ソースはテレ朝。
14: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:09:45.94 ID:1+GlHoei0
せやろな
監督はその責任を取るのも仕事なだけで
監督はその責任を取るのも仕事なだけで
4: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 07:44:51.75 ID:Y64a8feN0
古田って監督オファーもう来ないよな
7: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 07:51:58.89 ID:GwzAJCYDa
実際そうやろ
現役監督が言うたら叩かれるから言わんだけで
現役監督が言うたら叩かれるから言わんだけで
9: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 07:58:43.03 ID:rBX1D4O10
コーチとしては有能なのに
10: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:02:57.61 ID:7KZXiaRL0
もう一回監督やらせてみて欲しい
選手兼監督はノーカン
谷繁もやらせよう
選手兼監督はノーカン
谷繁もやらせよう
11: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:05:35.95 ID:fNs4WJbB0
高津は結局名将なん?
13: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:07:01.97 ID:aKEt3h/F0
>>11
投手起用については名将
打撃とか戦術面はほぼ地蔵
投手起用については名将
打撃とか戦術面はほぼ地蔵
27: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:21:34.39 ID:LaXg3jON0
>>13
名将やな
中嶋も試合入ったら基本動かずでたまに変わったことやって成功する
名将やな
中嶋も試合入ったら基本動かずでたまに変わったことやって成功する
12: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:06:16.55 ID:FuMBjO+Bd
俺が悪い
15: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:10:47.25 ID:Pt/F8q1T0
教え子の中で1番野村イズム引き継いでそうに見えるけど
実際は短気で真逆のタイプ
実際は短気で真逆のタイプ
24: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:18:55.42 ID:9kr29I6e0
フロントやろ
監督なんてたかが雇われ店長やぞ
監督なんてたかが雇われ店長やぞ
26: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:21:00.77 ID:8n5ckjwq0
百理ある
33: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:26:30.22 ID:QjiWwSqCp
解説として面白いから指導者ならんでええわ
34: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:27:12.96 ID:tlfpDhPx0
野村門下で成功したのは高津と稲葉と真中か
外野手と投手に名監督は居ないとはなんだったのか
外野手と投手に名監督は居ないとはなんだったのか
36: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:31:05.24 ID:oPd7Uwog0
ダイヤモンドバックスの監督が元ヤクルトのロブロだからか
37: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:33:01.89 ID:JoivAGjj0
ジョイナスと同じで瞬間湯沸かし器やから監督向いてないわ
39: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:35:14.10 ID:yzQK3Fz7M
古田の方程式やってるのは偉い
テレビ局とのコネは武器やな
テレビ局とのコネは武器やな
40: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:36:33.09 ID:ODMM1JgG0
勝てなくて一番責任があるのは編成
29: それでも動く名無し 2023/01/29(日) 08:23:08.47 ID:GoDVcCpx0
原因は選手
責任は監督
責任は監督
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674945691/
コメント
コメント一覧
プレーする人間は気楽に判断を下す人間は慎重に
選手にプレッシャーかけまくってGG佐藤されたらたまらん
やっぱ戦力だけじゃないな、そりゃ勝つわ
それ以上でもそれ以下でもない
だから選手は監督の起用に黙って従うんや
選手が悪いんやったら「ここで打たれたら戦犯やから俺投げませんわ」になるで
工藤は日本一の翌日にコーチ陣と来季に向けてのミーティングをしてたらしいからな
よくそこまでやるわと感心したもんだ
逆に野村はなんでも野村の手柄になるからな。阪神なんて赤星や矢野が参考になったといってるけど、星野が選手層入れ替えしたから勝てたのに野村の下地のおかげとか一年監督しただけでそんなに変わらんわっていう話。
調子が悪い選手のせいだよ
サッカーに関しては監督によって戦術も起用法もガラッと変わるから野球の監督とは重要度が全く違う
野球は監督変わってもやってる事はほとんど変わらない
野球とサッカーでは明らかにサッカーの方が監督重要だよ。
ほんまこの2人と宮本慎也が首脳陣向いてない烙印してるやつら嫌いすぎる。単純に人として自分と合わないだけで冷静に分析できてない。
谷繁と古田は自分が選手として衰えてるタイミングでの兼任監督という特殊すぎる監督業務
古田は初年度3位に順位上げてるし、宮本慎也なんて96敗の翌年に2位まで上げてる
星野は気遣いすぎたから3回目のエラー出たんやで
リベンジのチャンスあげようとしすぎた
宮本はそのあとがな
投手には甘いけど、野手には休むな怪我したなんて言うなってスパルタ続けて2019年なんてほぼ全員成績落としたのがな
石井の流れで楽天に期待したい
お互い言葉に出さなくても心のどこかで思う事もあるだろうけど責任取るのは基本的に監督側
古田の言葉はシーズンを長く戦う物として心労減らす為の一策でもあるのかな?
サッカーとかバスケは選手起用とシステムでガラッと変わるから監督の影響力がかなり強い
あれを本気でストレス発散と思ってるのか?樹理の性格に合わせて辛めに、でも本当に落ち込んでそうなときは即座にベンチで慰めたりしてるのに
日本シリーズ後自分がもっとなにかできてたらと号泣して、選手に「勝たせてやれなくて悪かった」と言葉にできる高津は、むしろ「勝ったら選手のおかげ 負けたら監督のせい」としてくれる、感じさせてくれる監督だと思うけど
まあノムさんみたいにメディア使いたいんやろな
それをストレス発散と捉えるのは愚かだね
今年の原樹理はどうかね
一番近くの所でやってきたからな
古田自身も頭が良すぎるし、ついそうなっちまうんだろう
ヤクルト出身の名監督といえばミューレンも
そもそも代表監督は選手の上司なのか?
サラリーマンと同じ文脈じゃ語れんやろ。
まあ、責任しかとれないのもな。
筑波大学の大学院で勉強したんだよな
チーム運営という面でも非常に秀でていると感じる
強いチーム作りにあたって、意思統一が重要だと改めて感じる
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください