なんであんなに飛距離出るねん
2: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:50:34.47 ID:4af8XE1n0
この前も片手で放り込んでなかった?
3: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:52:11.54 ID:Wa/dnduK0
森友哉も吉田正尚もそうやが小さい身体で飛距離出せる奴は才能や、最初からモノが違った
8: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:53:40.68 ID:4af8XE1n0
>>3
でもそいつらはガッチリしてるやん
内山は細いぞ
でもそいつらはガッチリしてるやん
内山は細いぞ
4: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:52:25.89 ID:CW7vRsPF0
ドラフト巧者のオリックスも狙った逸材やしな
5: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:52:43.20 ID:dBmgcsuQ0
打撃は小さい山田哲人見てるようやで
6: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:52:54.63 ID:4af8XE1n0
171cmらしいぞ
7: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:53:32.71 ID:lgClNASsM
打球に角度つけるのが村上より上手いらしい
9: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:54:46.87 ID:jcejeLtY0
奥川のオマケやと思ってた奴多いやろ
11: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:56:30.14 ID:909LTU860
>>9
中学の頃からすでに有名やったぞ
ちな高校野球ヲタ
中学の頃からすでに有名やったぞ
ちな高校野球ヲタ
26: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:03:34.50 ID:ItrHzyF/r
>>11
中学の時は守備がレベチだったよなぁ
打撃がここまで開花するとは
しかもプロで
中学の時は守備がレベチだったよなぁ
打撃がここまで開花するとは
しかもプロで
10: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:55:26.93 ID:OUYunPw7a
内山は明らかに天才やな
コロナの影響なくて甲子園出れてりゃドラ1やった
コロナの影響なくて甲子園出れてりゃドラ1やった
13: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:57:25.82 ID:FkfkD/ZKd
>>10
甲子園で仙台育英から1試合2本塁打打ってるんやが
甲子園で仙台育英から1試合2本塁打打ってるんやが
14: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:57:40.60 ID:9tqVxCAt0
右の吉田正尚だよな こっから体重増やしたら大物なるよな
15: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:57:56.75 ID:+XTwEtAq0
キャッチャーって事で評価落としてたよな
2年の時はショートでめちゃくちゃよかったのに
2年の時はショートでめちゃくちゃよかったのに
16: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:58:22.67 ID:sEJZufP40
打撃は天才やな
17: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:58:31.45 ID:DN5mIM3/M
菊池涼介とかその前は梵とか
いるねん小さくても飛ばせるやつは
いるねん小さくても飛ばせるやつは
19: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:59:00.45 ID:azyZQnled
やろうと思えば投手以外全部やれるからな
20: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:59:01.18 ID:dBmgcsuQ0
星稜中学って軟式の名門ちゃうっけ?その頃から目立つ存在やなかったかな
そら基本的に中学の軟式事情自体が薄すぎるが
そら基本的に中学の軟式事情自体が薄すぎるが
23: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:59:19.63 ID:DN5mIM3/M
コリジョンルールなかったら内山をキャッチャーなんかでは取れなかった
コリジョンルールに感謝
コリジョンルールに感謝
24: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:00:46.61 ID:DN5mIM3/M
マジでインコース苦にしないのが素晴らしい
インコース打てること見せつけたらもう投手はインコースにストライク投げれなくなる
インコース打てること見せつけたらもう投手はインコースにストライク投げれなくなる
25: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:02:47.47 ID:N8aI1py70
内山 1年目イースタン
.231 8HR 25打点 238-55 出塁率.342 長打率.391 三振率.187 BB/K 0.69
.231 8HR 25打点 238-55 出塁率.342 長打率.391 三振率.187 BB/K 0.69
36: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:05:52.16 ID:dBmgcsuQ0
>>25
最後方の試合で降雨ノーゲームの試合もホームランもあったはずや
あとフレッシュオールスターでもホームラン打って高卒1年目の捕手では何十年ぶりかのMVPやった
最後方の試合で降雨ノーゲームの試合もホームランもあったはずや
あとフレッシュオールスターでもホームラン打って高卒1年目の捕手では何十年ぶりかのMVPやった
27: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:03:36.88 ID:6Uekyvb60
打球がよく飛ぶよな
レフトで使いたいのも分かる
レフトで使いたいのも分かる
30: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:04:21.16 ID:9tqVxCAt0
捕手専はやめたほうがいい もったいない 天才
32: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:04:52.18 ID:jIVtaL1LM
清原だって痩せてた頃のがホームラン多かったし
33: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:05:11.97 ID:p6cdDk1o0
山田哲人の生まれ変わり
37: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:06:03.52 ID:ItrHzyF/r
高校3年の時に林に大学行ってからプロ行った方がええんちゃうか
って言われて、いやプロに拘りたいですって内山は答えたそうやな
って言われて、いやプロに拘りたいですって内山は答えたそうやな
59: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 17:13:34.93 ID:w857PW9z0
マジで昔の山田を見てるような打撃するわ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677570611/
コメント
コメント一覧
守備が下手やったらコンバートさせれるのに守備も上手いのがな
高校の時から山田のフォーム参考にして、尊敬する選手は古田だったし、
高3の夏にはヤクルト行きたいって記者に話してたらしいしから、FAはあまり心配要らない気がする
いずれにしても気が早すぎる話だが
村上が消えた後の4番は決まったな
空手やっている人の運動神経の良さはガチや
後釜がいるとは良いことだ
おじいちゃんの空手道場じゃなかった?
ただ習ってたってレベルじゃなかった気がする。
おじいちゃんの空手道場じゃなかった?
ただ習ってたってレベルじゃなかった気がする。
父親が空手のアジアチャンピオンで小さい頃から英才教育を受けてたガチの格闘技エリート
小学生の頃、北信越の組手NO1の座を獲ってたりする
嘉手苅の評価が変わることはあっても内山にはあまり関係ないのでは
そんな状況あったか?
中村復帰後にはもう二番手捕手の地位確立して、欠かせない存在になってたやん
下に落とそううんぬんは長岡じゃなかったっけ?
下というかスタメン外そうかの段階だったと思うけど
山田→内山のミスタースワローズは最高やね
もちろん内山はめっちゃ期待してる!
天才への仲間入りだな
未来のミスタースワローズをイメージするだけでにやついてしまう
若松が偉大な選手だったから、球団として身長を重視しない伝統になったのかね。
多分ヤクルトが内山をドラフトで獲れたのは偶然じゃなくて、身長に拘らない球団だから。
今調査したところでFAまでまだまだでしょ
石川の19も欠番にしてもいいくらい
森友哉は163の妹と並んだら小さかったから161cmくらい、こいつら化け物だわ
石川の19も欠番にしてもいいくらい
165とかなわけないやん
姿勢や背筋の伸ばし方で変わるし、打席の時なんて軸足の落とし具合で印象変わるよ
継承番号じゃね
55はどうなるかは分からんが
日本にいる間は無双してくれ
5連覇して送り出したい
森は間違いなく170無いやろうけど内山はサバ読んでる感じはないけどな
顔が幼いから小さく見えるけど
個人的には中村が霞む位の活躍して27番を継承して欲しいんだけど。
え?ヤクルトファンやったん?
山田とアルトゥーベを参考にしてたのは本当だけど、古田はちょっと後付な感じはしてる。
っていうのも高校時代から「遊撃手で勝負したい」って本人は度々発言してて、実際新潟のそまひでイベの時も内山が憧れてたのは巨人の坂本って言ってんだよな。
じゃあ、なんで高校時代からヤクルト志望してたのかって話。
こっからは憶測ね。
恐らく頭のいい内山は単純にプロになるではなく、プロとして活躍するためのロードマップを考えていたのではないかと。
捕遊両方のプロ生活が考えられる中、当時のヤクルトはショートはグダグダ、正捕手の年齢は一回り上。両ポジには特に超大物の若手もいなかった。弱小チームならチャンスは多そうだし、早めにレギュラー取りに望める可能性を感じたのではないかと。もちろん、雑音が少なそうとか山田がいるとかの環境も魅力だったろうね。
ちなみに里崎なんかも同じような考え方でロッテ入団決めてるんだよな。
ただし、内山は高卒。大卒と同じくらい俯瞰で物事見えてるってのが内山味ある。
ちなみに内山本人は熱狂的では無いにしろ、やや巨人ファンと予想。憧れ坂本もそうだけど、富山って正力松太郎のお膝元だから巨人ファン多いんよね。
そしたら捕二三遊外で誕生してるから投手1塁手でコンプリートみたい
横並びで写真撮ってるのみて判った事や
全ての野球のイベントに行くんだから判るから、171は絶対無いわ、ていうか神宮周辺歩いてるんだから判るやん
だからこそ逸材なんだけどな
どこの球団も身長で取らないとか無いよ
低身長でいったら1番気にしないのは西武だし
ほんとそれ
山田は腰の回転と最短軌道でスピード稼いでパワーを出してる感じ
あくまでも見た目の印象だけだから的外れならすまんな
憶測だけで感想文書いて楽しかった?
高卒キャッチャーだぞ
末恐ろしいわ
こっわ
自分も古田はちょっと後付な感じはしてるけど、高2の甲子園前の雑誌では将来的に捕手をやりたいみたいなことを確か言ってたから、その時々で変わってる。
ヤクルトに行きたいと思ったのは、現実的にはそれもあると思うけど、奥川から「良い先輩たちがいる」とか環境面でいろいろ聞いてたからって言ってたような。
まぁ、上4行は本人発信の事実だからね。
そんな中でなんでヤクルト希望したんだろって思うやん?
チラ裏なのはわかった上での長い長い考察だよ。
個人的に納得行くのが里崎の入団理由だったってだけよ。
無駄無くせば無くすほど打球って飛ばなくなるからそれで飛ばせるのは才能や
5さんが言ってるのは中村復帰前の4月末まで打撃があんまり良くなかったんだけど30日?(うろ覚えすまん)の横浜戦でタイムリー含む2安打打った時のことだと思うで
ああ、そうなのか。ちょいちょい変わってたのか。
高校の時の発言、遊撃手で勝負したいしか見たことなかったからずっと疑問だったのよ。
何で捕手で入ってきたんやろとか、明らかに全盛期見てないはずの古田が憧れってのも変だし。
新潟のイベで坂本が憧れって聞いて、世代的にも憧れ対象的にもすごく腑に落ちたんよね。
内山がヤクルトきたかったのは奥川さんがいるからって何かで言ってたよ
メガネかけてたおかげで史上最高の守備型捕手古田を2位で獲れた時みたいに後々の語り草になりそう
長岡や丸山イジリしたり見ると畜生成分も抜群だわ
盗塁を刺す時の投球を捕ってから投げるまでの速さは確実に空手で培った敏捷性が活きている。
打撃センス活かすならレフト固定
今年外野捕手併用スタートして来年あるか?
規定到達でどれくらい残すか見てみたいわ
中村休養日を古賀松本にすればええし
同じ小柄な右打ちだし参考になることは多いやろ
今年親子バッテリー以外レフトスタメンなら規定いけるよ
2001年みたいに固定できちゃう
例えばオレは巨人の大型ショートの中山が好きで次代ショートに推してるが否定批判も多く、
普段多い「チビはダメー」はそういう時は味方として現れないで小柄のショートの門脇推しばっかりだもん。
2001V 2023?
中 真中 中 塩見
遊 宮本 捕 中村
右 稲葉 二 山田
一 ペタ 三 村上
捕 古田 右 サン
三 岩村 一 オス
左 ラミ 左 内山
二 土橋 遊 長岡
ヤクスカウト「ノムがいらね?、絶対獲るわ」
他スカウト「星稜内山?、チビはいらね」
ヤクスカウト「残っとるやん、早よ獲るわ」
「あれ?星稜の内山残ってるから採りましょうよw」ってなったらしいけど。
ファインプレーすぎるわ。
巨人の中山も高校時代から三振全然しないってので有名だったよな。
足があんまり速くないんかね?「守備範囲がー」って言ってる人結構見る印象。
内山も中山も2020年の3位指名か。
オリスカウトは内山取る気満々でヤクルトに直前で取られて悔しがってたぞ
細いから身長以上に小さく見えるなぁとは思ってた
紅林とか見てても明らかに身体大きすぎるとショート守備重くなるからな だからこそ坂本はおかしいんだが
走攻守揃った天才しかなれないミスタースワローズへ是非とも来て欲しいね内山
なんなら背番号1のままキャッチャーやってくれ
今年の西村もそんな感じで獲ったと思う
オリ「何処も獲らんな次は星稜内山いくで」
ヤク「何で残ってんねん?獲らなアカンで」
報ステ「ヤクスカウトに熱盛い!」
メジャーのトップ遊撃手の体重はだいたい85〜100kgくらいだから坂本や廣岡や紅林でもまだ軽いぞ
日本人は先入観で最初から決めつけがちで二言目には人種のせいにしがちだけど肩が強くて一歩目が速ければ大型でもショートは全然いける
捕手外野二刀流で将来の背番号27継承
どっちも期待させてくれる逸材なんね
「あの夏の正解」という本はお薦めや
星稜と済美の高3の部員を追ったドキュメンタリーで、星稜キャプテンの内山がインタビューに答えてるんや
著者は、内山を相手にする時は内心を見透かされそうで毎回緊張して夢にまで出たっちゅうとるww
まあ他のチームメイトとは思考レベルが違うたわ
一冊丸々内山では無いし他の選手に混じって部分的に出てるだけやが、安いし読みやすいからええで
一つ気になるのが内藤鵬をヤクルトスカウトがどう見てたか。
ヤクルトは村上の次のサード候補が欲しかったと思うんだ。西村をサードにコンバートさせるくらいだし、右の内野の北村も5位で指名してるし。
もしかしたら今度はヤクルト側が「オリックスに取られた!」と思ったかもしれない。
これだけ打てる選手が捕手ってのがまた希少価値を高めるんだから捕手がいいよ。
外野手なら外人ガチャだって回せるんだし。
山田がなぜホームランを量産できるかとNPBの外国人スラッガー数名にインタビューした記事を読んだけど揃ってパワーではなくて技術力だってさ
ホームラン=パワーはパワプロとかの悪影響かな
構えからトップの作り方は少し違うけどスイング始動からフォローまで似てるね!
本塁打を打つためにステロイドをやってたマグワイアとかいるし飛ばすのにパワーは重要だと思う。マグワイアやボンズはステロイドで記録を作った訳だし。打球が強くなったり飛ぶようになったり実感するから選手は筋トレするんだろうしね。
背番号1だとプロテクター着けた時に見にくくなっちゃうんだよな
今付けている33番をこのままチームの特別な番号になるまで育てようという発想は誰にも無いのか?
まずはしっかり守れることが大前提として、守備の要のセンターラインにスラッガーを置くことができればチームとしての基礎攻撃力は底上げすることができる
逆に打撃優先のコーナーポジションにアヘ単バッターを置いてしまうとチームとしての基礎攻撃力は下がる
すでにキャッチャーとして一軍標準レベル以上に守れている内山をこのまま打てるキャッチャーに育てることがスワローズ王朝の地盤固めになる
歴史の継承のほうがヤクルトらしいよね
U-18日本代表で27つけるくらい背番号27に特別な思いを持ってくれてそうだから個人的には27がいいなあ
松井秀喜55.イチロー51.村上55は特別になりそう。
次に付ける選手を期待したいが、帰って来た時に‥見てみたい。
内山の経験値は別格だけろうけど空手経験者を集めると体幹強い選手が揃いそう
ハタケ...😭
オレは悲しむぞ
落合がそんなこと言って谷繁の背番号を変えたよね
首脳陣が好きになりやすい
打撃は現時点で濱田以上
将来的に山田以上
捕手の守備は将来的に中村以上
監督になったら高津以上
これを目指せる逸材オブ逸材
山崎濱田あたりが犠牲になっても
一気に成長する今こそ打席与えるべきと
高津監督は考えてらる模様
あわよくば次のWBCで奥川内山バッテリーが見れたら感無量で林監督号泣だろうな
スカウトがいくら良さを分かって推してても
箔が足りないと決定権ある人を動かせない
内山にとって甲子園なかったのはやっぱり痛いよ
ヤクルトにとっては美味しかったが
なんでも要領良くすぐにできてしまう人はできない不器用な人の気持ちがわからないから古田みたいに指導者になったら苦労しそうではある
確かに19は永久欠番にして欲しいわ
それか石川がコーチになっても19付けてもらうか
そのうち背番号1番打線とか組んでみたい
これやな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください