
1: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 01:22:05.68 ID:C3VgQAML0
池山と宮本どっちや
4: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 01:23:34.98 ID:28wfMLWy0
池山だろ
2: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 01:22:21.81 ID:qEPbsizDd
履正社山田
3: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 01:23:24.68 ID:XX0IS2Df0
ショートを山田にしてセカンド岩村にしよか
6: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 01:27:11.74 ID:+3VdTZdQ0
安定して30本打てるショートとかヤバすぎだろ
7: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 01:28:02.45 ID:p3Dgwk3oM
池山でいいじゃん
5: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 01:24:07.10 ID:K9gH0hAdp
突出なら池山
期間なら宮本
期間なら宮本
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675614125/
コメント
コメント一覧
どんな名手でもDRS・UZRで+50出せないなら
宮本より50打点稼げる池山の方がいい
池山は守備も悪くないし
それにミスタースワローズだし
ホームランもたくさん打ったし
宮本との打力の差>>>>>宮本との守備力の差
そもそも西武の歴代は豊田、石毛、松井、田辺などがいるんですけど
守備だけで見ても言うほど源田か?
あまり長くショートやってたイメージ無いけど
言っちゃ悪いが総合力なら議論の余地なく池山の方が上だよ
GGは宮本
池山なら楽天からとっくに帰ってきてスワローズで二軍監督やってるけど
2番ショート宮本がもう一回見たい。丈ショート守られへんか?
いや守備も大事だろと思ってる人間は宮本
池山は5回獲ってる
守備も大事ならなおさら池山
池山隆寛 40.1
宮本慎也 14.3
正直勝負になってない
池山 通算OPS.804
議論の余地ない
要するに逆張り
8青木
4山田
5村上
3ペタ
9バレ
2古田
6池山
1石川
控え
中村大矢
宮本岩村大杉
稲葉飯田ラミ
これ結構いいでしょ
ここの有識者の年齢どれくらいなんだろう…
打撃に関しては池山の方が完全に上
守備に関してはタイプが違うし甲乙つけ難い
本来なら川相より池山の方が明らかに守備が良いのだが新聞記者なんてほとんどが馬鹿だからなかなかゴールデングラブ賞が取れなかった
左 若松 .358 20本 *70打点 1.008
二 山田 .329 38本 100打点 1.027 34盗塁
三 村上 .318 56本 134打点 1.168
右 バレ .330 60本 131打点 1.234
一 ペタ .325 44本 112打点 1.146
中 杉浦 ,314 34本 *81打点 1.056
遊 池山 .303 31本 *80打点 0.918
捕 古田 .316 30本 *86打点 0.997
投 金田 31勝14敗 1.30 332.1回 311奪三振
ネットなんて40代50代60代が多いぞ
報道によれば今は60代の大多数がインターネットやるんだから
ネットは若者だけのものなんて四半世紀前の話だぞ
お前は完全にずれている
今もこんな時代錯誤な奴いるんだな
1 二 山田
2 中 青木
3 一 ペタジーニ
4 三 村上
5 左 バレンティン
6 右 若松
7 遊 池山
8 捕 古田
9 投 金田
監督 野村克也
先発
石川
石井一
伊藤智
金田
松岡弘
安田/川崎/館山/小川
中継ぎ
五十嵐
石井弘
イム
バーネット
マクガフ
抑え
高津
やけんそれを言うとんのやないか?
ショートでミスタースワローズ と呼ばれるのはダテじゃないよ
どうみても言うとらんやろ
サンキュー
それはええんだがなんでそんなに攻撃的なんや?
ちゃんと見てないというか知らない世代が多いんじゃないかな
古田も知らない人が増えてきているのか
頭痛い・・・
西浦のことは好きだし藤川球児からサヨナラホームラン打ってヘルメットを天高く投げてる姿は最高に輝いていたけど流石に役者が違い過ぎる…
スタメン全員3割30本達成してるの、巨人とヤクルトぐらいちゃう?捕手とショートでここまで打てるの中々おらん。西武もいけるかな?
いや言うとるやろ
源田は西武のベストナインではないって書いてあるやん
そりゃ好みで全部選んでたら議論の余地など無いわな…
タイトルホルダー的には
黎明期の町田・佐藤
青木(実)
黄金期の広沢克己
ハタケ・天才
この辺りは入れたいなあ
ホーナーはじめ元メジャーリーガーだった当時の助っ人外国人たちが口を揃えて「身体能力の高い池山の遊撃守備ならメジャーでも通用する」と証言していたのにGG賞は記者投票では人気球団巨人の選手で守備職人の印象が強い川相が選ばれていた
あの時代にUZRのような指標があれば池山の守備はもっと脚光を浴びていただろう
それならYouTubeとかWikipediaなどで調べれば良いんだよ
なぜそれをやらないのか理解に苦しむ
ヤクルトファンを自称するなら球団史にも興味持ってほしいな
博士ちゃんとか古いことでも知っているあの子たちを見習えよ
無知を恥じず開き直り続ける人は嫌い
連続守備機会無失策と最高守備率の記録出した年にGG取れなかったから数字出ても当時の記者投票だと取れないかもしれない
池山のすごさ
途中送信してしまった
池山の凄さはダイビングキャッチとかよくやるエラー紙一重な守備スタイルでその記録出したからな
命取られるわけでもないんやから好みでええやろ
廣岡達郎みたいな連中がまだ幅を利かせてたから凡人には真似できない池山の守備よりも宮本や川相みたいな野球少年のお手本になり得る守備が評価されたのかもしれないね
個人的にはお金貰って見に行くなら池山とか松井稼頭央みたいな華のある守備の方が面白いけど
宮本はその下で首位打者川端慎吾と争うってとこじゃないか?
その下が水谷新太郎あたり
お金払って
その広岡達朗が優勝監督時に大絶賛してたのがショート水谷新太郎なのよね(当時、ショートで史上最高の守備率を記録)
宮本が評価されるのは当然だけど、それなら水谷新太郎も挙げて欲しいな
老害やなー
センターラインに古田と池山と飯田とかいう球史に残る名手が揃うとかチートやろ、野村ヤクルト
ペタジーニいるのにわざわざ村上を一塁は……
首位打者川端はサードやろ
現状は池山>宮本>>その他やな
愚問すぎる
それがありなら、30本打てるショート見たいから山田にショート再チャレンジしてほしいわ
7 若松 .358 20 70 1.008
4 山田 .329 38 100 1.027
9 バレンティン .330 60 131 1.234
5 村上 .318 56 134 1.168
3 ペタジーニ .325 44 112 1.146
D ラミレス .333 40 124 .988
2 古田 .316 30 86 .997
6 池山 .303 31 97 .918
全く的外れな2択で草
何で池山が8番なんだ?と思ったけど他のメンツが凄すぎるw
というかバレ6番も普通ならおかしいのに全然問題ないの凄いわ
リアタイで池山の現役時代を見ていたちなヤク世代は「ブンブン丸」とか言うバカっぽい印象のせいで池山の守備が過小評価されていた事にみんな憤りを感じていたから鼻息荒くなるんや、すまんな
いや、そこまでしなくて良いやろ。
今のヤクルト選手を好きになって応援してくれるだけでいいよ。
その上で球団史にも興味を持ってくれたら良いなって感じだよ
とばっちりで草
それはオールドファンの奢りやで
自分たちにとっては記憶であり青春なんだろうけど
その時代を知らない人に取っては単なる歴史なんやから、過去という意味では池山も王長嶋もスタルヒンも大して変わらんわ
そしてリアルで見た人とYouTubeとかで見た人では温度感が違うんだから、根本的に相容れないと思う
守備の差が大きいから井端かな?
別にええやんけ
大学生だって古田の現役時代全く知らんし
いや本当それな、ヤクルトどころか見出した時からすでに名手といえば宮本ってイメージだからどうしても宮本にしちゃう。
アライバや鳥谷も好きだったな。
本塁打数はともかく最近急にでてきた指標で比較されてもなぁと思う。
宮本は通算14.3 シーズン最高2.1
やっぱ池山凄いわ
珍プレーのヘディングと「ホームラン打てる奴は守備が下手」という刷り込みでなんか勘違いされがちだけど宇野も池山同様に守備の名手やで
ショートとしての総合力なら圧倒的にシーズン40発打てる打力を備えた宇野で本来なら井端を比較対象にするのも失礼なレベル
ただ、打撃は全くというところから、突出した守備力を活かせるように打撃を磨いて長年スタメンを張って、大社からの2000安打を達成した宮本も、クレバーなプレイスタイルで捨てがたい。
「巨人史上最高のショートは坂本勇人と廣岡達郎どっち?」と質問するくらいの愚問
このスレ読んでるだけで涙が出るほどうれしい!
池山さんの守備のすごさが話題になることなんて無かったからね
>>12が書いているように あのノムさんにして「今のうちの選手ですぐにコーチが務まるのは古田のバッテリーコーチと池山の守備コーチ!この2人だけ!」と言わしめたんだよね
ラミレス ペタジーニ バレンティン 若松 青木
ペタを一塁で使っても一人外さなきゃならない層の厚さ
その水谷さんの当時のショートのシーズン守備率日本最高記録を破ったのが池山さんですよ!
ちなみに池山さんが持っていたショートの連続守備機会無失策の当時の日本最高記録を破ったのが宮本慎也さん
1980~2000年代のヤクルトのショートストップは3代続けて日本記録保持者が務めていたという何ともすごい話!
ただその3人の日本記録保持者の中で「2冠(守備率最高記録+連続守備機会無失策最高記録)」だったのは池山さんだけ
落合博満は宇野勝のことを「ちゃらんぽらんに見えるけど中日の歴代ショートでトップクラスの守備力。あれは上手いよ」と評価していた
晩年の長嶋のベストナイン・GGと一緒で、捕殺・併殺・エラー数などすべて池山が良い成績でも巨人の川相がGGとってた。記者投票とか今より無意味な時代。その時代に5年連続30本のショートで守備率No.1
92、93、95、97はレギュラーで活躍して優勝
古田入団前の弱い時代から夢を与えてくれて、日本一に貢献した選手。
水谷さんはこのスレで草生やすネタで名前を出すには失礼なレベルだから野口とか西浦にしておきなさい
ただ全盛期を基準にするのではなく現役生活の長さも考慮するなら宮本
水谷は関根さんが監督の時に晩節を汚したのが痛いがそのお陰で池山が反面教師にして成長した部分も大きい
そりゃ坂本だろ
ただ守備に関してゴールデングラブ賞は獲ってるけど宇野や池山と並べて名手とは呼べないかな
「打てるショートは守備が下手」の熱い風評被害が今も健在なのはぶっちゃけ坂本のせいだと思っている
ヤクルトでペタジーニが外野?
「知らない」ならいいんだけど、中途半端なイメージで間違ったこと言うなよ、と
一応ヤクルト時代の最初は無難にライト守ってたからアリではある
巨人時代の外野は見るも無残に劣化していたが⋯
土橋(ピークなら山田か)
若松
村上
大杉
古田
杉浦
池山
松岡
悪くないというか、ワイの記憶のなかでは池山はダイビングキャッチの人だが、、
昭和の頃は投手陣からクレームが来るのかヘタクソは遊撃手でレギュラーなんてやらせてくれない
そこそこ上手い西武の田辺ですら当初は清家とか守備の上手い選手の競争させられてたからな
池山の現役時代知らんのやろ?
守備もすごかったんやで
池山は肩が抜群に良かったしコントロールも良かったからギリギリの範囲をダイビング→遠投でアウトが取れた
逆に川相も肩は強いけど池山ほどではなかったからダイビングして捕ってたら間に合わん
のちにパリーグで松井稼頭央と小坂が争っていたけど松井稼頭央を上手くした上位互換が池山
古田
ペタ(村上)
山田
村上(岩村)
池山
若松
青木
飯田
松岡さんははずがに知らないから選べなかった
珍プレー好プレーの川相と共に好プレー常連だったんだがあの番組好プレーはラスト5分くらいしか流さないから守備だけが売りのショートじゃないと動画は見つけ難いかもな(宇野の守備動画もヘディング以外無さそうだし)
松井稼頭央と中島宏之の西武時代のひどい守備動画も同じく見つからない可能性は高そう
池山をよく知らないとたいていこの評価になるのよね
宮本は堅守だったけど池山は美技だった。
想い出補正かも知れんけど。
期待はしてたで。
好プレー集によく出る一茂がお手玉した打球をスーパーキャッチする動画は「一茂だから絶対にエラーする」という確信の元に先に動いていないと絶対できない一茂に対して非常に失礼なプレー
打てる奴が正義とも書いてあるから歴代ベストナインは守備軽視と言ってるんやろな
ワイはガムオやと思うで
守備得点ヤバイけど
当時レギュラー獲ったばっかりの池山に関根さんが「サードはお前の守備範囲だからな」(一茂がイージーなファウルフライすらエラーをするので)と本気で言われたらしいからな
結果サードフライもレフトフライもセカンドとライトの中間辺りも池山は届く場所は普通に捕りに行くようになった
当時は後楽園、名古屋、広島も甲子園と同様に土のグラウンドで今と違ってエラー数が多くなるのは多少仕方がないんだ
神宮と横浜は早い段階で人工芝になったがいつから人工芝になったかは覚えてないので知らん
ミスターの息子が腫れもの扱いにならないように世間から嫌われる覚悟でわざとテレビの前でイジった池山なりの優しさなんやで
今ではヒッターズパークの代名詞みたいに言われる神宮球場が昔は12球団の本拠地の中では広い方でラッキーゾーンもあったんだっけ?
水谷さん
慎也
そして今浪さん
素敵な日本一男、西浦さん
長岡君もがんばれー
何十年か経ってゴールデングラブ受賞してないからと山田の現役時代を知らない未来のちなヤクたちが山田のセカンド守備をド下手くそ扱いしてたらきっと鼻息荒くなると思うぞ
80年代から見てる老人大杉やろ
それはそれとして大差でベストナインは池山
土橋が山田に勝ってるとこ一つもないやん
俺も土橋好きやけど絶対入れたらアカン
にわかすぎるやろ。
サード池山ってそれもう晩年やな
なんとも罪深い漢やでほんま
岩村かしら
ファーストなら武内を推す
村上サードなら岩村サードがええわ
岩村めちゃめちゃ上手いし
特例でDH有りで、
ファーストペタ、サード岩村、DH村上やな
言うて95年も97年もバリバリ主力やったぞ
ヤクルトが一番人気があったのが80年代後半からだからな
あの頃は荒木大輔、広沢克己、高野光、長嶋一茂などドラフトでスター選手を競合くじで当て捲ってたのとヤングスワローズとかノビノビ育てるとかが新しくファンが一気に増えたのよ
でノムさんになって優勝翌年は黄金時代の西武破って日本一と黄金時代の幕開けだったから
文句なく角富士夫
正直岩村とか宮本のサードとか角に比べたらワンランク下
それって宇野が廣岡ってことだよな?
宇野の守備は落合だけが守備うまいって言ってるだけで指標は西武中島をも下回る歴代ワーストクラス
打撃もラビットボールの恩恵受けているので大きな差をつけられずwRC+では宇野+110、井端+101となっている
WARで比較しても井端+48.1、宇野+20.9とダブルスコア
井端は池山と比較しても遜色ない歴代屈指の名ショートだよ
続き
感じで川相は対照的に大幅に評価下げた
宮本も川相と似たタイプ
実際は二人とも充分打てて堅守のショートだけど全盛期の池山は稼頭央や坂本や豊田と張り合えるウルトラスーパーショート
92、3の日本シリーズのDVDがよく売れたそうだしバブル期だったのもあってむちゃくちゃ華やかなイメージあるわ
関根時代からの池山広澤と古田はその時代のスターやね
若松さんと青木は確定で、飯田入れたいけど打力が足んないからなー
ショートも成績なら間違いなく池山だよ
若松さん打撃は文句なしだし守備も上手いし足も速かったぞ
青木をチャンスに強くして長打力上げて選球眼抜群に良くしてと三振数を減らしたイメージ
唯一青木に劣ってるのは晩年の腰痛で現役年数が劣るとこだけ
背番号1が何人もいる(笑)
流石に青木と若松さんじゃ時代が違いすぎるよ
あの時代の打者みんな極端に三振数少ないもん
あの頃言うてもイチローも少ないからな
これもっと言われてもいいと思うんだけどな
いくら神宮ホームでもショートでホームランバッターは昔も今も貴重
凄すぎる(T . T)
岩村がいなくても
背番号1が何人もいる!
てか青木はイチローより三振率低いで
子供時代の憧れの選手。
守備も上手かったし、何よりスター性がハンパなかった。
池山さんより古いからより見てる人が少ないって意味合いで挙げただけだから別にベストナインに疑いはないぞ
そうそう
宇野はゴールデングラブも取れてないんだし、色んな数字見ても守備は上手いとはいえない もちろん上手い部分もあるんだろうけど
打撃も、打高の80年代が全盛期だから、井端だと思うんだがな
すでにここなっとるけど笑
ニ 山田哲人 .329 38本
一 村上宗隆 .318 56本
中 青木宣親 .358 14本
左 若松勉 .358 20本
右 稲葉篤紀 .311 25本
捕 古田敦也 .308 11本
遊 池山隆寛 .303 31本
三 岩村明憲 .300 44本
一定の守備力があれば打力が高い方が上ってだけやろ
源田と松井
宮本と池山
そもそも時代的に神宮は狭い方じゃないからな
GGでも池山に票が集まるかもしれない
派手なプレーで守備範囲広く強肩でエラーが少ない池山と
堅実で守備範囲もあり思考と技術の宮本
菊地と山田よ
山田は送球難だから2塁で良いさ
歴代セカンド筆頭だし
杉浦入れたいな
池山はもともとサードだしホームランバッターだからサード転向はわかる
アヘ単打者の宮本になんとか2000本打たせる為だけのサード転向は意味わかんなかったし、チームも低迷して正直邪魔だった
よく歴代ベストナインで松井稼頭央と坂本が上がるけど、池山はそれに次ぐと思ってる
左 バレンティン .330 60本
一 ペタジーニ .325 44本
これいれないのはなんの冗談?
ノムさんが宮本入れてんだよなぁ
野球は守備が全てだと思ってる人は宮本
そうじゃない人は池山
野球は守備が全てだと思ってる人は宮本
そうじゃない人は池山
何か前より体格が良くなった感じもするし、3割30本も見てみたい
デリバティブとかで厳しかった時代だから多少わね?
低迷も宮本だけの責任でもない筈
三割打ってたし代表でも活躍したしいいじゃない
一体いつもなにを見とるんや
【高卒3年目成績】
池山隆寛 65試合 打率.245 6本 15打点 2盗塁 8四球 47三振 OPS.734
長岡秀樹 139試合 打率.241 9本 48打点 2盗塁 20四球 72三振 OPS.610 G.G賞受賞
十分期待できる
ハウエルが右方向にはじいたサードライナーをハウエルの後ろに回り込んでいた池山が
逆噴射ダイブして捕ったのを見た時はビビった
進行方向と逆になんでダイブできんねん
そもそもサードライナーでなんであの位置まで来てんねん
動画探したけど見つからなかったが
池山の守備は不可能を可能にするレベルですごかった
見た時は池山スゲーとしか思わなかったけど、よく考えるとたしかに色々と意味分からんなw
一茂(要介護)と言う偉大な選手が居たお陰の副産物だ
カバーというのは味方がエラーすること前提でやらなきゃ本当の意味でカバーなんて出来ないからな
敢えて名前は出さないけど「カバーに行きましたよ~」とチンタラ背後に回り込んでいるようなヤツはエラーが起きてもカバー出来なくて外野の後ろをボールがフェンス付近まで転々とする
池山は全試合フルイニング出場じゃなかったか?
全試合全イニング出場して無失策とか守備率最高とかやってのけるんだからすごいなんてもんじゃない
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください