決勝は7人の投手をリードしソロホームラン二本に抑える
5: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:47:19.08 ID:Znfo5Hf00
ほんまムーチョカッコよかった
いいとこで四球選びまくってたのもでかかったわ
いいとこで四球選びまくってたのもでかかったわ
3: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:46:57.94 ID:Gl+vNQ6R0
優勝できたのは中村を正捕手にら据えたからや
4: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:47:04.55 ID:EiqjXevS0
ヤクルトが強い理由がわかった
7: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:47:58.18 ID:QgeeSVzUa
派手に凄いのに影が薄過ぎる
8: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:48:04.30 ID:X8pqLpokr
さらに佐々木や戸郷、大谷の球を逸らさず見事なキャッチング
9: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:48:04.98 ID:Znfo5Hf00
暴投も何度も止めてたよな
後ろに逸したことあったっけ?
後ろに逸したことあったっけ?
10: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:48:30.36 ID:X8pqLpokr
バントもしっかり決める
13: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:49:46.15 ID:8BTXBwcP0
世界のNAKMURA
15: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:49:54.29 ID:yY05IIqw0
なんであんな出場少なかったんや
60: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:57:46.90 ID:2cb4XCBkM
>>15
配球クセとか見られるの嫌やったんやない?
配球クセとか見られるの嫌やったんやない?
20: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:50:58.80 ID:lanOuCY3a
わりとポロってた印象やったけど今日は異常に硬かった
難しい球も簡単に拾い上げてて草生えた
難しい球も簡単に拾い上げてて草生えた
21: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:51:08.72 ID:7RIdEaYs0
ようやっとる
22: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:51:56.55 ID:quF0NtvOp
投手リードして出塁して上位に繋げて
マジで必要だった
マジで必要だった
23: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:52:29.65 ID:haZ7+YSG0
中村は飛距離あれば打撃の才能もバケモンやで
見極めできるし三振も簡単にはせん
見極めできるし三振も簡単にはせん
31: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:53:39.93 ID:Bm7a5Vcyd
ちなヤク嬉しいわ
36: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:54:37.17 ID:XlDhdN+Vp
こいつポストシーズンとか国際大会鬼になるな
41: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:55:17.53 ID:oFL/m+rtM
文句なし
46: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:56:01.03 ID:x3gA62lQ0
ヤクルト打線は怖い打者たくさんいるけど
その合間にいる中村がまた嫌なんだよなあ
その合間にいる中村がまた嫌なんだよなあ
50: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:56:55.21 ID:kDzNdTVa0
いつの間にか正捕手になったな
51: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:57:00.28 ID:cm0v8Eat0
キャッチングもうますきるだろこいつ
今日も何回ワンバン捕ったんだ
今日も何回ワンバン捕ったんだ
54: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:57:13.90 ID:Dt5ZCBq60
>>51
新垣で鍛えられたからな
新垣で鍛えられたからな
52: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:57:06.93 ID:rSf6q2T3a
フォーク連投で握力落ちて抜けたフォークをホームラン
あれは正直防げたと思う
あれは正直防げたと思う
57: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:57:25.69 ID:aa9iX1X7p
なんやかんや強い相手の時ほぼ中村やったな
準々決勝くらいか
準々決勝くらいか
65: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:58:25.45 ID:BvOpZ2L60
最初から中村スタメンで使ってたらベストナインあり得た?
74: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 14:59:52.73 ID:p9vWz14h0
内山はどういう使い方してくんやろな
年齢差有るのは良いな
年齢差有るのは良いな
77: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 15:00:20.34 ID:lsrtrFl40
大会途中で気付けたの有能すぎる
80: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 15:00:27.23 ID:2cb4XCBkM
打席少ないからやけどOPS地味に大谷超えてるの草生える
89: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 15:01:31.39 ID:VVdNtM1p0
センターラインは影のMVPや
落ち着きエグい
落ち着きエグい
126: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 15:06:20.01 ID:w45Uz7R80
ヤクルトの強さの秘密やろこれ
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679463974/
コメント
コメント一覧
さ、はよヤクルトに帰ってきなさい🏠
攻守片面なら中村に匹敵する捕手は他にもいるが、両面の総合力で匹敵する捕手はいない様に感じる
ちなヤク以外ではあまり名前あがらない選手ではあるからね
ムーチョに脚光が当たるのが嬉しい
95: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 15:02:09.20 ID:2cb4XCBkM
>>87
十分じゃねえか
まあ言うて中村の打席で3塁ランナーおらんかったけど今日
108: 風吹けば名無し 2023/03/22(水) 15:04:01.02 ID:4N/YmUSUM
>>95
塁上がどうなっとろうが二死だろうが犠飛打つんや
この流れ草
・盗塁阻止率も高いです
・解説者からのリードの評価も高いです
・打率そこそこ高くて選球眼もいいです
・チームを2連覇&日本一に導いてます
・キャプテンシーあります
懸念材料としては年齢的にこの状態がいつまで続くかが危ぶまれるところか
ヤクルトファンにしかわからんこの感覚
疲れてなければカットし続けて四球取るからな
あと2〜3年ぐらいして中村と肩を並べられるレベルになればよい
9回の打率がNPBトップです(球辞苑)
も追加してくれ
準々決勝は大谷の関係で甲斐がスタメンだっただけで、代打からの守備交代じゃなくて最後中村をイタリア戦で使ったのも正捕手って認めてる証拠
リードがえぐいしいいところで打つ
フォークフォークフォーク、残念ストレートでしたぁwwwがムーチョのリード上手く表現してて笑った
最高や
3年後はわからんが女房役としても嫌な下位打者として最高の仕事したことは忘れない
ある程度打たれる事を念頭にとは思ったけど思うのとそのつもりでサイン出せるのは全然違う
中村「フォークくるよ?フォーク投げるよ?低めフォークだよ?wほらほらフォークフォークフォークw」
中村「ストレートでぇ〜〜〜〜〜〜〜〜すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
これやな
普段敵チームのファンから味方になると頼もしいとか絶賛されてたの嬉しかったわ
昔の西武(工藤がおったころ)が半袖だと球種バレるから長袖着用義務付けられとったな
あと2〜3年で日本一と世界一にならんとアカンのか壮真…
投手たちも全然首振ってなかったし信頼感も凄かったわ
WBCの中村は阪神戦のような嫌らしいリードやバッティングしてくれてホントすごかったと思う。
リーグ始まって、いろいろやられそうだけどこっちも負けないんでよろしく!
トラウト空振り三振したあとまずバッテリーで抱き合って欲しかった。キャッチャーにとって最大のご褒美より物ブン投げること優先なんてさぁ
ムーチョ本当に素晴らしいよありがとうおめでとうお疲れさまでした
木澤大丈夫か
リードも壁性能もレベル高いし、野手としても状況に応じてできることの幅はめちゃくちゃ広い。これ以上なく使い勝手のいい選手。ここまで代表にふさわしい選手もない。
しかし改めてすごい成績やな。何度目がしらんけど見直したわ。
そうか?ある程度知ってる野球好きは基本みんな中村推してたやん
俺たちの嫌いな中村悠平とか言われまくってて思わずニッコリしちゃった
何年か前はさ
オンボロ投手しかおらんからか
顔にムカつき感情が出てた時あったよな
古田のおかげかわからんが
それが無くなってどーんと頼れる捕手に
中継よく見てみ
ベンチから1番最初に飛び込んで来た牧を受け流してムーチョと一番最初にハグしとるから
カメラが残念だったわ。なんであそこで大谷のソロ映すんだろな。
あと一枠(第三捕手)に誰が入るかだな
あれがなかったら甲斐からスタメン奪ってなかったと言う事実
チャンス掴んでスタメン掴んだ中村偉い
印象的なのが戸郷が投げた場面。
始めはコントロールが定まらずにフルカウント、でも体でフォークを逸らさず止め続けた。その信頼感で戸郷も思い切ってフォークを投げられて、三振。2人の良さがこの上なく引き出されてた
安心感と何より打者の反応見て相手の嫌がる畜生できる部分はまだまだムーチョの壁は高い
固定概念に囚われてた感じでこう思ったらこうしなきゃ迷ったら外角低めとか(セオリーだけど)一辺倒なリードだったけど古田の頭脳で幅が広がって一皮むけたよね。
それと山田久志が影のMVPはムーチョって言ってる記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/e038d3f74b20e377da31c4d8495eaf64a5308db2
壁性能が違いすぎる
大城disるわけじゃないが緊張して大勢相手にすらポロってる大城と今の内山はむしろ近い
ちゃんと抱き合ってるよ
テレビカメラがあまりにひどかっただけ
https://www.nikkansports.com/baseball/samurai/wbc2023/photonews/photonews_nsInc_202303220000715-0.html
かなり攻め攻めなリード
なのに癖がない。確実なときだけ使ってくる
全く動かさないフレーミング2.0
二塁送球も普通にいい
壁性能がおそらく12球団でも特筆すべきもの
かわいい
場数をこなしてるのでメンタル強め
中村の短所
遊併
その二人3年後に所属球団の正捕手やってるかどうかも若干怪しいんですが
中村庇うわけじゃないがダルはダル本人が微妙だったわ
何ならよく1点で済んだよ今日は
アメリカ打ち損じ祭りでも結果的に良し
まだまだやめてもらえへんで
ヤング世帯の誰かやろー
て言っても三年後やから分からんな
原樹理以外は現役トップクラスの捕手って評価だと思うわ
どうもありがとう
今録画確認したらムーチョとハグしたあたりテレ朝はマイクトラウトを映してたっぽい
水を差してごめんなさい大谷サンごめんなさい
https://youtu.be/CPx8fgvk5Qo
↑45さんが教えてくれたとおりでした
才能はそのぐらいあるからな
ありがとう、ごめんね
またでっかくなって帰ってくるぞ。
最後真っ先に甲斐が中村めがけて抱きついてきたのもよかった。
新垣は自分のノーコン誇ってくれてもええんやで
古賀君や内山くんやとやっぱ抑えとか中継ぎの落ちる球の時にヒヤヒヤするからね
今日の今永、ストレートはキレてて変化球甘かったのにストレートでホームラン食らったからって
ストレート投げさせた事に文句つけてるやついてリード厨ってクソだなぁ、と思ったわ
小川とか高橋とかサイスニード、田口や清水など主力以外の
そこそこレベル投手陣で何とかやれているのは中村の存在が大きいな
相手も投手より中村を意識するようになってきてるし
敵チームに中村いたらすっげえムカつくと思うわ
ミートが上手いからそこそこヒット打てるし簡単に三振しない
選球眼がいいから粘って四球も選べる
キャッチングも肩も一級品で極めてミスが少ない
サトテルを子供扱いできるリード技術もある
阿部とか城島みたいな怖さは無いけど油断はできないという厄介な存在だわ
オスナサンタナのWスラッガーも中村が間に挟まれるからこそ本領発揮できるんだと思う
監督もノムさんと喧嘩した人だなぁ…
でもふたりとも、間接的に野村イズムは引き継いでいるという
準決勝では劣勢とはいえ中村から甲斐に代えたときに少しばたついたし
今日は序盤以外ずっとリードしてたからキャッチャーを代える必要なかったというのもあるわ
巨人ファンが「戸郷や大勢のボールをぽろぽろしない中村を獲得しろや」と言ってたのは感慨深いわ
あれ?中村って契約年数どうなってるんだ?
調子がいい年ほど真芯で捉えて外野フライかライナー打って打率下がるよな
もうちょいパワーあれば青木並の打撃の天才なんやけど
ボランチとキャッチャーは嫌われてナンボ
これぞ我らが正捕手ですよ
ヤクルトや代表みたいに上位揃ってるチームほど8番9番として塁に出てくれる中村の存在が効いてくるし、WBC決勝アメリカ相手に7人の投手率いて2失点に抑えて、打席では2出塁でチャンスメイク
捕手としては最高の仕事したよほんと
古田臨時コーチ、高津監督、小川GMが1番喜んでいるだろうな
才能あって努力する選手というのはわかっていたけど、一気に開花した
去年は内山の方が倍近く守備イニング長いのに捕逸は二人とも同じ2回だし
それは勝手なイメージだと思うぜ
ただ盗塁阻止能力は明確に古賀に軍配が上がるがな
なんなら最後の表彰台で大谷の隣もゲットしてるよ!
誰がどう見ても日本一のキャッチャーや
日本一飛び越えて世界一になってしもうたが
大学のライバルが世界一を争う決勝の舞台のスターターをつとめたわけだしね
ここらで奮起してもらわんとね
ビハインドだった昨日は流石に途中で代打出されたが
リードしてた今日は終盤で2アウト1・2塁で回ってきた時にも代打じゃなかったから
監督からの信頼も予想以上に厚かったんやろな
8番固定の捕手は後ろが投手だから四球多くなるパターンが結構あるけど
6〜7番あたりでも普通に高出塁率キープできるのは地味に強みだよな
何よりあのドヤ顔、敵だとムカつくのはわかるよw
メキシコ戦は湯浅に助けられたわ
そっちの投手陣にボコられることもあるやろうが
こっちも負けんよよろしく!
2020を終えた高津監督が「ボロボロ防御率どうにかするには投手だけじゃなく捕手も含めた
バッテリーとしての向上が必要」と考えて臨時コーチ呼んだのは正解だったよ
その頃にまさか2年後にアメリカ相手でもデータだけじゃなくその時の反応で
畜生リードできるようになるとは思ってもいなかったけど
ランナーいないときは思い切って投げさせてホームラン覚悟、溜まったら慎重かつ大胆に
相手全員にホームラン警戒なんてふつう慣れてないだろうけど、神宮ホームのスワローズの正捕手には日常茶飯事だもんね
今のヤクルトの選手の中で一番メンタル強いのでは
しっかりとリードもして
捕逸もエラーもなし
評価というよりも
掛け替えのない存在になったよなぁ
次付けられる選手出てくるんだうか
こ··············古賀くん
横浜のブルペン捕手弟も喜んでました
シャワーが長いぞ
なんとなーく「あ、古田が仕掛けてそう」って感じるようなク◯度胸リードもしてくるからね。普通にもっと名を刻んでいてもおかしくないと思う。
…、ちょっと前任が今後100年しても語られてそうな化物だったせいでいくらか名が薄れて見えるのが残念なところ…
中村「ちょっと顔四角くいのと笑顔が畜生過ぎないですか?」
逆もある
球団初の日本一捕手→球界の頭脳→WBC優勝捕手だもんな
絶対内山が付けて欲しい
頑張れ内山
ノムさんは期待している奴ほど叩くからな
スワローズ先発陣でムーチョの意志をくみ取ってソコに投げ切れるのは今のところはライアンくらいか
高橋奎二に関しては荒れている所から修正して徐々に奎二の良さを引き出せるのもムーチョくらい
(最初から力感なければファームで組んでいた古賀とも息は合うけど暴れている時はダメ)
力はあるけどカッカッしちゃうサイスニードを制御できるのもムーチョくらいだ
・シフト破ってくださいとばかりのアウトコース要求
・抜けてるのにフォーク多投
は正直どうかと思ったけど、今日はほんと最高だった
ノムは、三流は無視、二流は称賛、一流は非難の精神を説いてるから、それなりに評価されてたんじゃないかな?想像だけど
佐々木自体も調子悪いというか、変にシュート回転していたし、リードする側は色々大変だったんじゃないか?
佐々木の調子を中村の責任にされるとどうしようもないが、なんだかんだ最小失点で切り抜いたと思うけどね。
リード面含めて、もう古田に肩並べたくらいの評価でええやろ
ちょいとキツイな。
捕手陣みんなレベル上がったよなぁ
世界一の肩書ついてどこに出しても誇らしいヤクルトの27番や
外に投げようが引っ張る打者だからあんな極端なシフト引いてんだよ、外に投げたら引っ張らない打者ならシフトは引かないの
極端なプルヒッターにインコース要求する方が頭おかしいんだわ
あれはシュート回転した結果引っ掛かってああなっただけで何も間違ってない
あれ間違ってるって言うならシュート回転してる投手を継投させずに続投させてるベンチ
ほんとにおめでとう
懸念材料は腰だな
ノムさんも草葉の陰で喜んどるやろ
村上、山田、中村の野手3選手は各人の意見を踏まえ、休養もしくは練習の日程を決めた後、
31日の広島との開幕戦(神宮)に出場させる方針を示した。
WBCで出場機会が2イニングと少なかった投手の高橋についてはファームで調整登板をした後
1軍合流のスケジュールを探る考えを示した。
名捕手の血脈が古田→中村→内山と繋がっていくのはヤクルトの大きな財産だね。
その場の打者の雰囲気とかそう言うもんもリードの考えに入るだろうに、テレビ画面通して見てるだけなのにあーだこーだ言えるリード厨はほんと自覚してほしいわ
ソフバン栗原も怪我さえなければ代表あったかもなあ。3年後は絶対出てほしい。広島玉村もがんばってほしいわ。
悔しいのうwwwwwwww
サトテル限定のインハイガン攻めとか
おもろいリードするから中村好きやけどな
日曜のサンデーLIVEでのウキウキ古田楽しみや
これまでの諸々が報われてよかった
シーズンも頼むよ!!期待してる!
ここまでくると滑稽というか哀れというか
現実見て認識改めようや
中村に目つけられてるからな
毎試合やりたい放題されてる
中村は代表初めてじゃないぞ
コンタクト率凄かったからな
捕手版川端だよ
求めすぎやで
10年で追いつけたら万歳
一生追いつけないのが大多数
言うて選考で発表されたメンバーに中村いなくて甲斐いたし、栗山も明言してないけど甲斐を第一に考えてるみたいなコメント残してたし甲斐が優先して使われそうではあったやろ
強化試合とか1次リーグで打撃があまりにも打てないの見て準決から中村にしたってのはあると思う
調子が戻ればホームラン出る村上と違って甲斐は調子が戻って1割後半だし
マジで今日の試合は2点目の場面 1,2塁→満塁へ中村が四球で粘ったのがデカいわ
そんなもん求めてない
3割 ツーベース30本や!
個人的には繋ぎのバッティングとかリードとかはよく分かってたけど正直あそこまで捕球能力高かったのかと改めて分かってビックリしたわ
ひっそりとレフトのオプションで大勝利
元々うまかったけど、なんかもう覚醒してた。
めっちゃ練習したんだろうなと思って感動した。
それくらい阪神を抑えるのに決してのせてはいけない相手として認められてるってことだからなぁ
大矢「⋯⋯。」
八重樫「⋯⋯⋯。」
>>76の言う通り
こんな選手が8,9番にいたら相手は大変だよ
そういうところは年齢を重ねて円熟味が増す部分だと思うから
古賀も内山も今から中村ばりに畜らなくてもスクスク育ってくれればええよ
個人的には内山が27で古賀が2を貰えたらええなと思ってる
捕手としては近づいたと思うけど
古田は打力もおかしいから
みんな福井なのか
福井は少数精鋭やねぇ
中村が森下をどうするか
密かに楽しみにしている
福井駅東口はなんもない(恐竜模型は西口)し、あそこに建てて新名物にしようか
なんだこの怪物捕手
ダルも最高の捕手は甲斐みたいな記事あったよな
むしろセオリーガン無視したリード多かったろ
何球続けるんだよ!
またかよ
そんなに続けたら あっ...
みたいな
昔のムーチョなら
次もフォーク
更にフォーク
そしてフォーク
決め球はフォーク!
古賀はコンタクト率も高いし
中村のような捕手になれるよ
内山は山田の打撃をもった捕手になりそうだから、投手の信頼をどのくらい得られるかで勝負していくしかないな
当然よ
200勝達成までは逃さないよ
3年前と一昨年は明らかに違うからな
見てれば分かるだろ
ボロクソにも言われなくなってる
ノーコンなだけならいいんだが
球威もないんだよね
川端だよ
めんどくさいバッターだわな
中村が分身してもうた
中村の壁は高い。
内山の魅力はあるけど一年目ショートで使ってたら去年は長岡ではなく内山レギュラーだったのかな?
そしたら長岡の今はないわけで難しいね。
チームとしては捕手が既定路線だっただろうけど。
このままだと坂倉みたい中途半端な感じにはなりそうで怖い。
坂倉は今年から捕手専念らしいからこれからだと思うけど。
スライダー甘々で高めに浮いてたし
ストレートとフォーク以外使えなかったんだろ
他の球種投げてたか?
フォーク抜けまくって
シュートしまくるストレート
フォーク投げさせて試合中に調整してもらうしかない
まだ2019年あたりにいるのかな?
それは内山だ
中村は四球選べてコンタクト率が高いタイプ
三振も少ない
川端や坂口タイプ
内山のショートはないだろ
本人希望してないし
球団も保守として獲得してる
長岡は打撃センスを買われて指名されてるけど
守備が良かったから上に来てるし送球の安定感も違う
戦力として計算されて起用されてたと思うよ
だから余裕がある場面になったら大城使って負担軽減に努めた
最後中村に最後託すのはかなり早い段階で決めていたように思うわ
栗原と玉村は正尚(敦賀気比)やムーチョ(福井商)のような名門出身ではなく、ガチの無名県立出身だから余計行ってほしい。
遅くなったけどありがとね!!
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください