左じゃなきゃ活躍できないのか?
2: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 10:05:05.00 ID:eGcXWBLdr
でも今のメジャー右打者多いよな
対左がきついとかで
対左がきついとかで
3: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 10:05:54.66 ID:FUZJxsLAa
城島って地味に凄かったんやな
4: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 10:09:10.03 ID:wGLqOnbn0
右打者はOPS.800に壁がある感じ
井口資仁(2005) .278(511-142) 15本 71打点 OPS.780
城島健司(2006) .291(506-147) 18本 76打点 OPS.783
鈴木誠也(2022) .262(397-104) 14本 46打点 OPS.770
井口資仁(2005) .278(511-142) 15本 71打点 OPS.780
城島健司(2006) .291(506-147) 18本 76打点 OPS.783
鈴木誠也(2022) .262(397-104) 14本 46打点 OPS.770
6: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 10:09:54.73 ID:vs0Qr9jCa
>>4
城島こんなにOPS低かったんか
城島こんなにOPS低かったんか
10: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 10:11:17.96 ID:wGLqOnbn0
>>6
早打ちで悪球打ちだから四球が選べなかった
早打ちで悪球打ちだから四球が選べなかった
9: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 10:11:02.96 ID:7GKis4080
>>4
言うてセカンドで普通に守れてこれだったらめちゃくちゃええよな井口
言うてセカンドで普通に守れてこれだったらめちゃくちゃええよな井口
12: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 10:20:52.05 ID:Y3bWsR97M
松井ってハンデで左にしたんだろ
右のままならどうなってたんだろ
右のままならどうなってたんだろ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683594238/
コメント
コメント一覧
右の利点と言えば飛距離が出るくらいだけど野球なんて120m飛ばせば十分だからな
誠也が頑張らんとあかんなって感じか
吉田が今後どうなるか楽しみだ
多分今の子供たちも村上や大谷に憧れて左打ちになるんやろな
古い憧れが新しい憧れを生むなんて素敵やん
右なら国の為に出てただろ
落合、長島、カブレラ、ラミレス、内川、白ローズ
結局左右かわんないんじゃねと
ちなみにイチマツ世代は掛布の影響で右投左打が多くなった模様
松井は別にトップクラスのパワーではなかっただろ
1 王 左
2 野村 右
3 門田 左
4 山本 右
5 清原 右
6 落合 右
7 張本 左
7 衣笠 右
9 大杉 右
10 金本 左
左でも王、松井、金本、小笠原、松中、バース、ペタジーニ、黒ローズといくらでも挙げられるしな
右打者と左打者の割合は大体6:4くらいだから、活躍選手が同じくらいだとすると左の方が優勢ってことになる
左打者4人中、右投げって金本だけか
利き手に合わせた方がホームランは打ちやすい、ってことでええんか?
金本だけやな利き腕と逆の打席なのは。
最初の方でイチロー新庄っていう守備に関しては規格外なの送り出したから麻痺しがちだけど守備で足引っ張ってるケースも多い
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください