どっちが正しいんや
6: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:39:36.08 ID:LEmghTd4d
野球脳のことじゃね?
4: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:38:41.63 ID:AIff4dJ10
球界基準か一般人基準かの違い
14: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:44:16.90 ID:Tjf+Av7z0
糸井「」
36: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:52:43.91 ID:DaRYoIQs0
>>14
古田のチャンネルでバットの話してたけどめちゃくちゃこだわってたぞ
古田のチャンネルでバットの話してたけどめちゃくちゃこだわってたぞ
50: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:58:35.49 ID:ESPxxX+H0
>>36
糸井は意外と理論派やったな
逆に坂口は変態すぎて理解不能なこと言うとったし
糸井は意外と理論派やったな
逆に坂口は変態すぎて理解不能なこと言うとったし
15: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:44:27.11 ID:aohWfFEzd
頭良い奴ほど速球ゴリ押しやろ
16: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:45:28.38 ID:HQaq1klx0
誠也がメジャー行ってもデータあんま見ずに感覚でやってんのにそこそこ通用して草なんよ
17: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:45:43.26 ID:SddPU0/80
学校の成績と頭の良さはイコールではない
もちろん高偏差値高学歴ほど頭のいい傾向はあるやろけど、絶対ではない
ガリ勉だけどバカとか結構いるやろ
不良だけど異様に頭の回転が速いのだってまれにいる
もちろん高偏差値高学歴ほど頭のいい傾向はあるやろけど、絶対ではない
ガリ勉だけどバカとか結構いるやろ
不良だけど異様に頭の回転が速いのだってまれにいる
25: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:48:59.26 ID:T9CL/CeR0
>>17
この理屈分かるけどそれなら野球が上手い事と頭が良い事の方がかなりズレてる気がする
まだ勉強が出来る方が野球が出来るより頭がええ可能性が高い気がするわ
この理屈分かるけどそれなら野球が上手い事と頭が良い事の方がかなりズレてる気がする
まだ勉強が出来る方が野球が出来るより頭がええ可能性が高い気がするわ
21: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:47:29.58 ID:ocOWcoQu0
頭悪くても、いい指導者に出会って愚直に努力したら花開くパターンもあるやろ
24: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:48:59.00 ID:R2+T/LRv0
勉強ができる頭の良さと瞬時の判断の頭の良さと冷静に状況を見る頭の良さと色々あるからな
26: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:48:59.31 ID:tubmfduQM
外野手はフィジカルエリートなら馬鹿でも構わない
31: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:50:38.65 ID:9XcFhcye0
勉強出来る頭と野球脳の高さは別やな
高学歴投手が脳筋ストガイになる不思議
高学歴投手が脳筋ストガイになる不思議
34: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:51:45.47 ID:2O6LOCgcM
>>31
そら科学的に鍛えて答えが返ってくるのは筋肉やし
変化球とか指先の感覚やから理屈分かっても再現できんわ
そら科学的に鍛えて答えが返ってくるのは筋肉やし
変化球とか指先の感覚やから理屈分かっても再現できんわ
35: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:52:13.87 ID:Chdn3ieu0
スポーツで求められる頭の良さは瞬時の判断とかやし勉強とは違うやろ
37: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:52:47.21 ID:aohWfFEzd
谷繁は記憶力悪い説と良い説両方あるな
45: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:54:57.67 ID:ecfURdOv0
勉強ダメでも野手の頭あれば良いやん
逆に勉強出来ても野球脳なければ野球下手
逆に勉強出来ても野球脳なければ野球下手
46: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 00:55:13.96 ID:aohWfFEzd
反復でやったこと体が覚えてるやつとかは強い
56: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:02:29.81 ID:c4NjPlfha
野球脳定期
61: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:04:46.95 ID:Zz1b7hxp0
糸井も野球に関しては賢いし理論持ってたね
63: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:06:02.59 ID:uMKnacMd0
>>61
谷繁なんて自分の名前書けない疑惑あるのに
捕手としては一応野球脳あると言われてるしね
谷繁なんて自分の名前書けない疑惑あるのに
捕手としては一応野球脳あると言われてるしね
65: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:06:29.03 ID:TSbHd6xD0
「野球は頭がよくないと上手にならない」
ただしここでいう頭のよさとは学校の勉強などではなく野球が上手いことを指す
つまりノムさんは「野球は野球が上手くないと上手にならない」と言ってるんやで
ただしここでいう頭のよさとは学校の勉強などではなく野球が上手いことを指す
つまりノムさんは「野球は野球が上手くないと上手にならない」と言ってるんやで
71: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:08:20.84 ID:wpr1YnoCa
糸井の高校ってあのエリアでめっちゃ名門なんやってな
72: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:08:21.84 ID:X3lyNwaC0
動作IQが高ければ有利とかあんのかな
74: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:08:35.78 ID:bKf5SITA0
野球脳って間違いなくあるやろ
谷繁とか野球脳ギッシリやで
谷繁とか野球脳ギッシリやで
77: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:09:16.01 ID:IGMjfrnG0
誠也は打撃の言語化がやたら上手いし頭は良さそうに見えるが
84: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:10:40.86 ID:AbeONj6m0
リーグのレベル高くなると頭脳って重要になるの今年分かったやん
87: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:12:01.06 ID:36a9dCj30
配球意味ないは絶対にないわ
133: それでも動く名無し 2023/03/31(金) 01:29:25.66 ID:6kH6uh2x0
頭がいいと勉強ができるは違うぞ
そこを理解してないと社会に出て辛い思いをする
そこを理解してないと社会に出て辛い思いをする
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680190667/
コメント
コメント一覧
失敗してたら詰んでたな
頭を使えば「更に」野球がうまくなるって意味だよ
全部言わないと理解できない馬鹿は二度とコメントすべきじゃない
まずお前が理解出来てないじゃん😅
ネット民らしい偏りだなw
自分で考えて適切にトライアンドエラーを繰り返して
答えを導き出す力の事やで
頭悪そうw
ミスするのはいいのよ
そこから何故そのミスをするのか考えるのが大事
そこから、そのミスは無くすべきものなのか、無くすならどうするべきか
それを考えて試行錯誤を繰り返していけば
今からでも鍛えられるで
思考のフィジカルだから大事やで
でも使いこなす方法(考える力)を鍛えないと
まさに文字通りの脳筋になるんやで
よくネタにされる鈴木誠也や谷繁は配球とか記憶力してるし
アマチュアなら指導者の言う通りやってれば、ある程度結果が出るだろうけど、プロの世界で上を目指そうとすればそれだけじゃ足らないから結局考える頭が必要やでってことやろ
野球に勝つ勉強
どちらも勉強
単に野球がうまいだけじゃプロ人生を全うできない
頭の良さはそこに気づけているか
記憶力は無関係ではないけど
考える力とはまたちょっと違うと思う
参照できるデータベースの量の話だから
あるに越したことはないけど
俺は他の能力クソでも公務員になってウハウハだし
以前から思ってたけど改めて
ほんまに頭悪いんだなと呆れた
そこからインスピ受けた言葉や文を野球に落とし込んで選手に伝えられていたんだろうな
身体能力や運動神経が良くても練習しないと上手くならない
一緒にトレーニングしてた柳田と吉田正尚が急成長していった話とか面白い
野球に必要なのはゲーム脳のほうや
自頭とコミュ力いいんだと思った。
上田と広岡はアホの子っぽかった。
その通り
わかりやすく言うなら勉強が出来るというのは
記憶力がいい、ということ
その記憶力を勉強に使うか、野球のルールに使うか話
1から10まで書かれてないと理解しないやつも問題
それでもこうしてまとめてもらえる
世の中に役に立つバカだ
論理的な思考ができてる人間だから勉強できなくても
それなりに賢いわな
学問は暗記力も必要だから
またちょっと違う賢さだしな
自覚あるなら周囲の人もフォローしてくれると思う。
なかには自覚無しにトラブルばっか起こして逆ギレしてるヤバい人もおるからね🥺
これよなぁ
表面だけの学歴社会で衰退し続ける国らしいっつうかなんというか
多くの凡人は点数のために勉強するから
スポーツを考えてやった方が賢くなるよ
実際その通りかもしれん
「数学は論理的思考を磨く」とか言う意見もあるが、結構怪しい意見だと思う
それは素質のある人間にしかできない
一般の人はもっと現実と関連をつけて思考した方がいいと思う
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください