
スポナビ https://baseball.yahoo.co.jp/npb/teams/2/
公示 https://npb.jp/announcement/roster/
DAZN https://www.dazn.com/ja-JP/home
実況ルール
コメントの通報方法や書き込み禁止措置について詳しく明記してるので読んでください。
・暴言 荒らし 他球団煽り 選手叩き などは禁止しております。
・応援せず選手批判やネガコメしかしてない場合荒らしとみなす事があります。
・見つけ次第削除又は、悪質と判断した場合予告なしに書き込み禁止措置を取ります。
・悪質と判断した場合はIPを公開する可能性があります。
・悪質なコメントは、コメント番号かIDをメッセージフォームからご連絡下さい。
(その場の雰囲気で独断で判断してるので、悪気がないコメントでも削除や書き込み禁止にしてしまう事もあります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。)
・禁止措置を解除してほしい時はメッセージフォームからご連絡下さい。
基本的に解除しますが、何度も書き込み禁止になってる方はご希望に添えない場合もあります
(IPで判断してるので禁止措置になった端末から連絡下さい)
・巻き添えでコメント禁止になっている場合、解除できない場合があります。
ただし荒らしコメントが落ち着いたら徐々に広範囲指定のIPは解除していきます。
連絡先はスマホはトップページの下部、パソコンは右サイドバーにフォームを設置
コメント
コメント一覧
てか今日エスピナルじゃないんだ
13rd 奥村 2CF山崎 31st松本友 4LF澤井 52nd北村 6C松井 7SS三ツ俣 8RF橋本 9DH 西村
ずーっとのらりくらりな感じ
オープン戦からどんどん悪くなってってるやん
マジで牽制しか取り柄がない状態
頑張れ、市川、
1個レフト前でレフトがミスったのがあったか
数秒後
ファー!!??
もう既に2軍…
澤井と争って欲しい。
北村が澤井みたいな成績で澤井が北村みたいな成績してるわ
あくまでもop戦見た印象だけの話だが
言い方悪いが二軍で枠使わずに一軍にいてくれるだけでいいというか
アンダースローを打った今日の一発は特別。高津も早く試したいと思うかも
高めボールゾーンのストレートを打ちに行ってしまうのも理解できる
ガチのど真ん中とはいえ、しっかりホームランにした北村がおかしいんだよなあ
気が早すぎ
ホームランもそうだけどクラッチヒッターぶりが顕著だし、選球眼もいい
とはいえ2軍につけて覚醒して欲しい気もする
難しい!
せやね
独立で移籍を重ねた苦労人や
ドラフト指名順位に両者納得いっていないと言ってた
レギュラーとるため必死感が伝わる
プロは競争が激しい
中山翔太も守れないし
打撃も年々下がっていった でも澤井と北村とったら中山はクビになるよな
ほんま代木大和にあっさり抜かれたな……
球速帯がひとつ落ちるから一度捕まると一生抜け出せん
今年ある程度上で結果残さないと厳しいのにイースタンでボコられてる場合じゃないぞ
去年のドラフト前に中山はクビになっとるんやが、何の話しとるんや?
そもそも中山って1軍でスポット的に打ってただけで2軍では濱田より打てないからな、新人時代から
あの濱田よりも選球眼なくて長打力も言うほどなかったから守備以前の問題
妄想は自分の脳内だけでやってくれんか?
変化球の質が低い方が問題やで
この球速帯でも一軍でのらりくらりやれる投手は案外多い
ただ突出した球種が一つも無いからあかん
ストレートも含めて、突出した球種が無いのに一軍で活躍しとる選手はおらん
レス先ずれたわすまんな、※51や
去年はスプリット良かったんだけどな
シンカー強化してその分劣化したわ
去年より下手すりゃ成績下がるやろ
古賀は捕手というポジションと技術でカバーできてるからええけど市川なんかこの体じゃその球しか行かんよなってしか思わんもん
この展開ならあってもおかしくないやろ
1.1イニング 46球 被安打7の先発とか3回までも投げられないやろうし
奥村の送球エラーはあかんな…… ポンポコバットに当てられる今日の市川もアカンけど
中山は1年目の成績だけでロマンあった
村上の後ろを任せられる打者に育って欲しかったな
市川「僕 少食なんで食えません」
今明徳出身で現役の代木大和とか伊藤光とかって普通にでかいやろ
問題は明徳の方針で技術を身につけさせがちな所や、明徳最高傑作の市川は牽制やフィールディング特化で古賀は肩とピックオフ
パワーを使った野球を知らんのや
バックは盛り立てどころか足引っ張るし
西武の野手が振れてるからというのもあるんだろうが。
体型多少マシになった
昨年はヒョロヒョロだったし
市川だけ極端に身体大きくならない体質みたいやな。
竹山とかも同じ感じだったらしいけど、高校3年間で毎日吐くまで食べて増量に成功したらしいけど。
野手は1.5軍の選手が多いからな西武
一軍は投手のチームやけど
もう少し打たな…
粘っているというよりとらえきれず前に飛ばない感じだな
脇腹は治っただろうけどまだ春のパン祭できるほど調整しきれてないかな
届かない、捕れないでエラーにすらならない守備も多いからな
武岡の守備率みて叩く奴たまにおるけど、戸田の野手はそれ以前の問題のやつが殆ど
山川がそろそろ実戦復帰らしいから、ファームの試合で調整入ってたらどうなってたことやら
巨人戦間に合わないか
小森はこの前も短期間離脱しとるし(そのせいでショート北村に)、ようわからん選手やな
スペなのか疲れやすいのか
北村、もう1発や。
打力は多少あるけど他が足りな過ぎる
今の打球でホームに行けないのもそうやし、この前のホーム突入しない事件とか致命的だった
お前には読解力がない
中山の悲惨な現状みたら
ドラフトの新戦力の方が遥かに期待値高いやろ
昨日はユニフォームも着ないでサブグラウンドでウォーキングしてたらしい。
一生懸命なのは良いことだけど怪我しやすいのかもね。
ドラフトでもう1人ショート指名すると思うわ。
現状出る幕が無いよな
じゃあ言うほど成績残してるかと言われりゃ微妙
ここ10年くらいでまともに育ったの高橋奎二しかおらん。その高橋も今年怪しいし
比屋根と一緒なんだよな
致命的に状況判断が苦手なタイプ
比屋根はそれでも足がオンリーワンだったからある程度一軍入れたけど、松友の打撃はそこまで突出してるわけじゃないし
たった2登板で今年怪しいとか言っている君の頭の方が怪しいと思ったわ、すまんな🤗
高橋も時間かかったやろ
高卒投手の育成ってめちゃくちゃ難しいけど、それにしてもだよなぁ…
みんな球遅くなるし。
今の息苦しい1軍に呼ぶなんてありえん
他の人のレスみたらその人が読解力がないんじゃなくて自分の文章力が無さすぎるって気がつかないの?
比屋根は足もあるがセンター守備や
オンドルセクのアレとか致命的なエラーは多いにせよ割と指標は良かったし、逆に他のセンターの選手も少なかった
松本友は守備下手で判断下手だから、一軍OPS.800は無いと話にならん
アマチュアでもやってない今年スタートのポジションやから、ファームの村上のサードだと思って見るしかないで
何年もかけてセカンドやらせるやろ北村
指標よかったのは足で稼いでた部分も大きいと思うぞ
肩は弱くはなかったが打球判断や捕球は評価できんよ
2試合の出来だけじゃなくて他でもない高橋自身がwbc球との差でかなり状態悪い言ってるんだから怪しいのは事実やろ
他所の戦力外はある程度育てられるしスカウティングの問題かねえ
最初ボロボロやったけど1ヶ月かけてWBC球に慣れたやん高橋奎二
その時もWBC球は滑るから投げにくいって言ってたで
現時点で状態が悪いのと、「今年怪しい」のは何ら直結しないと思うが
論理性が全く無いぞ
なお首位
酷い有様(防御率12球団1位、失点12球団最小、失策リーグ最小、盗塁12球団1位)
今年ファームの西武ロッテ戦でお互い5エラー・合計10エラーの試合あったからな
ファームはお試しもあるからこんなもん
内野手以外も今日はバッテリー間、主に市川の逆玉とかサイン違い?か暴投もあって
松井がそらしてランナー進めるのも2回くらいあって 守備からリズムが作れないぜ
wbc球に慣れたって言ってもwbcで髙橋は1試合2イニングしか投げてないんだが。しかも相手もチェコだか中国だかだったし。それこそ慣れてたかどうか何も判断できんやろ
慣れるまでどれほど時間がかかるか、そして慣れたところで去年のパフォーマンスを取り戻せるか不透明だから怪しいって言ってるんだよ
松井も橋本も捕手能力いくらなんでも酷すぎるんだよな…
将来のBC含みの契約なんだろうがそれにしてもなんとかならんものか
と思ったけど直近10年で指名した高卒投手は12人か(育成の下含む)
竹山坂本は流石にまだノーカンだし10人で1人代表、2人一軍戦力クラス(奥川、梅野)なら言う程悪くもないのか?
まず高橋奎二が登板したのは勝ち上がったオーストラリア戦やが
そしてWBC球を使った練習試合では四球も多く打たれもしたが、オーストラリア戦では2回28球1安打無四球無失点2奪三振やし慣れていたって判断してええやろ
WBC球に1ヶ月で慣れたのに、NPB球に戻すのに「今年怪しい」レベルで慣れるのに時間が掛かるのはおかしいし
そもそも高橋奎二は去年も離脱があって102イニングしか投げてないから、去年のパフォーマンスも何もって感じ
更に言えばドラフト5位以下の児山、鈴木、嘉手苅、下なんて当たれば儲けもんくらいのもんやしなあ
優れてはないけど特段悪いわけでもない気がしてきた
大きく振れてるけどまだシャープさが足りない感じやね
まぁここに関しては体の面が関係してくるし長い目で見んとあかんところではあるが
今日は強いフライが打てとるな、これが続けば結果は出てくると思うが……
打球も上がるようになってきてるよな
昨日3三振しとるから、今日三振0なのを減ったと判断するのかは個人の自由やな
そら1日毎に判断するなら減ったと言えるが
昨日は見てなかったわ
そうなんだ
オーストラリア戦だったか。それは記憶違いだったわ
でもオーストラリアもチェコもレベル的には差はないから一緒やろ
たった2試合で怪しいと評価するのはおかしいと君は言ってるけど、wbcのたった1試合2イニング(しかも相手のレベルは低い)の出来で「問題ない」「ボールに完全に慣れた」と断言するのは矛盾してないか?
真中満が気ままに行くが流れてとっとホッコリした
オーストラリアとチェコのレベルに差が無い!?!!!?!?wwwwwwwwwwもう君話にならんわ草
君の周りの人に「オーストラリアとチェコの野球って同レベルだよね?」って聞いてみ?誰か同意するんかねその意見
あとワイは「完全に慣れた」とは一言も書いとらんからカギ括弧の使い方がおかしいで、そしてワイは「たった2登板で」「今年怪しい」と判断するのがおかしいと言っただけやぞ
そら現状の2登板で不調なのは誰が見ても明らかやろ、それを「今年怪しい」と言うのに論理性が無いと言っとるんや
本当に不思議よね
慣れないと打てないから一巡目は比較的抑えるんやが、慣れたら余裕で打たれるで與座
だからこそ一打席目でホームランを打った北村はようやっとるんや
市川の球にキレがないのか西武選手が力こそパワーなのか
一軍で通用するかは別として
北村、澤井を含めて大卒打者は割とレベル高かったのかもね
右投手で135km/h前後のストレートと130km/hにも届かないシンカーと120km/h前後のスライダーだから、そら球の力は無いわ
その上で変化もしょぼいから、ストレート待ちのスイングでも余裕で芯に当たる
ハム奈良間とか広島中村貴とか巨人萩尾とか、大卒は普通にみんな結果残しとる
117は打撃の話をしてるんじゃないの
枠の都合で今は二軍やけど、一軍のベンチに置いておきたい選手だわ
厳密にはオーストラリアとチェコに差あるかもしらんが、どちらもNPBのレベルに比べたら誤差みたいなものだわ
話を整理すると、俺が2試合の内容+高橋自身「ボールに慣れない」発言から「今年怪しい」と評価したのに対して君は「高橋はボールに1ヶ月で慣れることができる。ソースはwbcの投球。だから今年怪しいという事にはならない」と反論したわけだろ?
それに対して「wbcのたった2イニングなんかで判断できない→つまりボールに一カ月で慣れることができるだろうという見込みは不確かだ」と言ってるんだよ。
ここまで丁寧に説明しないと議論追うのできない?それこそ論理性が欠けてるんじゃないか?
ファームって感じやね
別に厳密でもなんでもなく明確に絶対的な差があるんやがチェコとオージー
「wbcのたった2イニングなんかで判断できない」のであれば、君の最初の「2試合の内容+高橋自身「ボールに慣れない」発言」で「今年怪しい」と判断した理由はなんなん?
「ボールに一カ月で慣れることができるだろうという見込みは不確か」には確かに同意できるが、そこから「今年怪しい」には明確に論理の飛躍がある
最初からそこを指摘しているんやぞ
そして一度も君は答えていない
左キラーの立場からして四球は厳禁だし、与四球率が下がらんことにはどうにも
調子上げてきてくれ
ファームでやることないなあ久保、良い意味でも悪い意味でも
最近投げてないよね?
オープン戦以来、しばらく行方不明
2試合の微妙な投球内容+高橋のボールに慣れない発言
↓
不調の原因はボールに慣れてない事。そしてボールに慣れるまでどれだけかかるか不透明
↓
今年中に戻らない可能性もある。だから「今年怪しい」
こう書けば行間読めない君でも分かるかな?
で、君はボールにはすぐ慣れるから早く復調できる。だから今年ずっと悪いなんてあり得ないと言いたかったんだろ?でも残念ながらソースがwbc2イニングと脆弱過ぎたから反論にならなかったわけよ
小川も石川も木澤も清水も大西も久保も皆大卒以上
高卒ってなると高橋と離脱中の奥川しかおらん
知内の?マジ?
梅野…
その酷い有様で首位にいるのに本当に贅沢なファンが増えたもんだな。
ここ数年一軍でシーズン半分でも投げたかと言うと…
初登板来たわね 背番号56
去年42登板一昨年29登板その前42登板
24歳で一軍通算211登板の梅野がこの言われようとかおかし過ぎて草
過去3年42登板→29登板→41登板、通算211登板やぞ
これでノーカンなら他所もそんなに居らん
点差めっちゃついてるし。
どういう形であれ、勉強や!
濱田内山あたりも目指す選手像的にももっと身体大きくしなきゃあかんわ
「北村はようやっとる」には同意する(てかオレも上で同じこと書いてる)けど、
昨季先発で2桁勝利してる與座を「慣れたら余裕で打たれる」レベル扱いは失礼だと思うぞ!
というか久保をカウントして梅野を除外するのは明らかにおかしいやろ
菅野 青柳 伊藤将 大野 森下 大瀬良 九里 今永 大貫 小川
それに対してパリーグの先発投手は高卒が多いイメージ
山本由 宮城 山岡 藤井皓 (千賀) 高橋光 今井 田中将 佐々木朗
でなきゃあんなにボコボコ抜けないよ
まあスカウトが良いのかもね
コントロールええし曲がりも大きいし
素晴らしい!
しっかりゾーンに投げ込めたな
緩急差もあるし うまく育って欲しい
奎二よりもお若いとばかり思っていた
秋にお試し見たいわ
奥川含め歴代のヤクルトの高卒投手はここで既に頓挫してる
坂本はフォーム的にどうだろうか
緊張やらなんやらで四球地獄の苦い登板になるルーキーも多いからさ…
4年間ずれるからな
高卒9年目と大卒5年目でやっと同い年
だから高卒は長い目で見られるし社会人はさっさと結果を出さないと切られるんや
変化球の制球力もあるし。
ナイスピッチや。坂本。
橿渕、なかなか洒落ててええやん
本格派左腕で56とか期待感あるわ
他球団同士だけど、鈴木誠也と阪神大山が同学年っていうのも吃驚した。
まぁ早熟と遅咲きと高卒と大卒の違いがあるけどもそれでも。
自分でホームラン打って完投勝利とかしてたよな坂本。
足もめちゃくちゃ速いし。
※221に書いたように橿渕は本格派左腕の評価やけど、高3の公式戦最速は143km/h
本当の坂本の良さは奪三振率の高さと与四球率の低さを両立しとる点よな、球速は落ちるが門別より更にコントロールが良い
ルーキーがちゃんとゾーン勝負してたんだからな
初球を見ただけでわかる、いつもの柴田や……
なお、相手が一軍レベルなら余裕で四球の
せやで、ぶっちゃけ今日はしょぼかった
ビシエドが打つのは当たり前やけど、三好にもストレートを痛打されて失点
石垣と山浅は結果的に抑えたけど投げる球が無かったしコントロールも荒れていた
まあ初登板だけじゃ何もわからんが
最速は147出してるはず
今んとこスケールの大きさは感じられないし…
現状だとあの伝説の川上竜平以下だわ
記録自体は149km/hやで
春も夏も全く出なかったから地方にありがちなガバガバガンや
こんな苦労するとは思わんかったよな。
正直、上がり目はあまり無さそう
身体が大きくなるの唯一の上がり目やけど、それができないからこうなっているし
北村の打球とか完全なクリーンヒットやし
ファーム含めて実戦経験が足りないんよな
別にヤクルトだけが目をつけたわけでもないしなあ
普通に有力選手だったじゃん
澤井北村と2枚当たり引いとるんやからええやろ、スカウトは高卒・大卒・社会人を分けずに地方で分担されとるんやから
何を言っとるのかようわからん
思ったより打撃良いんじゃないか?
いや、選球眼は元々悪くないぞ
その上で打率が低いパンチ力タイプ
去年ヤクルト相手の時はいやらしい感じやったもんな
ようやく調子取り戻したかな
ソフトバンクは全体の左打者でNo.1評価、巨人も高校生の左バッターで1番の評価。
阪神もスカウトが推薦したが、右打者が欲しいという現場の声で指名を見送り。
西武やオリックスも熱心だった。
別にヤクルトだけが西村を評価してたわけじゃないよ。
それだけに今の成績は想定外すぎる。
まあ結局毎日三振ノルマは達成したわけやが
厳しいなおい
今の球なんて振らなくていいよ
えちかわ、柴田、吉田、杉山
この辺り怪しそうだし
カメラの角度が違うからわかりにくいが、今のはそんなに際どくないストライクやで
カットしなきゃならんボールや
みんな村上くんで感覚狂ってるんじゃないの。
まだ体づくりもできてない段階なんだし
せめて語るなら2年目からにしようよ。
怪我人多すぎるしな。この状態の西村を出さないといけない選手層がまずいわ。
そもそも厳しいのも意味わからんしな。誰もが超一流になれるわけじゃないし見守る以外にないのに。
成績が悪い選手をダメだダメだ言いながら観るのって楽しいのか?と思うわ。
オープン戦は力みすぎてた印象
今は力抜けてる感じやな
大卒投手は右腕中心に豊作やな。
ただ野手も指名しなきゃあかん。
そんなに厳しくは無いやろ
身体作り云々を含めても、比較的打高のイースタンの高卒1年目で三振率が4割の野手で成功した選手はおらんし
まあワイは今シーズン全部見てから判断すりゃええとは思うが
これが2回と続かないのが丸山なんやが
ひとりだけ復帰の仕方がやたら慎重だったのでたぶん重症だったと思われる
いまだリリーフ1イニング限定だけど、早くあの頃に戻って欲しい
ツーシームがほんまええわ
どうせオスナの3年契約叩いてた節穴だろ
動く球で打たせて取るタイプの佐々木健の球を、変に前に飛ばさず上手くカットしとるわ
粘って上手く甘い球を叩くところまではできとるから、ヒットゾーンに落とせれば上がるやろ
今の打席を見てそのコメントは出ないやろ
前後の奥村と松本友の打席を見たら余計に
ノーコンほど時間かかる
二軍の打率1割前半なのに、一打席カットしてるだけで評価上がるんか
間違いを認めない哀れな哀れな奴
山田がホームラン打ったのは山崎が粘って進塁打打ったから
ops650以下の両翼なんて毎年競争枠なのにこんなこと言って塩見山田と同列に扱う勢力がいるからな
ある意味塩見山田を馬鹿にしてるだろ
そりゃ一軍でそれなりに実績ありますから
普通の投手相手にカットしているだけならそら上がらんで
ただ一軍レベルの佐々木健のツーシームで奥村と松本友が三振している中で、三振せずに10球粘ってそのツーシームをセンターまで持って行ったのは内容ええやん
たかだかファームの29打数で打率1割とか、大した意味は無いしな
規定未達ops650がキャリアハイ
守備指標両翼ギリプラスって毎年競争しないと駄目なんで、2軍で駄目なら上げなくていいです
まあ今のヤクルトでそのops超えられる外野手って塩見サンタナぐらいなんだけどな。
ギリ青木か?
調子の良い時の山崎なら一軍に必要やが、塩見山田クラスと同列に欠かせない戦力っていうのは無理があるよな。ちょっと買い被りすぎや。
たかだか30打席でその判断ができるの草、50打席で三振率4割・OPS.250の西村にクビにしろとか言ってそう
塩見山田みたく打てなくてもいいよ、いずれすごい数字残すからっていう期待感があるのが実績ね
山崎はどうせ使ってもよくてops650程度っしょだから、長打力ある若手我慢でいい
今打線全体がこの状態で山崎がその数字を残せると思ってるのかな
塩見山田が不在の時の山崎の数字を覚えてる?
それもそうなんだが濱田丸山内山が現状山崎のOPSすら超えられなさそうなのになw
山崎がその2人に余裕で及ばないのは前提として、実働たった2年でまたスペって今年30歳の塩見を山田に並べるのはおかしくないか?
山崎と塩見を比べること並におかしいで
それはあなたの妄想ですよね?
実際やってみてそうなってから批判したらどうですか?
丸山は山崎と同じような感じで選球眼酷いからそうだけど、内山濱田は我慢すればどうだろうね
別に目先だけみて言ってるわけじゃないから
長打力ある若手って誰のこと?
そんなの今のヤクルトにいたっけ?
濱田は山崎丸山より遥かに選球眼悪いんだけど試合見たことある?
横からすまんが、その意見ならファーム通算IsoD.071(直近で0.78)の濱田は、ファーム通算IsoD.095(直近で1.66)の山崎より圧倒的に選球眼が悪いから、山崎より濱田の方が論外にしかならんけど
実際20-22年そんな感じだったじゃんって感じなんで
別に山崎が塩見山田並みにホームラン打てれば手のひら返しますよ、無理だと思うから長打力のある若手我慢して言ってるだけです
何故30打席とか2登板とかで今年のこの選手は駄目!とか言えるんやろうなほんま
お前は山崎とサンタナの通算成績を見てからもの言えよ
もし山崎がサンタナ並みの打撃指標残してたら、2軍で打てなくても上げろっていうから
これがずれてるんだよな
ここ数年の成績見て期待値を言ってるだけだから
だから俺はサンタナ外せって言ったことはないよ
今の外野ドングリーズよりかは試して欲しい
ヤクルトファンなら1人の選手にあーだこーだ言わず応援しろや
だから長打力ある若手って誰だよ?
2軍で漬けるべきだと思うけど期待はガチで大きいし、夏までにめど立てば見たい
好きなように見たらええやんw
バックアップとしては期待してるけど、スタメンで出ると弱いと思ってる
役割っていうじゃん、俺は山崎をバックアップとして応援してるんで
ライトサンタナはともかく、他もセンター濱田や赤羽と守備難使いまくっとるんやから、澤井をお試ししない理由って育成計画以外無いよなほんま
ルーキー育成で焦らない気持ちもわかるが
ops持ち出したせいで自らの理論が矛盾と破綻をきたしてしまい引っ込みがつかなくなった成れの果てw
酒のつまみとして優秀じゃんスルメ
矛盾って何?
サンタナはいくら打てなくても過去ハイレベルな打撃指標残してるから我慢して使って
濱田は選球眼酷いからともかく、内山は両方持ってるから我慢して使ってほしい
山崎はここ数年見ても平凡な数字だから、無理にあげてスタメンで使う必要はない
これだけだけど?これで山崎アンチ扱いって意味不明
現状の内山のops知ってる?
我慢できる範疇超えてるけど
あの程度なら二軍でやり直して下さい
セカンドで2エラーは論外
この前もショートさせて酷かったが
練習してなかったら厳しいぞ サードばっかやってたら
これに関しては守らせた首脳陣が悪い
出てる選手は必死で1軍のスタメン目指してるのに
そういう選手に対してバックアップ要因としか見てないっていうのはファンとして失格やろ
本来なら山崎が2軍で結果だして1軍のスタメンで待ってるぞぐらいの気持ちになるのが普通のファンよ
松田にセカンドやらせたAHRAみたいなもんだなw
知ってる
サンタナはこれ以上にひどかったけどね
誰も使いたい選手がいない以上、開花したときにリターンの大きい選球眼と長打力を持ってる内山を使ってほしい
村上や塩見、廣岡が打てないときも同じことを言ってた。広岡はダメだったけど、チームを強くするのはこういうポテンシャルのある選手だから
山崎は最高級4番手外野手
レギュラーだと物足りないけど、
誰かがかけた時に出すには頼もしい
先々週までは2打席程度で交代だったので状態で良くなった(痛みなくなった)のではないでしょうか
これから調子上げてくるのではないだろうか
いや、GMもスカウトデスクも指名時からサード・セカンド想定で、そのつもりで二軍で出しとるのに悪いも何も無いと思うんやが
村上のサードみたいに0からのスタートやし、北村が一軍戦力になるのは3年後の想定やで
3年計画のセカンドや
村上やなルーキーはファームで
もの凄いトレーニングしてた
食事からトレーニングまで
練習も相当やったし 体がウィンターリーグの時には
出来上がってたよ
まあまあでも異次元だけど
相当なトレーニングをしてたのは確か
サンタナは実績あるから我慢してもらえたんだよ。まあまだ長打は無いから物足りないが。
内山はまだ無いんだから我慢したら上がる保証なんてどこにも無いんだけどな
勝負の場の一軍でおっさんにやらせるのと育成の場の二軍でルーキーにやらせるのが同じなわけないやろ
じゃあエラーもしょうがないな
やったことなけりゃ
しゃーない
結局守れないと出れないからね
まさに塩見が欠けてる今の状況にいて欲しいんだけど
でも誰使ってもOPS500未満のばかりじゃん現状
じゃあ内山でいいかな
スケールの大きな選手我慢できずに目先を追うのは反対なんで
そういうことやな
エラーも我慢しての育成や
幸い、大卒とはいえ1年目のファーム村上よりも打撃指標全般がええから、我慢もしやすいやろ
若いうちに内野の複数ポジションが守れるようになれば将来の幅が広がる
いくら期待の若手だろうがops0.3にすら到達できてないのを使うのは反対なんで
横からすまんが、スケールを追って起用していた廣岡が現状巨人であのザマで、逆に現実を見て廣岡とトレードした田口は今やクローザーやからな
廣岡が起用されていた頃と田口が来てからのヤクルトの順位を見ても、現実的なラインを追う方がチームに良いやろ
スケールだけじゃ球団運営はできん
寺島に似てきたな
でも内山はキャッチャーやな
やっぱりキャッチャーだよ
でも古賀のキャッチャーも良かった
2021はムーチョと古賀で優勝したし
阪神に開幕3連敗してぶちギレた
直接対決でも開幕7連敗した
交流戦終わって7ゲーム差ついてたが
9月10月の神がかり的な強さで優勝できた
最後最後は連勝の反動で失速したけど
142試合目での優勝だった
別に廣岡が駄目なだけなら勝ててないから
村上塩見廣岡のうちスケール追った二人は成長したのもあるから
村上も守備に文句言ってた大引とか藤井使えとかいったやつや、塩見も山崎のが数字出てるから見きれって言ってるやつもいたけどそうしなかったから21年に一気に数字が伸びた
最近のを見てると中山とか廣岡が思ったように育たなかった無念をぶつけているような感情をぶつけてる人もいると思う
もう出来上がっとるからなあ
後は、技術と経験とメンタル
北村も守備は練習しまくってくれ
本当にセカンドサードで行くなら
練習しまくって使い続けるしかない
二遊間が足りない球団から獲ったとはとても思えんな
こうやって色々守らせるのは一軍で守備シフトを多用するからだよ
高津が二軍監督だった頃から試合中にセカンドとサードの守備を入れ替えたりして鍛えてきた
丸山は論外
実績も全くないし
1番自動アウトも内容が酷すぎる
本当に内容が悪い 守備要員でいい
中山翔太よりは遥かに守れるがな
初年度村上 ファーム成績
打率.288 OPS.879 17本 70打点
初年度塩見 ファーム成績
打率.329 OPS1.011 9本 22盗塁
そいつらはスケールを追うも何も、最初から別格の成績だっただけやで
最初から育てる隙すら無い成績
でも見きれって言ってたのいたよな
それで代わりに大引藤井山崎使えって
そのままこのメンツがレギュラーで優勝出来たと思う?
廣岡で田口を獲ったときも当時は目先の5位を目指すだけのトレードって言われたけど塩見村上や新外国人の頑張りで田口ピースが生きたんだし
太田並の打率残そうね
まず村上塩見がops0.3切るような惨状だったか?
そして廣岡が40打席ぐらい無安打だったのに我慢した結果どうなった?
高校時代は凄かったんやが
身体大きく出来なかったのがね
塩見はそうだった
そして山崎を固定して見きれって言われてたな
廣岡はその年は最終的に二桁ops700まで伸びて期待されてたな
もしかして2019年見てないの?
2019ねぇ
丁度廣岡がタコってたときに16連敗したねぇ
そして廣岡が復調したころにはもう手遅れで最下位だったね
さては2019を知らないなお前
目先のことしか考えてないからんなこと言える、16連敗後見てない奴に言われたくない
最下位でも主軸は育成できれば後につながるから
お前は毎年全力で目先のことだけ考えろって言ってるけどまさじその編成をエンゼルスや中日がやってる
まず一軍は育成する場所じゃないので。
これでops0.6超えてるなら育成がてら使ってみろと言えるが0.3切ってる奴を育成のために一軍で使えとかプロ野球を冒涜してるぞお前。
あ、やっぱりみてないんだ
消化試合に打っても意味ないとか廣岡に16連敗の責任を押し付けるようなことを言って時点でどっちが冒涜だよ
君が編成したチームは塩見村上がベンチを暖めて、山崎丸山並木がスタメンで躍動しているってのが分かりました、僕の負けです
塩見山田と同列には扱ってないがそれでもいないと困るのは確かだろ今の一軍見てると
まず話すり替えるな
何で塩見村上が出てくるんだよ
内山の話してんだろ
まず濱田の選球眼悪いこと知らない時点でお前は今のヤクルトすら見てない事が判明してるからw
二軍を何だと思ってんのか?
でも怪我人は山田、塩見、小森、岩田くらいやろ
お前が編成したチームは永遠に将来のためと言いながら最下位を続けるビッグボスみたいなチームになりそうだなw
全くその通り
額面通りスケールのある選手が育たないとタンキングチームにようになるね
でも、育てば一気に優勝争いになる
どうせ降格制度なんてないんだから、エンゼルスとか中日みたいに半端なことしたってしょうがない
もともと最下位か優勝のチームなんだから
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください