1: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:10:10.07 ID:iXZZ9XqG0
2: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:10:18.72 ID:iXZZ9XqG0
3: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:10:23.78 ID:iXZZ9XqG0
5: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:10:49.84 ID:iXZZ9XqG0
マジで少年野球は盗塁しまくりなんか
6: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:10:56.61 ID:ux+sgftP0
そもそもの実力差では?
9: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:11:20.58 ID:2XvsDGIZp
よく今まで話題にならんかったな
13: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:12:15.90 ID:tjlZbr7E0
>>9
少子化がやっと見えるようになった
少子化がやっと見えるようになった
10: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:11:28.31 ID:pFYtfPVRd
今更?
11: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:11:39.82 ID:kH17spCla
別に無限ループとはちゃうやろ
12: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:11:48.59 ID:5WslEj/Gp
少年野球は足速い奴はチーターみたいな存在になるからな
15: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:12:37.21 ID:2ZBu4HUS0
無限ループってホームスチールした後にまた一塁でも行くんか?
81: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:22:11.42 ID:djWAv0DR0
>>15
足で揺さぶってたらパスボール四球振り逃げでマジで終わんなくなる
足で揺さぶってたらパスボール四球振り逃げでマジで終わんなくなる
16: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:12:46.52 ID:D76202JN0
無限ループは言いすぎやけど少年野球レベルで盗塁阻止は実際クソ厳しいからな
18: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:12:51.70 ID:rSDnTSlQp
草野球でも禁止にしてくれや
19: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:13:00.94 ID:RSqSBlVnd
おせーよ
20: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:13:03.38 ID:xwj/ALY0a
こっちも盗塁すればええやん
23: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:13:42.27 ID:TXJNdAE8d
昔は松井秀喜とか八村塁とか田中将大がキャッチャーやってたのが少年野球やからな
まじでもうキャッチャーおらんのやろ
盗塁とかそういうもんだいじゃない
まじでもうキャッチャーおらんのやろ
盗塁とかそういうもんだいじゃない
24: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:14:15.91 ID:DNeMM5hI0
仲良く一緒にゴールしないと行けないからね
不平等は良くないよね
不平等は良くないよね
25: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:14:20.68 ID:C4B5KC560
ソフトボールみたいに投手が投げてから走るってルールじゃアカンの?
27: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:14:37.63 ID:6jK5SDMg0
盗塁刺す練習するより牽制の練習した方がええな
28: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:14:43.92 ID:lEQf2CdBM
足速い奴は弱小チームにもいくらでもいるが、肩強いキャッチャーはほぼおらんからな
29: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:15:03.13 ID:Irg89oMX0
野球の攻撃側の目的はあくまで一周走ってホームに帰ってくることでボールを打つのは安全に走れる時間を稼ぐ為の手段でしかないのに野球の目的そのものを封じるのはナンセンスやろ
31: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:15:15.55 ID:uw9W1oo70
リード無しでええんちゃう?
32: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:15:15.61 ID:4xrPWRiZ0
盗塁合戦だからワンサイドにはならんやろ
33: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:15:21.09 ID:NdCc4frq0
小学生はソフトボールと同じでリード無しがちょうどええと思う
34: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:15:28.40 ID:gTxRWx8Vp
本塁から二塁って想像以上に遠いからな
あの距離楽に刺せる肩あるならピッチャーやらせたほうが良いと思うわ
あの距離楽に刺せる肩あるならピッチャーやらせたほうが良いと思うわ
36: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:15:52.07 ID:ILdnMRx8p
塁に出さなきゃいいのでは?
42: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:16:56.80 ID:vno/00js0
>>36
走りながら打つ打法があって、あれで内野安打になる
走りながら打つ打法があって、あれで内野安打になる
37: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:16:01.59 ID:jlHqwJnDp
一試合にとっていい点数も3~5点にしようや
38: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 12:16:11.91 ID:zGNna2z3d
ニ盗8,9割通るからな
三盗は流石にないけど
三盗は流石にないけど
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675566610/
コメント
コメント一覧
ルールの改定訴えるより、自分たちのチームの戦力底上げの方法考えろよ。
お前が子孫残すことないんやから関われるニュースじゃないぞ
野球嫌いになってしまう子供もいるし
足遅くてもキャッチャーの肩が出来上がって無いから足遅くても盗塁出来る
逆にキャッチャーの身体の成長が早くて肩出来上がってるチームがクソ強かった、キャッチャーの身体の成長具合で勝ち負けが決まるゲームやった
じゃあ強い方は盗塁無くても打ってコールド勝ちすればいいじゃん
投手が打撃練習サボって打てないのが悪いからDH制は不要とか言うのと同じでなんでこうなってんのかの実状を無視し過ぎ
受け皿がちゃんとあるのになんで野球のルール変えようとする
この件で批判してる人って物事の本質見抜く力ないんだなって思う
これ
あと盗塁動作は普段の走塁の延長で大体誰でも企図可能だけど、盗塁を刺す作業は、投手、捕手、二塁or遊撃手がそれぞれ大きなミスなくてようやく刺せるかどうかレベルだから、盗塁阻止完成させる難易度が結構高い
少子化でそもそも選手が揃わないところも多い中で、それを全チームにそのレベルを求めるのは酷
よけいに野球離れが加速する
別にワンサイドにはならないのでは?
実際、防具重いし不人気ポジションだから
ホームスチールはできないし、仮にできたとしても1塁にいけるわけでもなし
確かに三角ベース部じゃかっこつかないか
こういう試合が続くと「野球の面白さ」「勝負の面白さ」を気づく前に「野球がつまらない」が起きてしまって
野球から離れる子が増えてくるリスクがあるから、ルールを調整しましょうってことでしょ
学童野球に関しては打って投げて楽しい悔しいでいいと思うよ
育成年代には相応のルールがあって当然や
三角ベースクラブなんてないからでは()
受け皿になってねえんだよ
みんな塁に出てもすぐ刺されるから監督から「ベースから離れるな!(半ギレ)」って言われてた試合あって衝撃を受けたな
辛口で言うけど、この問題に逃げてたら今後の日本の野球界全体のレベル下がるぞ
いつでも盗塁出来るとエラー狙いのゴロ転がしの方がよっぽどレベル下がってるから、盗塁禁止にして打たなくちゃ勝てないルールにした方がええやろ
禁止しても競技全体のレベルが下がるだけや
ふとっちょ(体がでかい)がキャッチャーってのには一応合理性があったんやな…
別に少年野球に高いレベル求める必要なんてなくない?
メジャーリーガーも高校まではアメフトとかホッケーとかバスケやりながらやってるんだし、アマチュアのレベルが高い必要なんてどこにもないやろ
プロ野球と少年野球のルールがわずかに違っていることの何がそんなに気にいらんのか
少年野球にはそれに見合ったルールは必要やろ
何回盗塁やっても点入らんこともあるやろ。
せやで
だから好き勝手にやらせたらええってことよ
国はもうええで言うてるのにいつまでも子供に黙食させろと学校へクレーム付けてそう
投手みたいに自分の間で投げられるわけでもないから無茶苦茶な投げ方になりやすいし
これよね。
脚力は比較的早いうちから伸びるけど、その他筋力は小学生じゃ身に付かんから無理があるんよね。
四球待ち、エラー待ち、盗塁。
これだけの試合になりがち。
それはあるよな
何なら第二リードでそのまま盗塁できそうな時とかわざわざ戻らないといかんのやろ?
流石に厳しくないか
おかげで一死一三塁からランナー走れず663のダブルプレー無得点みたいな
少年野球じゃ珍しいプレーもちょくちょく見た
それに捕手のレベルが~なんて言うが捕手なんてプロ入ってからもしくは大学行ってからゆっくり育てても間に合うくらいの晩成ポジションだから気にする必要はない
小学生にとって盗塁は有効手段すぎる
そもそも投手がストライク取るのに四苦八苦してるレベルだから四球で頻繁に塁に走者がでるし
そのレベルの投手には牽制球投げるのもリスクだから好きなだけリードもできるし
そんなレベルのチームの捕手には当然そんな走者アウトにできないしで
攻撃側が遠慮しないとヒットか四球が必ず2塁打酷いと3塁打になるクソゲーになるんやわ
キャッチャーの人材て結構大変だからな。ワンバン捕れるだけでも十分レベル
2塁アウトはほぼ見なかったな
うちは投手はみんな捕手も入れ替わりでやってたな。基本的にチームでうまい奴で肩もいいから。
少年野球の捕手はちょっと特殊すぎるよね
少年のは小さいやろ14メートルくらいだたしか
もっと早くそうしてもよかったぐらいだ
自分もそうだった
でも小学生の頃はたくさん盗塁できて楽しかったな~
これは雑魚VS強豪でだけ起きる現象じゃなくてむしろ雑魚VS雑魚で問題になる
要はある程度以上野球がまともにできるチーム同士以外の試合では盗塁と行為がゲーム性を著しく損なうレベルで強すぎてまともな野球の試合にならんねん
経験者とそれ以外で別れるところかもな。弱いチームはバッテリーでまず成立できないからなんともいえなかった。
リトルリーグはともかく、そういうガイドラインはある方がいいかもね。
しかも大人より足短いから始動は早い
自分が子供の頃1回10失点とかしてやる気を保ててたと思うか?
頭悪いね
お前らの浅知恵でどうにかなるなら禁止なんて話になんねえよ わかる?
わからないか。w
レベル低いのに盗塁できると試合にならん
小学生でも全国クラスなら盗塁刺せるだろうけど
地区大会クラスなら禁止でもええやろ
ある程度クイックできて捕手が肩強くて持ち替え早くてコントロール良くて二遊間がタッチ上手くてって工程が多すぎる
それに少年野球やってたとき盗塁させないために上手いやつが捕手おもんなさそうに無理やりやらされてたし
ある程度縛るのはいいと思うわ
子供もいないし何なら野球経験無さそう
言葉尻論って楽しい?
そこを楽しめないのは走りまくってる側も大きな損失よ。
何言ってんだこいつ
ピッチャーにはクイックさせて、キャッチャーにはセカンドにストライク送球しろってめちゃくちゃハードル高いしな
そもそもリトルリーグには元から離塁制限あるし
頭悪そう
そもそもアメリカ発祥のリトルリーグが打つ前の離塁自体禁止にしてるんだよ
競技人口が減るほうがよっぽどレベル下がるだろ
リトルリーグはともかくって…リトルリーグは打つ前に塁離れちゃダメなんだが
これからも柔軟にルールは変えて行けばいいと思う
三盗すらフリーパスなら謝る
子供のレベルに合ったルールの野球をやればよろしい
同じようなレベルのチームでもレベルが低いとプレイの再現性が低いから偶々先にそういう状態に持って行った方が大差で勝つって歪な事が起こりやすいからやろ
後は単純に全体的なチーム力自体には大差なくても片方がある程度まともに盗塁に対処出来て片方ができないとその一点の差だけで殆ど勝ち目がなくなるしな
ある程度クイックできて捕手が肩強くて持ち替え早くてコントロール良くて二遊間がタッチ上手くてって工程が多すぎる
それに少年野球やってたとき盗塁させないために上手いやつが捕手おもんなさそうに無理やりやらされてたし
ある程度縛るのはいいと思うわ
こんなのバカとアホしかやらないし、まともな親はやらせないからアホ同士でどんどん盗塁していいよw
少年野球ってリトルリーグより塁間5mくらい広かったやろ
こういう匿名なのをいい事に反論された事に反論する為だけの言い分持ち出して来る奴ってメッチャ邪魔やな
少年野球で盗塁刺したときはめっちゃ盛り上がるけど。
実際ワイがやってた頃のチームメイト60盗塁失敗1とかおったし
どんだけトラウマ植え付けられてんの?
盗塁でワンサイドゲーム!地獄!とかそんな記憶1つもねぇよやば
無理しなくていいから...
足の速さでチームに貢献したい子とかもいるだろうしさ
トラウマ民シュバりすぎやろ草
スポーツしたことないから記憶ないんでしょ?
反応爆速で草
肩の強さが育成でなんとかなると思ってるアホで草
ヤイヤイ野次られまくる少年野球ならなおさら悲惨なことになる
あるからこんな話が出てきたと考えないアタマの方がやべえよ
プロでも阻止率3割でいい方やからな
前者の方がまだ野球らしいだろうな
ほぼ10割成功の盗塁なんて
健全な成功体験というよりトラウマの元だろ
キャッチャーの肩もあるけど
二遊間がちゃんとしてないと永遠に無理なんだよな。
ピッチャー投球過多で交代
↓
控えPコントロール悪いorバッピ
↓
四球連発&ワイルドピッチ連発
↓
二塁刺せない&エラー
(サードランナーいたら自動ツーベース)
↓
押し出し、ワイルドピッチで加点
↓
四球連発…
これだけで2巡とかしてしまう。
最後は親審判が明らかにセーフなのを温情でアウトにすることも。(拍手が起こる場合もある)
地方だと人数少なくてポジション争いも起こらないので、こんなんザラにあるわ。
みたいな人なんかほっとけばええやんけ。
そんな事いったら呼吸もできんわ。
相手も同じ条件で点差があるなら弱いだけ
両チーム条件同じなんだしそこまで影響大きいと思わんけどな
これからも柔軟にルールを変えて行けばいいと思う
1試合やるだけで日が暮れそう
プロと比べるのは違うんじゃないの。
アマチュアのドラフト指名される捕手なんかは阻止率6割とか7割なんてザラだがプロの方が下って事にはならんだろ。
まず小学生段階で野球辞めちゃう子が多い方が問題って気づけないアホ
実際少年野球なら足速い奴がサードゴロ打ったら正面の強い当たりでもない限りセーフやで
それとも少年野球と甲子園が同じレベルだとでも思っとるんか
柔道でも関節なかったり、サッカーではヘディングがどうこうあるけど競技性と育成の両方の調整は必要だよね
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください