想像できん
7: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:01:57.11 ID:kYferbdLa
ファースト奥村サード藤井ほんとすこ
6: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:01:46.21 ID:ePfaJU8ad
中日が10-0からヤクルトに逆転サヨナラ負けした年である
10: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:02:25.29 ID:fmZVdY4Ip
触れたらダメな雰囲気やぞ
11: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:02:26.35 ID:ePfaJU8ad
山田の目が死んでたよな
よくあそこから立ち直れたね
よくあそこから立ち直れたね
12: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:02:28.11 ID:xzi0JfcR0
シャワーでもりあがった
13: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:02:30.14 ID:cG7mmJFEd
2017は怪我人続出だし優勝の余韻もあったから笑ってられた
ガチでヤバかったのは2019
ガチでヤバかったのは2019
15: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:02:54.48 ID:7BDHOBPe0
大松がサヨナラホームラン2本打って、広島の本拠地胴上げを阻止するタイムリー打った
18: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:03:19.50 ID:ePfaJU8ad
監督が真中だからヤバさが薄まってた
19: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:03:28.25 ID:Nd86Gc0l0
戸田から学徒動員したら戸田の人員が足りなくなって笑ってた
21: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:03:28.95 ID:9XQqMJXE0
真中が血迷って抑えでに小川抜擢で大盛り上がり
25: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:04:19.37 ID:m0QBc0LRa
鵜久森のあれと大松のあれ
28: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:05:01.39 ID:xzi0JfcR0
真中が辞めないの偉かった説
30: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:05:38.06 ID:443JPTU4a
なんでこんな負けたのか正直よくわからなかったよな
35: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:06:27.56 ID:ePfaJU8ad
>>30
ロマンとバーネットが消えたんじゃなかったか?
ロマンとバーネットが消えたんじゃなかったか?
36: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:06:36.05 ID:9vulNM9i0
信じられんかもしれんがガチ空気だった
この年は巨人とロッテで盛り上がってて
ヤクルトはなんかひっそりと負けてる扱いだった
この年は巨人とロッテで盛り上がってて
ヤクルトはなんかひっそりと負けてる扱いだった
39: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:07:10.10 ID:66FcjzUd0
この年先発の出来が珍しく良くて打線はその内上がってくるやろ…って言ってたらそのまま最後まで上がらんかった
40: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:07:10.42 ID:04iANgUr0
真中が試合中放心してた
41: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:07:16.00 ID:h9uiZhFH0
マジで空気だったのは間違いない
42: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:07:17.02 ID:BjdaHPEz0
山田らの球団
43: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:07:34.28 ID:jddXzcnL0
あんまり記憶にないな
気がついたら負けてた感じ
気がついたら負けてた感じ
44: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:07:54.78 ID:7/wk444od
正直1年酷すぎるシーズンあってもどうにでもなるなぁと思った連続Bクラスがずっと続く方がしんどいと後になって気づいた
2年前に優勝したし翌年は2位だし切り替えは早くできたな
2年前に優勝したし翌年は2位だし切り替えは早くできたな
45: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:07:56.05 ID:0+YUekW90
小川 8勝7敗
石川 4勝14敗
原樹理 3勝11敗
ブキャナン 6勝13敗
星 4勝7敗
山中 2勝6敗
頭おかしなるで
石川 4勝14敗
原樹理 3勝11敗
ブキャナン 6勝13敗
星 4勝7敗
山中 2勝6敗
頭おかしなるで
56: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:10:06.98 ID:ePfaJU8ad
>>45
先発で10失点しても負けがつかなかった星
先発で10失点しても負けがつかなかった星
47: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:08:26.24 ID:4tRI7wPx0
優勝が2年前でこの惨状、ここから4年でリーグ二連覇
ジェットコースターや
ジェットコースターや
48: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:08:45.44 ID:6hFJKanm0
ゆっくりシャワー真中満
49: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:08:57.86 ID:SB0EvFOAd
とりあえず100敗だけは防げばいいよと
51: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:09:04.55 ID:ePfaJU8ad
55: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:09:56.67 ID:2vfpHYcZp
96敗からの2位からの2年連続最下位からの連覇っていう
どんな球団なんやマジで
どんな球団なんやマジで
31: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:05:42.51 ID:ePfaJU8ad
この後村上が現れて4年後には日本一になるんやからわからんもんよな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680879604/
コメント
コメント一覧
あの時はまじで広島に勝てる気せんかった
それしかいないってのが暗黒
そんでもって指標と実際の成績がかけ離れるくらい守備が足を引っ張ってた
ルーキー寺島の初登板だったのと、ファンクラブ特典のタダ券消費目的もあったんだろうけど
優勝監督と言うネタと
その後のこの暗黒と言うネタと
ドラフトのやらかしと言うネタと
全部盛りしてネタに出来るのなんて真中くらいだわ
良いキャラしてるよ本当
今で言う石川小川石山中村山田ら辺のメンバーは2015年にリーグ優勝しといて本当に良かったよな
この2017年の地獄を支えてきたメンバーは後の2連覇に大きく貢献してくれたし、更に評価が高くなった気がするわ
やっぱヤクルトでリーグ優勝3回は色々乗り越えないとキツイ
”ヤ戦病院”
盛り下がりもないし
立浪や新井みたいに真中や小川も振りきれてることもないし
無関心って感じやな
それより2015日本シリーズのが酷かった、館山とか無抵抗でなすがままとか
低迷してた神宮の集客力が戻って客席が埋まり始めたのも丁度これがキッカケだし
そのお陰でファンも2017年を乗り越える(耐える)事が出来た
2018年は青木が帰ってきて2位と上出来だったし
山田哲人が1試合3打席連続ホームラン打って長嶋茂雄を超えたからセーフやな
2.悪質な広島オーナーへのヘイト(赤傘)
3.再生工場でポジる
4.2年連続333してた山田への葛藤
5.サヨナラのヤクルト
6.投手取れ軍団
それだぁ
その次が鵜久森やったからなぁ
大松の輝きよ
ちなみにFCの観戦記録が0勝19敗とかでしたよ
1(中)塩見
2(右)丸山
3(左)濵田
4(三)村上
5(一)オスナ
6(捕)内山
7(二)赤羽
8(遊)長岡
9(投)吉村貢司郎
中継ぎ
木澤
大西
久保
今野
小澤
セットアッパー
清水
抑え
田口
あとコメント欄に有識者と呼ばれる人が現れたのもこの時期か
ファンの質がクソ悪いんよな。
それのせいでいまだにアンチ広島
コータローは去年のおかげでだいぶ払拭されたが
藤井、奥村、山﨑がイチャイチャしてるのは暗黒の象徴やったな。
あとはグリーン、ギルメット、リベロ
もはや、終盤は100敗行くか行かないかでヤクルトファンの話題は持ちきりだった
赤傘に始まり、バカープ女子全盛、ホーム側に入ってくる輩、未だ改善されないビジター席、etc…
この頃はホントヤバかった、俺も未だに引きずってヘイトする球団だわこんなんw
この辺はみんなリーグ優勝2回組だね
ツバメ速報って2017年には既にあったっけ?
自分はあのGIFをなんJで見たからやきうってこんなプレイもありなんだ!?ってなってプロ野球見るようになったしヤクルトファンになった
藤井と当時のヤクルトファンには感謝しかない
しかし10点差逆転で代打大松がサヨナラホームランとか奇跡としか言いようがない
秋吉と雄平離脱から止まらんくなった
試合中は大松がなんか起こした時に盛り上がったのと、忍者藤井の守備範囲と暴投で一喜一憂とかそんくらい
色々濃すぎていい思い出のシーズンやなw
10連敗しててもスタンド埋まってて、
ワイも含めてみんな狂ってたと思うw
みんな満身創痍だけど
広島がこの時、強かったからというのはあるけど、広島ファンのマナーの悪さのイメージのほうが強いわ
あの頃の広島は強かったなぁ。今は、面影ほぼなしだけど。
入る時→緑
試合時→赤
🤔
今考えると森福、陽岱鋼、山口俊と3人も取って負けてるあたり補強無しで離脱まみれだったヤクルトよりよほどヤバかったのでは??と思う…
この年ぐらいからドラフトがすこい良化した印象ある
感謝状な
今思えば面白い
少なくとも2014年にはあったよ
https://web.archive.org/web/20230000000000*/http://tsubamesoku.blog.jp/
いいたいことはわかるけど、こういう言葉遣いしてたらどっちもどっちというか同レベルだなと言わざるを得ないで
あの時期に「山田を休ませろ」言われてたけど、使い続けてたからあそこまで成績戻せたってのもあるんだよなー
途中で休ませてたら.210 75試合出場とがシャラにならん成績になってた気がする
個人記録すら追えなくて何を見れば良いのかわからなくなった
負けることに慣れすぎてて悔しくないというか
翌年青木が帰ってきてあの青木がこのチームを愛してるって言ったの見てなんか無性に泣けて
負け続けたのが悔しいことだって認識した記憶がある
96敗もしたのに、観戦時に勝ちを見れたのは奇跡だった
まあ、強ければもっと現地行ったんだろうけど
わかる
雄平の離脱で全てが終わった記憶ある
1つ勝つのに4つとか5つとか負けてた
甲子園で1勝しか出来なかったような覚えがある
雄平離脱して打線が完全崩壊したところから一気に落ちたな
雄平が最後まで元気だったら最下位争いくらいできてたかもしれん
この年はドラフトしか参加してない。
なんというか、身びいきが過ぎるんだよねぇ…
田舎者丸出しというか。
感謝状の件も、WBCから帰ってきた栗林に「元気いっぱいです」とか言わせた件も、そらカープファンは喜ぶだろうけど、外からの目がある今の時代にそりゃいかんと思うわ。
こういうのを贔屓の引き倒しと言うんだろうね。スワローズもそうならないようにしないと…
近本との新人王争いもあったし、あれはあれで楽しかったわ
2019は謎の16連敗に目を瞑れば何もヤバくはなかったよな。打撃陣は普通に成績良かったし
もう巨人とのCSの時点で青息吐息だった所に、当時全盛期で勝ち方を知り尽くした鷹に蹂躙されたのはショックだったな。格が違い過ぎた
最初から中継ぎフルスロットルで注ぎ込みまくるから、交流戦明けにはくたばって最下位の繰り返しだったよ。高津は投手運用の改善が画期的だった。普通連覇したら中継ぎ死に体になるもんよ
秋吉雄平の離脱やね。抑えライアンの七夕の悲劇よ
「巨人クッソ連敗しとるやんけ、よっわwwwwwww」
って巨人が煽られてる裏でひっそりとそれ以上に負けてた
とんでもない大松とか10点差逆転とかでなんとかメンタルを保っていた
いまだに10点差逆転のPVは見てる
から、星君成長したなあってつくづく思うわ
青山のハイソな大都会と田舎の広島ばそもそも気質が違うので広島見たいになることはないな。
しょせん田舎者の時代に取り残された地域だからな
個人も全て死んでたからなぁ。
この年以外の最下位の時はタイトル争いとかトリプルスリーとか個人で見ごたえ有ったけどそれも皆無だったのがこの年だからなぁ。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください