
15: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:19:04.82 ID:FnecHA0u0
オリックスは相手のソフトバンクがヤバすぎる
ヤクルトは対抗馬がこれといっていない
ヤクルトは対抗馬がこれといっていない
2: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:06:26.45 ID:dL3xsD5Xa
ヤクルトはできるかも知れんがオリは無理やろ森取ったけど吉田が抜けた穴を森じゃ埋めきれん
3: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:08:04.05 ID:sA/UUdvl0
オリは得点力さらに下がりそうやけどヤクは大丈夫やろ
4: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:08:15.49 ID:YEyPy9gm0
ヤクルトはする
オリックスは厳しい
オリックスは厳しい
5: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:08:31.62 ID:TP/i9WVu0
さすがにソフバンや
7: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:11:13.97 ID:2vvVsdbc0
オリックスは吉田抜けたけど森と波留取ったからな
9: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:11:32.42 ID:GVh+ZlKHd
杉本が21年思い出せばワンチャン
12: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:13:53.96 ID:xN6keb8nM
抑えいなくなったんだから無理だろ
新外国人に期待するのは酷
新外国人に期待するのは酷
16: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:22:08.43 ID:pb/YQc2R0
山本1人で貯金10は計算できるからAクラスは余裕なはず
17: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 23:24:54.83 ID:SN638CUxd
マフマフ終盤なんて実際のところ酷かったやろ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675173858/
コメント
コメント一覧
チケットとグッズのお布施も忘れないぞ
もしかしたら上書きされただけかもしれないけど
日ハム三試合目まで防御率0だったからな
村上とオスナが踏ん張ってたけど他は皆コロナの疲れを最後まで引き摺ってた感じしたわ
清水かケラ辺りが圧倒的と言わなくてもある程度安定して勝ちパやってくれたら優勝出来ると思う
村上は流石に去年ほどの成績はきついだろうから塩見山田オスナサンタナの活躍が鍵になってくる
そんな簡単な話じゃないと思うわ、バーネット一人で崩壊したわけだし
これ。散々失敗してた勝ちパでの木澤の登板が増えそうで怖いわ。
木澤や梅野、大西吉田杉山柴田あたりに頑張ってほしい
投手の質が違いすぎた
こっちは甘い球投げすぎや
その甘い球もオリは最初打てなかったけども、起こす要因にはなっとる
村上そんなやで
しかも殊勲打点0やし
山田に変化球中心に投げてきて、村上には対角配球があっての、オスナに高めとインコースの長打ゾーンに投げてくれたという流れでもあるけど
ああすまんシーズン後半の話した
日シリはどっちかと言うとこっちの自滅だった
ピーターズが先発でケラが勝ちパ行けるから問題ないな
エスピナルは中継ぎ負担減らす便利枠だろうし
突出したのがいると他も引っ張られるから
特に若手
ホークス強すぎやろ
千賀流出に主力の高齢化とか言ってるけど
絶対強いやんあんなの
それでも独走だったから自力は抜けてるんやろけど
マクガフは抜けたが他も補強できてないし、今季と変わらない感じになると思う
パはソフトバンクが優勝でしょ
もし近藤を獲得できていればオリックスだったでしょうね
出来過ぎだったのは一昨年やろ
やる気もありそうだから期待している。
ヤクルトもそろそろ投手陣の勤続疲労が気になるんだよな
サンタナ離脱とかあったのにコロナまではほんと出来過ぎって感じだったもんな
前半の貯金あったのマジで助かった
今年は誰も離脱しないといいな
投手力は間違いなくオリックスだけど打力は間違いなくヤクルトに分があるから総合的な力量はトントンって印象だった。
勝敗分けたのはミスの差。
あと杉本が途中から完全に長打捨てて来たのが誤算やったな。
振り回してくれたら安パイやったのに。
絶不調というかシンプルにオリの暴力投手陣(特に中継ぎ)を打てなかっただけやろ
いや不調だろw
絶不調っつうかオリが通用しないリリーフ(平野、阿部)をとっとと見限ったのが敗因
代わりに出てきた宇多川山﨑がバケモノだった
一昨年はリリーフの差で勝ってたからね
21だって日本シリーズの最後しめてくれたじゃん。
穴おおきいよ。
埋まれればべつだけど。
じゃあこっちは簡単なのかと言われたらNOだけどね
中日阪神は先発陣が良い、Deは打撃陣が良いうえ今年の優勝争いで一皮剥ける危険性もある
巨人は落ち気味だけど先発陣を若返らせたから上がり目は十分ある
唯一上がり目に欠けるのは広島かな……でも大瀬良森下が完全に復調したらまだまだ戦えそう
FAも帰国選手も全部パリーグに行ったから、
セリーグのストーブリーグは地味だったな。
15年から16年はバーネットだけじゃなくロマン、途中でオンドルセクも抜けたからかなり状況は違うよ
ロマン、オンドルセクは61、72登板でどっちも2点台バーネット1点台
2点代の秋吉含めて強力リリーフ4人組の力もあって優勝したのに翌年は秋吉1人になったからね
清水の離脱が原因で落とした試合0だったんだよな
むしろ清水は戻って来てからの方が明らかに投球のクオリティ高かったからな。
最後の一言が余計だが概ね同意。
オリさんとは日本シリーズで1勝1敗だからお互いに今年で決着つけたいのはあるね。
3Aですら打ち込まれてた有原なんてのに5億3年使ってる時点でソフトバンクの先発陣は終わってるんだけどそれ気づいてる人少なそうよね
いてまえ打線ほどの強み出せなきゃソフトバンクは沈んで西武、ロッテの後塵を拝するケースすらありうると思うが忖度してる評論家が多いと釣られてる人多いよね
ヤンスワに覚醒してほしいわね
こんなにチャンスを貰えるチームは他にあらへん
特に今年は投手陣に期待や
それほどまでにペナントレースにおける先発の厚さは大切
ソフトバンク優勝予想しとる人はオリックスとソフトバンクでいっぺん先発投手陣を見比べたがええ
打球食らったといっても打撲で済んでよかったし、逆にいいリフレッシュにできた清水の頑丈さは本当に凄い。しかも、かつて上沢がシーズンを棒に振る羽目になったソトの打球で
ある意味、投球以上に重要な才能の持ち主だと思う
マクガフが抜けたけど清水で埋まると思ってる人は
じゃあ清水の代わりは?といって聞いていくと結局玉突きで配置転換させた上にみんなが頑張るみたいな感じになるからな
それならケーラがクローザーに収まってくれた方が影響範囲が少なくて済むから、それに期待やね
清水を動かすのは実は割とリスキーだわ
一昨年は展開は出来すぎやったけど、シーズンの展開は昨年の方が出来すぎやわ
交流戦までがピークではあったけどそこまでの貯金でほぼ優勝したようなもんや
終盤の多少波があったのなんか前半の活躍考えたら話にならないくらいだったよな
歴史に残る選手と一緒に汗流せるわけだしね。ウチの若手達は幸運だよね。
戻ったら日本シリーズの先発は2021のヤクルトのように6人で運営できるな
山本由伸→宮城→福也→吹田の主婦→田嶋→山岡→(山本由伸/宮城:総力戦)で
それ踏まえても強いし釣られるって程でもないと思うんやが...
まぁ今シーズン終わったらハッキリするやろ
ちな檻やがその分野手でトントンやぞ()
どこのファンか知らないけどもうここに来るなや
余計な一言が多いねん
昨年の戦力級で抜けたのはマクガフ、コール
今年の戦力級で入るのはピーターズ、ケラ、エスピナル、吉村
ピーターズ、ケラ、エスピナルの内、使えるのは基本2人やが
それでもプラスマイナスで考えると投手力はプラスになるんと違うかな
今年はムーチョがやってくれる年だ
心配なのは投手陣で去年は特にリリーフ陣の調整が完璧で前半の躍進はリリーフの頑張りだった
今野石山の調整、木澤の実質2年目、マクガフ抜けと不安材料があるが先発では吉村竹山山下リリーフでは新外国人尾中長谷川といった新戦力に期待したい
オリックスは無理だと思う。
長いシーズンを考えると選手層の差が凄いし。
CSは突破できる気はするけど
ただし、2度のクラスターで選手がボロボロ(調子が)でデータのないストガイが多かったってのも原因の1つだと思うよ。
7月上旬の完全体ヤクルトだったらむしろ日本一になってたと思う。
>2021年:3290球(五輪含めると3503球)
>2022年:3089球
>2年連続12球団最多の球数でポストシーズン含めると3000球ラインも超えてるし、故障がただただ怖い。
以上コピペだけど、檻の不安材料はコレじゃないかね?
中嶋は山本由伸に今シーズン何球投げさせるのだろうか?
その前にWBCではいくら球数制限あるとはいえ、
突然石井弘寿になる可能性もなきにあらずだし。
2017の大谷はWBC辞退して調整に割り当てその年のオフにMLBへ行ったが。
2013の田中マーみたいに24勝0敗1Sという素晴らしい成績を残せばいいけど。
まぁどっちのリーグもうんこな球団があるからまず無いだろ
素晴らしい監督のとこは常識外れの動きが目立って…普通に考えれば勝ち越せる相手だとは思うが、色々と不可解すぎて逆に不気味に感じる
怪我無く3000球投げるのも才能のひとつやと思うけどな。
肩の疲労の蓄積とかいうけど、そもそも3000球も投げれずに怪我してるヤツばっかりやし。
清水に抑え適性があるかというギャンブルと8回にハマる人材がいるのかというギャンブル
前者は勝算が高くても後者も結構な問題
それなら抑えだけ交換する方がいいまである
去年の中嶋と藤本の違いは「当てが外れた時どう対応したか」だったと思う。
外国人は外れ、コロナに振り回される、怪我人は出る、前年働いた面々が調子上がらん・・・・。
これが去年のオリックスの有様。高津はこういうのをどうにかできるが、藤本ではまだ荷が重かったかもな。
去年前半戦あんなに良かったのに失速しかけたし
戦力を維持できたチームが結果上に来る
オリヤクやけど実力はトントン。
いや比嘉が出た場面で比嘉が出なかったらうち崩せた場面多かった。
采配とあとヤクルトはミス多くてそこで自分から勝ちを手放しちゃったのあるかな(マクガフのあれは責めたくないが)
ぶっちゃけミスさえなければどうなるかわならんかったよ
序盤は石山に任せて、ケラは慣らしてから抑えに回すというのが得策だと思う
去年の阪神みたいなパターンにならなきゃそれで良い
そういう意味だとケラをクローザーで起用する方がギャンブルは1回で済むからという気がする
ココがこけると先述のギャンブルを改めてやる必要があるけど
まあこれだよな 年齢考えても連投が効かず疲労がたまりやすい石山が抑えやってる方がいいと思う
石山なら抑え経験ばっちりだから、調子さえ悪く無ければマクガフの穴は十分埋めてくれると期待してる
元山武岡西浦も居るぞ
ですね。個人的には武岡に飛躍してほしいです
昨年優勝しそうで最後の最後で優勝できなかった悔しさがあるから
セはヤクルトと断言したいところだが交流戦次第
セ5球団のどこにもカモられることは想像できないが逆にカモることも想像し難い
ネタ抜きでいえば90年代前半のような6球団大混戦になる可能性高い
今年も交流戦一位だったら優勝できるはず
逆に交流戦下位だったチームはBクラスになるだろう
好調なときを抜き出したらそらそうやろ
今年しくじると首にはならんにしても荒木みたいに全く期待されなくなってしまう。
村上以外に誰がいるんや?
流石に村上
村上>>>塩見=長岡>山田くらい
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください