ワイは不安しかない
3: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 18:56:57.41 ID:jx0Lyo9zM
ゆうてマクガフもハラハラする所あったやん
6: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 18:57:29.07 ID:JecUy90Xa
そこまで三振取れるタイプじゃない気がするけどどうなんやろな
8: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 18:58:05.30 ID:s7p/RkzL0
軟投派投手で抑えで成功した人ってだれになるんだろ
12: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 18:58:41.27 ID:fhIW702Q0
>>8
監督ゥー
監督ゥー
10: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 18:58:24.95 ID:Yfrk3Bq20
今の清水だと持ってきたくないし
13: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 18:59:25.23 ID:x/tb5DZs0
抑えに奪三振能力はそこまでいらん
セットアッパーなら
セットアッパーなら
14: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 18:59:54.83 ID:5qmwYngQ0
左打者には強いんだけど右打者には簡単に打たれるイメージ
15: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 19:00:10.94 ID:jx0Lyo9zM
なら星くんがええか?
16: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 19:01:51.32 ID:5qmwYngQ0
星は今の輝きを7月くらいまで維持してくれないと信用できん
清水も不調やしなんとも言えん
清水も不調やしなんとも言えん
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680429289/
コメント
コメント一覧
ここの有識者曰く真中元監督に粉砕されたって事だからな心配になるわね
三振取れる球がないのはNG
キレのあるストレートの無い阪神岩崎のようなタイプで務まる訳無いじゃん
今のヤクルトには田口以上の適任はおらん
対右が不安なのは同意
星はエゲツない球投げてるし、期待するのも分かるけど、先ずは通年働いてからステップアップすれば良いと思う
本当は清水がいいけど、調整不足なのか
現状ちょっと不安
カウント稼ぎにもいけるし、追い込んだら低めにスライドさせながら沈めさせて、三振取ることが出来る
タイプ的には抑えタイプではないと思うけど実際去年さんざん抑えられたからいいと思うよ
守備上手いし四球出さないから前任者より向いてそうなんやが?
そもそもランナーいない状況で投げる守護神に奪三振能力はあまりいらないよ?アンチは帰れよ
二試合みる限りでは普通に行けそうだけどね
三振はスライダーで取れるし、メンタル面考慮しても現状最適だと思うがね
田口きてからでええやんか
でも現状抑え任せられそうなのが田口と星くらいしかおらんし星はまだ未知数だから3回くらい失敗するまでは田口でいくしかない
この件に限らないけど絶賛してる人ほどすぐ手のひら返ししそうな印象あるわ
3点差ある場面で無理して全力で行きすぎないとか逆に1点差ならとにかく慎重に攻めるとか、勝った状態で試合を締めるというクローザーの役割をしっかり務められる選手やないかな
技巧派左腕の抑えって珍しい
地味に149とかも出てるしな
ストッパーはそんな場面作ったらダメだし、そのような状況で継投なんて采配ミスもいいところ
田口のイメージ2021までで語る人多いけど今全然違う投手だぞ
速球平均が140後半になってゴリ押ししつつ、左なら外、右ならバックフットのスライダーで狙って空振り取れる、ツーシームでゴロも打たせられる
被本塁打と被長打少ないのが真骨頂だけど、空振り取れない投手でもない
まあこの手合いは栗林や大勢みたいのしか抑えとして認めらたくないニワカかアンチだろうけど
今野 雑な使いたい
石山 抑えに戻ったらまたダメになりそう
星 球威は凄いがまだまだ未知数
田口 タイプ的には抑えじゃないけどなんか去年も抑えてる
とりあえず田口で何回か失敗したら星試したり石山を抑え復帰させたりするやろな
あはは確かに。
😐真顔で。って所が分かるわ
右サイドの軟投派でありながらメジャーでセーブあげた監督を信じろ
廣岡もロマンは見せてくれてたし好きな選手だったから活躍してほしいとは思ってるけどね
あとは田口が来てくれてからって変換してくれ
去年の仕事ぶりと清水やや不調考えたら田口でいいんじゃない
打たれだしたら清水か石山の復帰でも良いと思うし星、木澤もいるから
適度に譲ってたまるかと気張って、適度に石山さんたちもいるしと楽に考えて頑張ってほしい
あとは久保が去年の田口みたいな活躍してくれたらもう最高
むしろゴリゴリストレートとフォークで抑えるPやで
田口はスライダーあるし困ったらそれでごり押せる
現状田口に任せるしかないな
メンタル的には向いてると思うし
高津はともかく、奪三振率も高い岩瀬が軟投派かと言われると…?
