https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20220225-10
1: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 23:53:50.57 ID:kqH7UBBB0
1: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 23:53:50.57 ID:kqH7UBBB0
まじでどっちが上かよく意見割れるよな
22: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 23:57:38.86 ID:UM05MZs0a
そもそも阿部は打撃型捕手、古田は守備型捕手がなんかめっちゃ打てるようになったパターンだからタイプが違う
26: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 23:58:05.23 ID:Vr/s9HBS0
打てる捕手って中々出てこないレア物なんやけど
捕手として物凄いやつが打てるって更にレアなんだよなあ
阿倍の打てるレベルが段違いだからもっと評価されても良さそう
捕手として物凄いやつが打てるって更にレアなんだよなあ
阿倍の打てるレベルが段違いだからもっと評価されても良さそう
40: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 23:59:55.31 ID:yNjB6Mlq0
地元で2000本安打したから古田や
56: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:03:17.28 ID:+ULj2jngd
捕手としては古田
打者としては阿部
打者としては阿部
62: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:04:32.89 ID:IrHpncEHM
谷繁が言うには捕手は試合が進むにつれて握力がなくなって第4打席なんかまともにバット振れんらしい
そんな中で終盤でも打ちまくってた阿部は異常だと
そんな中で終盤でも打ちまくってた阿部は異常だと
70: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:05:42.05 ID:AeQOS01B0
NPB捕手通算WAR
野村克也 121.5
阿部慎之助 75.1
古田敦也 64.4
田淵幸一 63.7
木俣達彦 54.3
谷繁元信 53.6
城島健司 50.5
野村克也 121.5
阿部慎之助 75.1
古田敦也 64.4
田淵幸一 63.7
木俣達彦 54.3
谷繁元信 53.6
城島健司 50.5
71: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:05:43.32 ID:grEdzpQZ0
球界への貢献度考えたら古田一択なんやけど悩むな
75: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:06:22.09 ID:wwLoSg7v0
古田阿部城島
里崎日高矢野谷繁相川
この辺が同世代に固まったの割と悲劇だよな
里崎日高矢野谷繁相川
この辺が同世代に固まったの割と悲劇だよな
110: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:11:19.84 ID:Xb4u2iLT0
>>75
ただ古田阿部城島は全盛期ズレとるからな
3人とも最強だった時代がある
ただ古田阿部城島は全盛期ズレとるからな
3人とも最強だった時代がある
116: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:13:01.68 ID:m0RajMTy0
巨人黄金期の象徴は阿部だったよな
ヤクルト黄金期は古田の成績が安定してなくて結構優勝逃してる
ヤクルト黄金期は古田の成績が安定してなくて結構優勝逃してる
131: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:16:05.47 ID:KR7OhiUS0
>>116
古田が良いときは日本一になってるけどな
古田が良いときは日本一になってるけどな
132: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:16:09.26 ID:KM45in+E0
盗塁阻止率6割超えだしそこは古田が上でもええんかな
138: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:17:03.04 ID:KR7OhiUS0
阿部は守備も悪くないのが強いわ
139: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:17:03.72 ID:9mh8wtNSa
古田がいなかったら2リーグなってないから比較対象おらん
144: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:17:53.86 ID:AKInMrVT0
400本はガチで凄い
147: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:18:22.35 ID:igSJtIdJ0
阿部の方が打撃は上だけど
捕手としてのカリスマ性が古田は半端ないからな
捕手としてのカリスマ性が古田は半端ないからな
161: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:19:52.38 ID:yQjs/E5aa
歴代捕手RCWIN通算記録
順位 選手名 守備 RCWin 打席 年数 実働期間 基本打撃成績
1位 野村克也 捕手 61.00 11970打席 26年 1954-1980 .277 657HR 1988打点 *117盗塁
2位 阿部慎之助 捕手 33.63 8653打席 19年 2001-2019 .284 406HR 1285打点 **13盗塁
3位 田淵幸一 捕手 30.29 6875打席 16年 1969-1984 .260 474HR 1135打点 **18盗塁
4位 城島健司 捕手 14.73 5284打席 14年 1995-2012 .296 244HR *808打点 **72盗塁
5位 土井垣武 捕手 14.38 5315打席 15年 1940-1957 .282 *79HR *654打点 **87盗塁
6位 木俣達彦 捕手 13.04 7442打席 19年 1964-1982 .277 285HR *872打点 **20盗塁
7位 古田敦也 捕手 12.74 8115打席 18年 1990-2007 .294 217HR 1009打点 **70盗塁
8位 吉永幸一郎 捕手 12.16 4389打席 14年 1990-2003 .278 153HR *505打点 ***4盗塁
9位 森友哉 捕手 11.51 2690打席 7年 2014-2020 .291 *83HR *370打点 **18盗塁 現役
順位 選手名 守備 RCWin 打席 年数 実働期間 基本打撃成績
1位 野村克也 捕手 61.00 11970打席 26年 1954-1980 .277 657HR 1988打点 *117盗塁
2位 阿部慎之助 捕手 33.63 8653打席 19年 2001-2019 .284 406HR 1285打点 **13盗塁
3位 田淵幸一 捕手 30.29 6875打席 16年 1969-1984 .260 474HR 1135打点 **18盗塁
4位 城島健司 捕手 14.73 5284打席 14年 1995-2012 .296 244HR *808打点 **72盗塁
5位 土井垣武 捕手 14.38 5315打席 15年 1940-1957 .282 *79HR *654打点 **87盗塁
6位 木俣達彦 捕手 13.04 7442打席 19年 1964-1982 .277 285HR *872打点 **20盗塁
7位 古田敦也 捕手 12.74 8115打席 18年 1990-2007 .294 217HR 1009打点 **70盗塁
8位 吉永幸一郎 捕手 12.16 4389打席 14年 1990-2003 .278 153HR *505打点 ***4盗塁
9位 森友哉 捕手 11.51 2690打席 7年 2014-2020 .291 *83HR *370打点 **18盗塁 現役
172: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:21:16.28 ID:8CvzQaoP0
>>161
ノムがハンパないわw
ノムがハンパないわw
166: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:20:33.33 ID:rPk7r3CTd
捕手としてなら古田
打者としてなら阿部
打者としてなら阿部
185: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:23:23.83 ID:kWycSHCMd
2年目で首位打者を取る様な天才だからね
大卒でプロ入り出来てたら打撃成績はもうちょい盛れたんやろなって思う
大卒でプロ入り出来てたら打撃成績はもうちょい盛れたんやろなって思う
187: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:24:13.01 ID:Smg5wDqAd
古田
最高盗塁阻止率.644
通算盗塁阻止率.462
阿部
最高盗塁阻止率.443
通算盗塁阻止率.348
想像以上に差があったわ
最高盗塁阻止率.644
通算盗塁阻止率.462
阿部
最高盗塁阻止率.443
通算盗塁阻止率.348
想像以上に差があったわ
192: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:24:53.78 ID:KR7OhiUS0
>>187
古田が異常すぎるんよ
古田が異常すぎるんよ
193: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:25:02.69 ID:yub344T5d
パワプロで例えると
阿部 BAFBCD
古田 BBEAAA ってかんじ?
うーん古田やな
阿部 BAFBCD
古田 BBEAAA ってかんじ?
うーん古田やな
199: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 00:25:33.38 ID:/EEfA8Hud
阿部→捕手ができる強打者の最高峰
古田→打撃もできる名捕手の最高峰
こんなイメージや
どっちも好きやからどっちも凄いでええ
古田→打撃もできる名捕手の最高峰
こんなイメージや
どっちも好きやからどっちも凄いでええ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681916030/
コメント
コメント一覧
解説聞きたくないからはよヤクルトに入閣してくれへんかな
守備だけでも完コピできたらレギュラー安泰なのに誰も真似しようとしない
どれくらいの差があるかは兎も角古田より阿部のフレーミングが上手いって思う奴はおらんやろうし
差は絶対縮まるし逆転もある
あくまでもウリは打撃だから古田と比較するのはおかしーよ
比べるなら釣り人でしょ
古田はそれまでの捕手像を変えたし、捕手の地位向上に多大なる貢献もしてる。大社卒で2000本打ってるし3割到達回数は阿部より多い。打撃についても申し分ない。
チームの優勝についてはヤクルトと巨人とでは戦力が全く違うから比べられないし。古田の全盛期はFAや逆指名で戦力が不均衡だったし古田は戦力外から拾った投手を戦力にしなければならなかったからな。
つまりこの論争の答えは古田一択とすぐ出るわ。
長打に関して全く触れず3割到達は古田の方が多いって書いて古田一択ってのはフェアじゃないと思うぞ
古田城島阿部は誰か一択とはならないと思う
いや本塁打やOPSについては本編で触れられてるやん。3割到達回数については書かれてなかったから書いたまでだよ。自分は長打を含めても捕手として比較した場合古田一択だという考えなので。
アンタッチャブルレコードの持ち主が打撃でもトップに次ぐ数字なんだからそりゃすごいよ
王とかイチローとか大谷とか福本とかと似た選手の面がある
捕手としては古田かな
だからどっちが良い捕手って聞かれたら古田ってこたえるわ
でもどっちがいい選手って聞かれたらまた答えの出ない論争や
阿部が当時のヤクルト投手陣を率いてたらもっと防御率悪くなるだろうな
この考えで答え出るよね。古田は数値に表れない貢献がでかすぎる。ドラフトでも古田に受けてほしいからって逆指名の理由になってたくらいだし。
真似しようとしないんじゃなくてできないだけ
時代がずれてるから評価し辛いんよな
盗塁阻止率も古田氏が6割超えてたシーズンって投手全員がクイックの練習してたのヤクルトだけだった時代だし
そこから野村監督が阪神に行ってクイックを全投手に練習させたりして2000年代になってクイックの重要性が上がった部分あるし
同じ投手を受けて比較しての捕手別防御率は意味はあるかもしれないが
控え投手の捕手別防御率って意味あるか?
特に阿部慎之助がいてた時代の巨人なんて實松一成がマスクかぶるときは大差の付いた終盤なんだからだいたい両チーム撤退戦を要するのに
本塁打やOPSで古田より阿部慎之助の方が上やから貢献度は阿部慎之助やん。
頭悪いんやねお前
お前は何処からも必要とされてないもんな。
根拠ぐらい示せよアホか
古田っていう意見は根拠がない感情論しかない。
普段から指標で評価したり叩き棒にしたり楽しんでる有識者が感情論を前面に出してる気がする
脳筋スパルタ育成の安部にそれは無理
古田が上ってコメントにいちいち頭悪いとかアホとかそっちの方がよほど感情論やろ。こっちは捕手としては打撃も含め古田が上と書いてるんだわ。日本語ちゃんと理解してね。
キャッチャーの守備指標は常に投手との兼ね合いが絡むから難しい
例えば阻止率はクイック下手な投手と組むこと多けりゃどうしたって下がる
打撃は阿部
いつぞやの巨人みたく打撃陣に打てる打者がいて投手陣が頼りないなら古田
いつぞやの中日みたいに他の打撃陣がクソみたいで投手陣が強者揃いなら阿部
こんな感じかなぁ
もっとも古田だって打てるし阿部だって守れるけど
俺の中では野手なら阿部、捕手なら古田と結論出てるわ
古田と阿部が両方チームにいてキャッチャー阿部、ファースト古田にするやつおらんやろ?
それだと古田>野村とか
谷繁>阿部
谷繁>城島にもなるし
別ポジで言えば菊地>山田とか
新庄>青木とかにもなるやろ
ファーストに専念してバケモノみたいな打撃成績残す阿部、そしてその阿部の援護点で余裕を持って投げれるピッチャーをさらに古田の好リードで引っ張る
ルーキーから.250打って2年目で首位打者取れるやつは最初から攻守に出来てたやつとしか言えんぞ
あとヤクルトの成績不安定は古田依存もあるけどそもそも一回優勝すると怪我人多発で次優勝する時には全然違う面子になってるパターンだから…
古田も阿部も一塁出来るけど阿部一塁に回すわ
今の巨人で言えば大城とホームランはなくても3割近く打てる小林いたら小林使われるだろって話で
捕手→米野 一塁手→古田
っていうスタメンを見てみたかったのにな
古田自身が一塁手一時転向を嫌がったんだよな
なんでキレてんのこの人?
捕手として守備面の評価を重視して古田を上とするなら別におかしくないが
一生懸命出した他の例も同様でな
そういうのいいから
なんか坂本稼頭央論争みたいに、データで劣ってる方は感情論で片付けたがるよな。
なんでメジャーとプロ野球比べてるんだ?
感情論ってなに?捕手として古田の方が上だと言う人は阿部のこと嫌いなんだろうとか思ってんの?浅いね。
今シーズン以下の4球団の日本シリーズでは久しぶりに捕手VS捕手の
日本シリーズがみられそうじゃん(令和の古田VS伊東) 個人的に楽しみ
・東京ヤクルトスワローズ 中村悠平
・オリックスバファローズ 森友哉
・福岡ソフトバンクホークス 甲斐拓也
・阪神タイガース 梅野隆太郎
そりゃそうやろ。そしてそんなトンチキ望んでるの君だけやろ。
阿部とか城島は年度別で見ても打撃成績は毎年凄い。
試合見ててキャッチャーの動きを見たいなんて思えるのは後にも先にも古田だけだよ。
ほとんど画面越しだったけどあれを超えるものは今だに見れない。
全てを自然にこなすけど全てが独自でハイレベルだった。
同時代に、日本代表捕手は誰?好きなキャッチャーは?って聞かれたらその選手のファンとか変わり者以外は99%古田と答えてたよ。
それだけの存在だった。
まあ俺も長嶋なんかクソってキッズの時は思ってたから、実際に体感した世代と知らない世代とでギャップが生まれてくるのは仕方がないとは思うけどね。
巨人の現状と今後くるであろうさらなる逆風を考えると阿部の頑張りに期待しないのは野球ファンとして疑問だわ
走塁面が機能不全になりチームの運営に支障がでて常勝時代が終わった
さらにFAと逆指名でとどめとなり長い低迷期に突入した
古田はセリーグのバランスを崩すほどの存在だったけどここらへんの事情はリアルタイムでみてないとわからない筈
そんなタラレバ言われてもな…
てかそもそも現役時代の比較の話やろw
リグス外してまで衰えた自分が一塁守るとかチームにとってマイナスでしかないやろw
監督としてそんな選択するほど古田はアホではない
まあ、そういう指標指標言う人に限って肝心のその指標の算出方法なんてわかってないってオチだろうね
じゃあ根拠示せよ頭悪い奴
論点ずらし乙。算出方法にケチつけても古田が上やからって根拠になってないからな。
そうやね、後方視的に算出可能な打撃指標は明らかに阿部が上やからね
現在主流になってるフレーミングetc.を含んだ守備指標は算出不可能で総合指標も出せないから守備と総合はそもそも指標では語れんのよ
だからその根拠示せよアホか
田口が答えですよ。
巨人で使い物にならなかった投手が
ヤクルトに移籍して守護神になる。
古田がいれば、投手陣全体が覚醒する。
しかし、阿部がいても、
打撃が良くなるのは阿部だけ。
巨人を貶めたいんだろうけど田口を巨人で使い物にならなかったは本人に失礼すぎる
移籍直前は苦しんでた時もあったけどいい成績も残しとるやろがい
ん🤔
意見割れたか?
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください