y
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/02/25/kiji/20200225s00001173237000c.html

1: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:44:04.54 ID:qxkrVcqHp
出す球団ある?ないでしょ。結局ノムさんも阿部も古田も打力があったから名捕手って呼ばれたの」

講演会にて

2: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:44:25.38 ID:qxkrVcqHp
「リード力あるからって捕手に5億円の値段出す球団ある?ないでしょ。結局ノムさんも阿部も古田も打力があったから名捕手って呼ばれたの」

講演会にて

4: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:44:45.78 ID:QXpT1tLX0
いつの講演会?

5: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:45:36.61 ID:H/raMS9i0
谷繁を使ってた落合が言っても説得力ないんだよなぁ

8: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:46:25.94 ID:MHUxKkrm0
>>5
谷繁より打力あるやつおらんかったやろ
それ言うなら小田じゃね

14: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:49:36.43 ID:CQ4T1h550
>>5
谷繁は打てる捕手の部類
なぜか打てない捕手と勘違いしてる層いるけど

6: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:46:13.43 ID:MJlDZXKu0
そもそもキャッチャーのリードよりそのときピッチャーが一番投げたいとおもうボールを投げたほうがいい

7: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:46:20.92 ID:/mTgGOmfM
え?
でも、打者て、球種読んでる打者もいるよ)ね?

10: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:47:26.27 ID:e0uPSvhV0
リード力(我の強い投手をにリードを付ける能力)

11: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:48:29.71 ID:wEcHT4O00
山崎武が野村と捕手とのやりとり聞いて、考えるようになって晩年ホームラン王になっとるしな

13: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:49:05.45 ID:zeDNuGmY0
明らかに読まれる奴はあかんのとちゃうの?

15: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:49:38.74 ID:mvAdgN4tM
リードに正解はないけど間違いはあると思ってる

16: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:50:00.30 ID:lDGi13LWp
野球選手の8割が来た球を打つタイプだからリード力なんてないのは正しい
球種やコースを決め打ちする奴なんてごく少数

17: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:50:29.67 ID:KCGWuNsL0
当のノム自身が「リードはあくまで投手へのお伺いや」と言ってたし

18: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:51:07.38 ID:KQukU4wMd
この理論って結局適当に投げさせても打たれなければ問題ないってこと?

19: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:51:40.04 ID:Cuh80lCQ0
投手に気持ちよく投げてもらう能力くらいのもんやろ

20: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:51:48.15 ID:RJFfZZZm0
リードて配球だけちゃうからな
どう投手を前向きにさせるかとか
信頼させて思い切りよく投げさせるかとか
捕手に丸投げ出来ると投手めっちゃ楽やねん

21: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:52:05.80 ID:UW6gAKPU0
落合監督怒った!中堅捕手小田の配球疑問

https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20090418-484393.html

監督時とGM経験して今では考えが変わったか

23: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 18:54:27.87 ID:wEcHT4O00
オッチの基準ってそもそも谷繁やん
あんなの歴代でも上位5人に入るだろ、ノム、伊東、古田と並んで

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675763044/