セーブシチュじゃなくなったから
田口も準備してたけど、4点目入ったから星にチェンジ
セーブ付かない点差だから試したんじゃね
マクガフだって、ハフガフを経てから抑えになってる
田口だって去年の火消し人を経てる
星もなんか異名がつくような実績を持って抑えになってくれや
開幕はセーブ付く状況じゃなかっただろ?
野球知らない奴は楽観的で羨ましいわ…
上位互換の岩崎でさえ夏以降は厳しかったのに田口でシーズン持つ訳ないじゃん
高津も流石に次の手を考えてるよ
星が凄い球投げてるけど他のリリーフ達の心情とかも考えたらいきなり抑え抜擢とはいかないのも分かる
消去法で行けば現状なら抑えは田口で納得
セーブ失敗が続く様ならそこは柔軟に変えたらいいし
暗黒17年の被害者やね
まあ星くんは今年は1年通せる実力見せつけて、来年のクローザー候補になるといいねって感じ
田口はワンチャンFA対策のクローザーで来年はセットアッパーやってるかも?
そらランナー一人も許さるパーフェクトクローザーがいれば最高やけど、どの状況でもチームのリードを守りきれるなら誰でもええのよ。去年火消しやっとる田口ならきっとできるわ
夏以降もつかどうか、固定でいくのかどうかなんて誰も話してないじゃん、去年から今にかけての田口なら抑えに相応しいってだけで
全くタイプ違うのに岩崎連呼してるあたりアンチの阪神ファンなんだと思うけど、せめて話を逸らさず議論するマナーくらいは身につけた方がいいよ
君は野球知ってても社会を知らなすぎてキショいからさ
次の手考えてるなら何の心配もないな
どんだけネガティブやねん。
ダメなら修正すれば良いだけやん。
PDCAサイクルとか知らんのか?
そうやって世の中は進んでいく。
これ
カウントで動じないところが評価できるわ
悲観的に野球観戦しなきゃいけなくなるくらいなら、野球なんて知らないまんまでええわ
今年も楽しく神宮でビール飲ましてもらうで!
実際ここでも出てきてる岩瀬だってクローザーやってから奪三振率9超えたことなんてないわけだし
一発や点取られることにビビってゾーンに投げ込めなくなるとかだとマズいが昨日一昨日を見た感じそういうのがなさそうだから田口は向いてると思う
FA対策のクローザーてなんだ⁈
岩崎よりスピードレンジ上だし四球も出さないと思うが
FA対策のクローザーてなんだ⁈
上手く行ってないからって袋叩きにするのがおかしいのであって、
上手く行ってる時は素直に賞賛するもんやで
ネットに毒されすぎて情緒壊れてたら話にならん
田口は三振はとれないけど自滅するタイプでは無い
結局誰がやっても絶対安心ということは無いので、高津の選択を信じよう
ただ、ピンチの時の火消適性が高すぎてイニング頭から投げさせるにはちょっともったいなくも思える。
それだけの信頼があるからこそではあるけれど。
防御率2点台くらいに収まってれば十分かな
ヤクルトのクローザーなんて大体そんなもんだし
1点代なんてバネキと林昌勇くらいじゃないかね
岩崎に大きく曲がる左打者クルクルのスライダーないでしょ
ワンポイント田口がいなくなってしまった…
田口増殖とかしてくれないかな…
野球知らない以前の問題で草
もう少しお勉強しよう
ひいき目に見ても、「通用してる」とは言い難かったやろ。
すごくよくわかる。3~4人ぐらい増やしたい。
監督が田口のどういう資質を買ってるか分かるんでない?
先頭にツーベースやスリーベース打たれたらそう言う場面は出来るが年間50〜60回くらいの登板で果たしてそれが何回起こるかってことだな
更に点差が2点以上あればそのランナーは無視していい
奪三振率よりそういうメンタルで投げられるってことの方がクローザーには大事だと思うわ
向いてないのは点取られることを過度に嫌がったり相手の勢いや応援にビビって四球出すやつ
左のリリーフがもう1枚欲しいわね
ガチやん
ドジャース相手か
肩作る回数は多くないだろうけどセーブシチュで失敗するとダメでかそう
疲労ちゃう
10連投とかしてたし
そうよな ※45 がどれだけ野球知らないでイメージだけで語ってる事が良く分かる。
読売の田口とはもはや別人だと思うわ。
打たれることはあっても四球や暴投で負けることはあってはならん。
いつもネガっているネット民の方があきらかに病的で気持ち悪い
リアルで嫌われているのはお前のような陰キャ老害だよ
あげないバカはツバメ速報に書き込むな
目障りだから
高津監督は奪三振少なかったけど、コントロール、シンカーで抑えていた
田口に継承すれば、能力的には十分クローザーは務まると思う
星君は投げてる球は充分クローザー級なんだけど制球がまだ信頼出来るってほどではないかな
ビシビシコースに決めてはいるけどまだ抜け球とか引っかかることがちょいちょいある
ランナー貯めるのが1番怖いクローザーにするにはもうちょっと見たいかなあという印象
みんな期待してないのか?
間違ってたらすまんのやけどあんたレスバとか選手叩くために野球見てないか?
実際マクガフはノーアウトでランナーが出たら乱調したからな
ランナーいても揺るがないのが守護神たるものだと思うわ
本人が今年のクローザーを熱望してるから、FAあるし優先してチャンス与えてるとは思う。先発はできなかったけどスワローズならやりたいポジションできるだけできるようにチャンスもらえるってことを伝える的な感じで
現状クローザー出来るほどの調子ではないだけで俺は結構期待してるよ
下で調整して中継ぎに最初の疲れが出てきた5月頃とかに上がってきて無双してくれる事を期待してる
今後失敗が続くようなら他に変えることも考えなきゃいけないけど、当分はこのままでいいでしょ
過剰に叩く奴も気持ち悪いことが気付けないんだろうか
期待をしていないわけではないけど、まだ調整が必要そうだしね。
今のところは交流戦前までぐらいには上がってきてくれればと個人的には思ってるかな。
田口が軟投派なら岩瀬も軟投派になるだろ!
ちなみに田口はリリーフならその気になれば150キロ出せるし、昨今の速球派がインフレし過ぎてるだけで、あくまで軟投派っていうのは石川みたいなのを言うんよ。
コールの代わりくらいの期待はしとるで
オープン戦の状態ではクローザーとしての役割を求めるのは無しやけどね
どうせ誰投げさせても不安ゼロなんてクローザーは一朝一夕には作れないんだから、特に田口みたいなタイプなら尚更、1つ1つセーブを積み重ねて信頼を築いて行けばええと思う!
お前もどうかと思うが。
素直に選手を応援してりゃいいんだよ。
なんならFAあるから田口本人も今年に特に気合入れて体絞ってきた訳で忖度して抑えにした訳じゃない
左の火消しとして他に代わりがいないからなぁ
今も別にいるわけでもない、そこがネックなのと球速速い方が良いって人らに不満がられてるだけで
それ以外の面で何か問題あったわけでもない
ガイジだししゃーない
個人的にはコントロール重視の方が安心して見ていられるし、打たれたとしても納得できる
長谷川・久保・成田らが競い合って活躍してほしい
小川「また抑えやろうか?」
巨人田口や移籍当初の田口とは変わったね
四球四球死球でピンチ作って打たれる自作自演型劇場クローザーは見ててストレス貯まるからなあ
ストライク勝負できるある程度のコントロールの良さは重要やね
まあ岩瀬本人はストレートが武器って思ってるし実際対戦した相手もストレートの凄さ述べてるぐらいにはストレートでも押せる投手ではあったから・・・
田口のリリーフ時の奪三振率と岩瀬の奪三振率ってほとんど変わらなくね?
岩瀬全盛期の2005-2011あたり見ても9.00を超えてるのは一度もない。
田口は去年は7.75、ほぼリリーフだった2019も9.00くらいだし。
抑え田口とワンポイント田口と先発田口が欲しい
連打もホームランもしにくい
争いは同じレベルのものでしか起きない定期
正論で諭すものとこれを攻撃の機会ととらえるもので人としてのレベルの差がはっきりわかるね
とはいえ神宮本拠地で被弾なしは偉い
メンタル面も申し分ないしそれなりにはやれそう
1年ケガせず投げることを目標にする
それも大変だと思うけどね
と言われたら田口が現状では一番要素が少ないので妥当
悪く言えば消去法かもしれないがそれはそれで良い、失敗0なんてのは誰でも無理だから上手く嵌ってくれると良いなと思う
星推しの人も多いけど、田口で心配な人が星で何も心配なさそうな方が謎いよ
このまま1年とは言わないがせめて数ヶ月続いて初めて議論の余地に入ると思うので
でも監督が行けると考えて起用してるなら信じるよ
ヤクルトの中継ぎをここまで整備した男なんだからな
4人くらい増えた田口が内野外野で試合の後締めてる光景
あの時の主犯は真中さんじゃなくて投手コーチ
クローザー小川…7月7日… うっ、頭が…
今年を育成の年にしようとしてるならともかく
優勝狙ってるチームの監督がそんな事では選ばんよ
田口が実力で勝ち取ったんだ
1番キャッチャーとか4番セカンドと同レベルの話
2017年の星は成績表だけ見ると4月後半に先発に回ってから9月頭まできっちり中6日のローテで回ってる。
4月前半のリリーフ時だって連投は一度だけだし。
これで壊したというのはさすがにどうなの?
ピンチを田口が凌ぎ、8回を田口で繋ぎ、9回を田口で締める。そして舞う田口達。
1人相撲で自滅しないメンタルは証明してるし不安点は1年通して投げる体力あるかだけど、それはやってみないと分からない
監督の奪三振率は日本シリーズに限定すると10超えてるんだぜ
狙えば三振も取れる投手だったんだろ(初見殺しは大いにあるだろうけど)
シーズンでは球数や保険考えて打たせるのが多かっただけで
まだ2戦しか投げてないとはいえ、ストレートは常に145キロ以上でmax149キロ投げてるのにな。
もちろん制球と変化球も良いけど。
しっかり調整すれば戦力にはなると思う。
抑えの優先度はまだ低いけど
どんな抑え投手もどこかで必ず打たれるものだし、田口に期待されてるのは仮に打たれても引きずらずシレッと次の打者を抑えられるメンタルだよ
アベレージも全然違うし、比べる意味が分からない。
一応言うと岩崎が悪いとかじゃなくて、タイプが違うって意味ね。
計測できてない球を除いて、ストレートの平均147キロやね。
まあそれでも『クローザー』としては軟投派って言われるのはしゃーないやろ。
クローザーとして速くないは分かるが、平均147で軟投派呼びは無理あるやろ。
どんだけこじつけて軟投派って言いたいねん。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください