https://hochi.news/articles/20210303-OHT1T50104.html?page=1
1: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:14:29.08 ID:BZ6uvyQj0
1: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:14:29.08 ID:BZ6uvyQj0
今やクローザーやで
3: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:15:16.30 ID:HwDW7WY00
なんで田口がクローザーやってんの?
6: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:17:48.58 ID:BZ6uvyQj0
>>3
去年の防御率1点台やぞ
去年の防御率1点台やぞ
10: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:21:43.89 ID:NDrimzCpd
普通にwar10稼げる村上がいるからだろ
13: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:26:10.01 ID:pd5i6vaF0
田口4連覇中
23: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:40:21.67 ID:ezZoCyNmd
田口のキャラなら引退後の指導者も安泰やろ
32: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:47:36.19 ID:F1/sIgWd0
田口の貢献は大きいけど最大は村上の覚醒やろ
33: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 05:49:59.47 ID:ZQt1RPn10
廣岡は次世代大型ショートだったから一応ヤクルトも出血したんやで
あの時点でさえかなりの鮫トレやったが
あの時点でさえかなりの鮫トレやったが
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680380069/
コメント
コメント一覧
廣岡もそうだが首脳陣やOB、一部ファンの熱狂的な推しっぷりや期待値の高さが余計火に油を注いでいると思う
我慢して使い続けて3割30本100打点出来る様になるの?
巨人は守備下手なやつ基本嫌いやし
てっきり投手足りないヤクルトから持ち掛けたと思ってたんだけど
廣岡マジで頼むわ
巨人の時は、結果が出せなくて萎縮してたように見えてた。
俺は原信者やけど、「原監督は、田口を上手く使えなかった」というのだけは認めざるを得ないと思う。
広島直接対決で負けまくったのがダメだわ
かなりチャンスは与えられてたからなあ
西浦とどっこいどっこいだったし
吉田大成や元山加入したのもあって放出されたからなあ
打力期待したけど不調も長いイメージだった。今年こそはって思っても
レギュラー定着までには至らずの状態
長岡来るまで固定出来ないポジションだったし
チャンスをものに出来なかった以上トレードもしょうがない部分はあった
当時先発が手薄過ぎたチーム事情あったし
2021の激しいペナントレースだったな100試合終わっても3位だったし
巨人ファンから謎に評価されてる中山よりUZR遥かに高いぞ。中山はUZRイースタンでもワーストクラスや
数年後見据えて廣岡をショートサードや両翼で我慢して右のガイエルみたいな低打率四球多い大砲に育てた方いいって意見もあった
実際開幕3連戦のメンバーのままなら正直田口がいくら頑張ってもどうしようもないって思ったし
5月以降塩見サンタナオスナ奥川高橋が一気に出てきた奇跡と田口がつながり合ったってこと
サイスニやケイジが計算出来たのは大きい
しかも今年は吉村とピーターズがいるのがデカイ
ただし吉村はルーキーだからそこまで無理はさせられんし
奥川の復活まで、どこまで行けるローテなのか
星の状態もいいけどシーズン長い分
これからやと思う
大西や久保や今野や小澤は今週投げてどうかやな
それとケラはどうしたんやろな登録外れてるから謎やけど
坂口エスコバー山崎が塩見サンタナオスナに代わって山田中村がしっかり戻してきたから実質5人スタメン野手が入れ替わって野手warが6位から1位になったし
青木だけ唯一war2位から数字大幅落ちたしオスナはマイナスだっけど実質エスコバーの代わりだし前年比+にはなった
見切りつけられたんだよ
当時長岡と武岡も2年目だったが廣岡より上行くって
計算もあったと思う2021は西浦と元山と吉田大成でしのいでいくプラン
そして去年長岡と武岡のどっちかにかけたと思う
当時高橋ケイジだって入って無かった先発が足りなさ過ぎてヤバすぎる状態だった
田口に先発ローテ任せたが結果として佐藤にバックスクリーン特大くらって
悪夢の開幕3連敗だったなあれから2年後の今
リーグ2連覇するとは思いもしなかった
坂本が不動すぎたせいで元々編成上の手駒が少ない&吉川を二塁中心に回すことになったことで、コロナで抜けた場合の一軍ですぐ使えるショートの代替いなくね?ってなった、みたいな記事は見た(事実がどうかは知らん)
攻守の安定感がなさすぎたせいでスタメン取れなかったけど、廣岡は西浦に次ぐくらいの経験値は持ってはいたのよ
吉田大成ってサードもまともに守れないのにしのげてないだろ
長岡武岡は守備レベルが高卒1年目から全然違うし
坂本の後釜が欲しかった巨人さんサイドと菅野のアレで投手が1枚だぶついた巨人さんサイドの思惑が一致した
廣岡ショートきついからサードで村上ファーストか両翼って思ってたし
実際両翼で開幕出た坂口は2020以上にヤバかったし、内川も3割近い打率でops600いかないとかエスコバーを思い起こす指標だったし廣岡も使われる余地はサンタナオスナ来るまではあった
阪神に開幕から7連敗してぶちギレたが
そこまでゲーム差が離れて無かったしな
交流戦終わった時に7ゲーム離れてたが
オリンピック終わって3ゲームで
9月以降の9連勝や7連勝あったり
10月の首位攻防神宮6連戦5勝1敗 神がかり的な勝率だった
最後は反動で失速したけど首位奪還してから一度も譲らなかった
田口が先発を希望したからでしょ
それで先発として使ってもらえるところに出して、二遊間の後釜とトレード
結局、先発失格になって、年齢と今まで貢献した生え抜きでもないから自ずと中継ぎになった
サンタナオスナなしの6戦で0勝5敗してるから
最初からいれば独走だったよ
あいつらだけサンズマルテいて他出し抜いて不公平すぎて本当に腹が立った
片や戦力外も近い二軍選手
なんというか、人生って分からんもんやな…
2021に限ってはショートは西浦と元山と吉田大成しか
守って無いと思うぞ
吉田大成も即戦力としてだったが2022は成績ガタガタで
長岡の台頭もあって切られた
ショート廣岡見切られたのは
長岡と武岡と元山の方が上だからと見切られた
新加入の助っ人には制限あったから
しゃーないが
当時奥川もサイスニもどれくらい出来るか
ケイジもどれくらい出来るか不透明だったし
全く先発ローテ穴だらけで不安だらけだった
2021は新加入がハマッたのがでかすぎる
メジャーでは実績ある選手と若いののトレードなんてよくある話で上手くいくかどうかはまちまち
廣岡や巨人馬鹿にするようなこと言ってるけど当時はヤクルトが断トツ酷い戦力で目先追ったトレードしたからセオリーとは逆行してた
仮に廣岡が開花して塩見サンタナオスナ共倒れしたら田口がいくら活躍しても失敗トレードになってた
奥川の復帰するのもだいぶ先になりそうだし
金久保や吉田大喜や山下がローテにバリバリ入ってもらわないと
ピーターズや吉村も初めてのシーズン
そこまで無理はさせられんよ
今のところエスピナルの誤算もあるが
ケラの情報が入って無いな
エスピナルも対応に時間かかると思うが
二軍での登板次第やなこれからの
奥川はライブbpやって山下はキャッチボールしかしてないのになんで山下はバリバリローテとか言ってるんだか
ニワカ知識でものかたるなよ
それに今年星が活躍してるの見て分かるとおり投手に大事なのは投げるボールなんだからエスピナルとか吉田とかじゃ厳しいよ
廣岡を両翼で使うしかない編成になったヤクルトと山田をFAで獲得した場合に吉川坂本コンバートまで検討してたと思われる巨人の思惑が合致したトレード
廣岡もチャンスつかんでれば放出は無かった
当時ヤクルトは先発左腕が誰一人計算出来なかった事情もある
石川もオープン戦で炎上しまくって引退がささやかれて
開幕ファームで調整してた
ケイジも全く計算出来てなかった
廣岡もだいぶチャンス与えられた選手ではあった
それこそ何年もチャンス与えたが西浦とどっこいどっこい
そのショートの穴を長岡がかっさらっていったとは
去年日本シリーズ投げてんだから
今年期待してただけや
それがまた怪我なのか故障とかアカンやろ
中10でもローテに食い込まんといかん立場やろ
お前こそ勝手に絡んでくんじゃねーよ
論点がズレてるな相変わらず
当時は戦力的に優勝できなしうだったし育成にフォーカスして廣岡我慢して使ったりすべきかどうかって話してるのに
たまたまうまくいったけど、君みたいな目先のこと考えてスケールある選手を獲らないで小粒な選手を使い続けた中日とかは最下位は少ないけど毎年低迷してる
ヤクルトオリックスみたいにスターがいないから最下位から一気に優勝とかできないんだよ
まあ巨人も坂本の後継者は必要な課題だわな
候補者は多いほど競争になる
岡本の後輩でもあるし
廣岡にとってもヤクルトよりかは巨人の方が
厳しい環境というか競争になるのはわかってたと思う
そんな話は聞いてない
なんで山下より奥川のリハビリ段階が進んでることも知らないであたかも奥川のが時間かかるとか大嘘ついたのかって聞いてる
無知を自慢して上から目線でキレられても困る
しょうがないチーム事情だった
廣岡にはチャンスが与えられてた
波があったし今年こそは今年こそはの連続だった
みてみ塩見や長岡や内山は
チャンスものにしてたで
それは解釈の仕方がおかしい
勝手な解釈されても困る
読解力無さすぎてヤバイぞ
とりあえず絡んでくんじゃねーよ
解釈?
君が読解力ないだけだろ
ようやく実戦かって段階投手よりもリハビリ進んでない投手がバリバリローテって何?無理矢理投げさせるの?
無知ゆえの読解力のなさ逆ギレされてもな
どうでもいいけどその変な関西弁に誇りで持ってるの?関西人の同僚と違って違和感半端ない
なのにここで頭おかしい連中が大暴れしてたのをよく覚えてるわ
ただヤクルトが損するだけとか頭狂ってるとかフロント全員ぶっ飛ばしたいとか見る目ないやつが散々な言い様だった
何処に行っても田口は田口として成功しただろうけど、ここまで自由にさせてくれるのはヤクルトくらいだろうし、高津監督みたいな相性良さそうな監督は居なかったと思うから田口にとっても良かったと思う
横浜が近いかもしれんが
これがそのまんまヤクルトの強さやと思うわ
山田がパリーグに抜ける→小川石山の流出(小川はほぼ確実)、僅差で阪神のリーグ優勝→MVPはスアレス
2022は知らんが、2021年は間違いなく山田の野球以外の力が大きかった。
合う合わないはどうしてもあるだろうし、しゃーないよな。
長武の1年目の守備やばかったよな。
言っちゃ悪いけど他の先輩選手と比べてレベルが違ったもん。あんな守備が良い高卒二遊間、近年のヤクルトじゃ見た事ない。
しかも長岡はそこから1軍レギュラーになるまでも早すぎる。あれも相当なバケモンやで。
ヤクルトがいろいろ手を尽くした結果もう廣岡には内野を守るセンスは無いと諦めて圧倒的な身体能力を活かせる外野の長距離砲としてバッティングを伸ばそうとした矢先にトレードされて巨人で坂本の後釜としてまたショートをやらされて伸び悩んでるのは本当に持ってないとしか言えない
イノーア、クック、エスコバー
これが翌年には
オスナ、サンタナ、サイスニード
だもんな。戦力が違うわw
あの年はお薬にやられたから
オスナサンタナサイスニード一緒に獲得できたのって凄いよな
4番打者クラス2人とローテPだし
中山って打てないけど守れるタイプちゃうんかったのか……
でもそれならルーキーの門脇でええからやっぱ廣岡をショートで使う選択肢はないかな
WARが稼げるポジションにベストナインクラスが3人、GGクラスが4人いるのは相当大きい
もちろん村上がNPBトップの打者になったり、外国人打者が外れてる球団が増えてる中オスナサンタナが当たったのも大きいけども
この田口のためとかいう自分を納得させる為の擁護なんなん?
本当に田口が必要だったらトレードに出さないから別に居なくなってもええやという扱いだったんやろ
一般論ではあるが、、
巨人には異なる意見を持つ先輩方が沢山いるため、人の意見を聞く選手は混乱したり萎縮してしまい、岡本のように我が道を往く選手が成功する、
と言われている。
それが本当かどうかは知らないが、田口には合わなかったのだろうし、廣岡にも合っていない。
だから論点がズレてるんだよ
結果オーライだっけどあの戦力から最短で優勝目指すならスケールある選手を我慢して戦力を拡大する段階だったんだから
お前のやり方は目先のチーム事情しか考えない実績あるけど年間の数字はそこまでじゃないベテランで全力で勝ちにいくってやり方じゃん
中日みたいに毎年5位でも目指してもちょっと作りするの?
そもそも田口と廣岡で年齢って1歳半しか違わなくて田口からして伸び悩みのギリギリ若手ぐらいの枠だったし
しっかし廣岡がスイングスピード速いってwikipediaもひでぇ嘘書いてあるなぁ
言うほど先発失格じゃないんよな。
リリーフに左がいなさすぎて回さなきゃいけなくなったんだよ。
これは高津と田口に対談でも言ってる。
田口が先発でローテ回してたから、高橋圭二とかも無理せず準備して出てこれた。こういう目に見えない貢献も大事よな?
色々変えてくれるやろ
これ理解してない奴意外と多いよな
巨人時代でもリリーフとしては結果残してたけど、本人が先発希望だったから先発として欲しい球団に出したんだよな
結局新天地でも先発として活躍しきれなかったから諦めたってだけで、巨人の見る目がなかったわけでも、ヤクルトが上手く説得できたわけでもないのよ
言ってしまえば自分の病名に納得いかない奴がセカンドオピニオン受けたら同じ診断されたから、最後に診察受けた病院に通うようになっただけ。これで最初の病院をヤブ扱いする奴はおらん
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください