんのやから
59: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 15:59:16.71 ID:Ko9OcLjt0
試合自体は既に早い試合が多い
87: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 16:00:28.94 ID:ieNGwCQI0
そらそうよ
国際舞台でも間違いなく採用されるんやから
国際舞台でも間違いなく採用されるんやから
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684392924/
コメント
コメント一覧
元のルールガーとか駆け引きガーとかいうなら
2年でしっかり準備して
もう試合見なくていいや
だったらDHも、ってのは自然な流れ
ボックス外してウロウロ
これがなくなるのが一番うれしい
試合時間は長くてもいい
投手がぽんぽん投げられるのは正にダレてる時なんだけどね
まあ阿保にはいくら言っても分からんか
ワイはMLB見て導入は勘弁て思ったけどな
サクサク進みすぎてつまらん
無駄にダラダラすんのは論外やけど
ひどいことになるのか大して変わらないのか
ちな他やけどヤクさんって前奏長めの応援歌多い気がする
山田村上の応援歌好きなんやけどな
ピチクロに対応して変えるんやろか
村上は導入と同時にメジャーかな?
哲人は前奏のやまーだ〜続く道をループかな?
他の選手もある程度長めに作られてるの多いしどうなるか...
接戦でジリジリ時間かけて9回のバッテリーの駆け引きとかも醍醐味な気はするけどね
こういう石頭アホ老害をどう説得するかだなぁ
そんなに時短がしたいならメジャー同様に5回のグラウンド整備を廃止し、ラッキーセブンなどのパフォーマンスも全て廃止にしたら良い
んなもんどうでもいい
野球に関係ないし
これは大正解
マシンガンできなくなるやんけ
やった。しょーもないやつが1人減ったわ
失業ってバイトやろ?ww
攻撃・守備のサインとかどうすんの?
もうアメフトみたいに全員無線付けるか?
なんならNHKの災害情報みたいに上下左右帯で常時流しとくのでもええ
なおビールが売れなくなるデータは一切ない模様w
現状でも3時間以内に終わった試合いくつかあるぞ?
アメフトは無線つけてるのは攻撃・守備ともに一人だけだよ
打者がバイオレーションでストライク取られるのは見ていて萎える
投球間隔短縮の為には必要なんだろうけど、投手打者ともにあと5秒延ばしてもいいかな
2ストライクからは5秒延ばすとか
ペナントレース中に延長戦やる必要は全くないし
日本だとすぐなあなあにする
6時半なんか中途半端な時間から野球始められてもテレビ局的にあれだし
日曜日の夜だけは先行導入でも良い
DHはどうするの?
守備着く時走れば???
選手も監督コーチも決まったルールに適合していくわ
していかないと野球できなくなるし
どっちかというと慣れないのってOBとかオールドファンやな
未だにカウントをSBOで語るやつ多いやろ?
>>41
正直そこはコロナの時の延長戦なしをやったときに「ちゃんと決着つけろ」派も多かったけど
「時間が有効に使えた」派も割といてたな
地上波放送してないし、BSやCSは空いたらフィラー放送やら入れればいいから困らんで
延長の方が困る
全部パクるんじゃなくて、改修すればいいと思う。7回以降は通常通りとか。
お前もその酷い見た目と腹を散々直せ言われてるのにやらんやろ?
刑罰が無いからだね?
頭わるっ
プロ、社会人、大学、高校くらいを見込めばそこそこの数も出そうだし
何ならボタンを押すんじゃなくて、もっとハイテクなの作れないのか?って思うけど
そういうローカルルールを入れる方が余計にややこしくなりそうだと思うわ
そもそもそれをやる意味が分からんし
俺はゆっくり試合見たい派だから。
ただ国際試合もあるから仕方ないのかなぁ。
マジでこれ。
加えて言うと、贅沢税制度及び放映権料等の12球団収益分配の導入も必須で。
奥川は準備なく行けるな。あんなにポンポンとゾーンに投げ込める才能が活きる時代が来たんや。他の燕戦士は不安しかないが
まあ、ここぞ!って勝負の時はそうやね
満塁のピンチとかアウトあと一つ、とか
いいね、それ
せめてまともな日本語が使えるようになってからコメントした方が良いのでは?
極端な例でしか話ができないんか君
それに近い事をした結果、試合数の差が順位に影響してて1ヶ月以上順位は2位なのに1位よりも勝率が高い現象が続きどっちが優勝に近いのかわかりにくくて大不評、たった1年で勝率制に戻ったことがあるんですよ
2001年のヤクルトと巨人のことです
特にヤクルト
ほんと、延長いらん。
メジャーのはちょっと短いのでは?
おつかれさんやで😀
まあ、説得する必要ないやろ
それで見なくなる人を見させようとするより、野球あまり見ないような人や子供を取り込む方向にかじきったほうがええとおもう
二兎追うものってやつや
わいはした方がええと思うがピッチクロックに比べりゃ選手には入ろうが入るまいが影響少ないんやないかな
むしろ、監督の方針に与える影響のがデカい
ピッチクロック推進派はアホしかいないの
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください