どっちが多い?
宮本はユーチューブで反対してたわ
宮本はユーチューブで反対してたわ
2: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:48:13.40 ID:hPYmuaj3M
はよ導入しろ
長いわ
長いわ
3: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:48:18.33 ID:jQp/+f390
試しにやってみたらええんや
4: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:48:35.76 ID:WIeSD36J0
結構分かれてるよ
SNS見てると
SNS見てると
5: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:49:13.99 ID:d2TIkgcS0
ワイは5時間でも見れるから反対や
この前友達の家行ったら野球契約してなくて驚いた
この前友達の家行ったら野球契約してなくて驚いた
8: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:50:19.15 ID:1JlTF73bM
>>5
おはAロッド
おはAロッド
6: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:49:16.09 ID:LVJI8WrQ0
それはどっちでもいいけどワンポイントは禁止にしてほしい
7: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:49:58.60 ID:WIeSD36J0
アメリカだと評判いいんだろ?
10: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:51:52.03 ID:ple4zLR+0
投手に不利なら賛成
打低すぎてつまらないから一石二鳥になる
打低すぎてつまらないから一石二鳥になる
12: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:52:05.94 ID:+/AA8BOo0
バッターへの緊張感よりもタイマーへの緊張感の方が強くて面白くない
13: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:52:07.50 ID:AHRRSiWf0
7回までありにして終盤じっくり楽しみたい
15: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:53:25.47 ID:lK9P0AeO0
MLBは元から牽制しない文化やからええけど牽制2回とか盗塁されまくるやろ
16: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:54:05.45 ID:xp4pF+rKa
導入することにデメリットを何も感じないから賛成や
20: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:55:31.42 ID:WIeSD36J0
>>16
いろいろつまらなくなるって言ってる人多くね
いろいろつまらなくなるって言ってる人多くね
35: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:59:24.34 ID:xp4pF+rKa
>>20
ワイからしたら何がつまらないのかが分からん
強いて言えばピッチクロック違反で試合の決着がついたら白けるけど、それは選手が慣れてきたらほとんどなくなるやろうし
ワイからしたら何がつまらないのかが分からん
強いて言えばピッチクロック違反で試合の決着がついたら白けるけど、それは選手が慣れてきたらほとんどなくなるやろうし
17: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:54:14.44 ID:DYjugeTix
ピッチクロック
ワンポイントリリーフ禁止
守備シフト禁止
スパイダータック禁止
メジャーはここまでやったもんな
ワンポイントリリーフ禁止
守備シフト禁止
スパイダータック禁止
メジャーはここまでやったもんな
18: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:54:28.15 ID:WIeSD36J0
メジャー全く見ないからわからなかったがやっぱり日本でも反対が多いんやな
19: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:55:21.25 ID:+SzlCVYz0
難しいな
野球中継途中できられないなら見てる方にはメリットあるが
そうとも限らんだろ
野球中継途中できられないなら見てる方にはメリットあるが
そうとも限らんだろ
21: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:56:19.03 ID:+/AA8BOo0
やるにしても将棋みたいに持ち時間制にしてほしい
23: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:56:53.59 ID:WIeSD36J0
>>21
それで時短になるのか
それで時短になるのか
22: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:56:43.80 ID:Ys8M2zfe0
賛成
メジャー見た後やとダラダラしすぎや
メジャー見た後やとダラダラしすぎや
24: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:57:19.18 ID:Ppk+GDzD0
ガッツリやるならええけど15秒ルールみたいな曖昧なのはいらん
25: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:57:20.37 ID:XNgt+dhr0
賛成やけどあと3~5秒長くてもええわ
27: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:58:01.61 ID:WIeSD36J0
>>25
それだとたいして時短にならないんじゃない
それだとたいして時短にならないんじゃない
32: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:59:14.38 ID:XNgt+dhr0
>>27
今の平均がそこら辺でも、そこが上限になるんやからそこそこ縮まるのは確実ちゃうか
今の平均がそこら辺でも、そこが上限になるんやからそこそこ縮まるのは確実ちゃうか
26: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:58:01.28 ID:Ys8M2zfe0
ピッチコムだけでも先に導入できんかな
サイン交換の時間が一番無駄やろ
サイン交換の時間が一番無駄やろ
29: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:58:49.89 ID:6w6ry8F30
早くやれや
長ったらしいピッチャーほんま苦痛やわ
メジャー志向の選手も多いし合わせた方が選手のためもあるやろ
長ったらしいピッチャーほんま苦痛やわ
メジャー志向の選手も多いし合わせた方が選手のためもあるやろ
38: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:59:49.64 ID:WIeSD36J0
>>29
日本ではかけひきがなくてつまらなくなるって言ってる人多くね
日本ではかけひきがなくてつまらなくなるって言ってる人多くね
33: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 00:59:15.38 ID:sUifkS8J0
ペンチに戻るとき走らせればええんや
45: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 01:01:44.96 ID:mVCi71gM0
賛成
ランナー無しのときだけでもええわ
ランナー無しのときだけでもええわ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681573657/
コメント
コメント一覧
まあエンタメとしてそれが面白いのかは知らんけど一発の価値も上がる
二度とやって欲しくないのは3時間半と9回終了
引き分けはダレる
いちばん大事なのはそこだろうし
走者なし15秒は短いから走者ありなし関わらず20秒でいいと思う
次のWBCでは導入されそうだな
ここまで極端に時短すると、適応できるかできないかで成績変わるやろ
それは野球とちょっと違う競技や
WBCで高齢者しか野球観てないのがデータで出ちゃったし
若いファンを獲得するのは急務
今の若い世代は2時間の映画なんて長くて観れないから
倍速にして鑑賞するのが当たり前に思ってるし
若い人向けのルール改正はどんどんした方がいい
ワンポイント廃止とか快挙やったけど
新しいことやるのはええけど
これはほんま余計なことしてくれたわ
打者間30秒とインプレー20秒以内で短すぎんのをどうにかしてくれたらピッチクロック自体はええ試みやと思うけどなあ
野球ってのはのんびり考えながら観るのがええんや
競馬の馬にジェットパック付けてもっと早く終われとか言いそうな勢いやな
1試合ダラダラしてるのは野球だけだよ
競馬は1レース終わって、数分したら次走るだろ
周東は100盗塁しそうw
試合時間無駄に長すぎるしな
高校野球並みに2時間もあれば終わるだろ
駆け引きなくなってつまらんとかジジイの妄言
だけど、新しいファンを獲得するためだったら、こういう工夫も必要だろうな。
いいんじゃない?今だって盗塁阻止率は40%で有能、肩が凡庸なキャッチャーなら20%台なのに、それでも失敗を恐れて積極的に走れないんだから
それにピッチャーの技能面がかなり上がっていて攻撃側が追い付いてない状況だから、牽制球制限ルールも含めて攻撃有利なルール改正であっても、多少であれば良いと思う
現にビールの売り上げ減って販売時間伸ばしてる球団あるくらいだし。
7月からは屋外球場はナイターになるから子どもと現地観戦しやすくなる
もし選手ら自身がピッチクロックを良しとしてみんなが望むようになるなら
ワイらも考え直さないかん。それで野球を見なくするも良し、慣れるまで我慢するも良しや。
プロ野球はエンタメやが、第一として選手達がプレーする環境さえ良ければワイらはそれでええんや。
こういうヤツに限って自分がジジイになると老害と化すんだよな
他人の意見に歩み寄る寛容さが無いという意味で同類だから
やるならピッチコム導入と抱き合わせにしてほしい
そもそもワイには野球観戦に時短という概念は無い
だからそれが野球なんやろ
時短はせんとプロ野球が映像コンテンツとして衰退してしまう
ダラダラやるのが野球ならこのまま衰退していくな。長すぎるわ。メジャーのテンポ快適だわ。
メジャー見てみ
大谷とトラウトの対決なんて最たる例やろ
ピッチクロックの時間内でもできるわ
導入するなら終盤、緊迫した場面での自動解除もしくは
ベンチからの解除申告出来るようにしてください
ピッチクロック解除の内容は検討すればいい
走者なしでも20秒とか言ってる人も甘いと思う
時代の変化に対応できなければ滅びていくだけよ
変化を拒んだ結果、応援仲間がみな爺さん婆さんばかりになっていくのは見たくないね
そもそも「野球の本質は〜」とか言ってる人もいるが王長嶋のころは今よりずっと短く試合が終わったようだし寧ろ原点回帰よ
現地で観戦したりちゃんと見てる人らにはメリットの方が大きいと思う
じゃあ9回制止めればエエやん
変化を拒まないんやろ?
試合時間も3時間半とかは長すぎる
長くても3時間で終わるようにしていくべき
7回もしくは序盤中盤終盤と必要なら6回終了
あとファウルで粘りすぎも回数決めてベナルティー
でもこれ、叩かれるんやろな~
ワイはアメフトみたくタイムアウト&リクエスト共通制をやったらええと思うわ
攻守交代や投手の投球準備も含めて全てに制限時間を設けて時間短縮
その代わり3回くらいベンチの指示でクロックの制限解除ができる
この回数はリクエストの回数と共通
その代わりワンポイント禁止はしない
また牽制は基本2回までだがクロック解除することで何回でもできるようになる
これで戦略の幅が広がりつつ時短もできる
ソフトボールとか7回制やし最終的にはそれもありかもな
ファウルで粘ったらダメとい言うやつは絶対野球やったことないやつやもん
話にもならん
CMとかの兼ね合いもあるし、時間も決まってる
コンマ単位で駆け引きしている競技もあるだろうよ
でもボール交換頼んだらプレイ止まるし、そういう小細工増えていくと思う
延長がない試合がそもそも長いんや
日ハムの新球場でそれを持ち出すならこっちも何とか言ったらどうなのだ。
安易に賛成できん
こればかりは指摘がないから違反状態でそれをよしとしている文化ってことだろ
日本はかたくなにルールブックに則ってやっている印象があるが、これらに関してルーズなのはどうしてなんだろうな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください