m
1: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:01:05.55 ID:5HIxYWw6d
DH制のメリット
・投手の打席が無くなります
・守備難だけど打てる選手を起用出来ます
・編成の幅が広がります
・単純にスタメンが1枠増えます

3: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:01:34.33 ID:5HIxYWw6d
こんなにメリットいっぱいあるのに

10: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:02:36.83 ID:2By0VUM00
金持ってる球団がさらに有利になる

19: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:04:12.30 ID:6Shu93G8a
ナ・リーグも変えたし日和見主義のNPBが屈するのも時間の問題だと思う

28: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:05:13.77 ID:9wcy+Oi7d
ピッチャーの打席が面白いのに

30: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:05:21.81 ID:877+Oybr0
戦略性やろ
ラミレスが流行させた投手8番に置くって作戦もなかなか趣がある

32: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:05:41.64 ID:b2EjHGTI0
ピッチャーの打席が見たいとか言われるけど普通に野手の打席の方が見たくない?

33: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:05:41.91 ID:nyntDYUY0
お金がかかるから以外にある?

37: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:06:04.37 ID:7bCeaTJ3H
最近のピッチャー打てるやつ多いからええやん

38: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:06:18.08 ID:ZrGuOCX60
投手がヒット打つと楽しいけどそのために無気力な打席何回も見せられるのはなぁ

39: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:06:19.71 ID:h7MrjK/nd
メリット追求したらDH5人でもええよな
そういうことや

43: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:06:50.60 ID:PItZtwJc0
投手が2割でも打てたら良いんだけどな
自動アウトとか時間の無駄

45: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:07:04.28 ID:ib0gAQqya
一昔前は打てるキャッチャーがそこそこいたからええけどほぼ自動アウトの現代だと89で2アウト確定やからつまらんわ

52: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:07:33.10 ID:877+Oybr0
あと何で投手だけDH使うのって話もある
打撃力ないショートとかもおるし
DHは何人でも使用してもいいっていうなら整合性が取れるけど

54: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:07:41.06 ID:0gXo7irwa
捕手の他にもう1人打てない奴が出てくるだけで789が地獄と化すから早く導入して欲しいわ

55: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:07:42.70 ID:/BSA3y1j0
実際セ・リーグとパ・リーグで投手の寿命短いのどっちなんだろ

60: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:07:56.49 ID:3chW2uLS0
メジャーでも捕手ってあんまし打力ないんか?

65: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:08:44.89 ID:ZmiMeUv80
>>60
普通に無いぞ

61: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:08:32.11 ID:5iZBehOrM
でも投手がヒット打つとなんかうれしいやん?

69: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:09:10.61 ID:1JXEz2pX0
昔は投手でもそこそこ打たけど今は絶望的なんだからDHでええのにな
まじで今の時代の球は投手にはうてんわ

70: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:09:17.85 ID:/HwwRPzQ0
そんなにピッチャーの打席が見たいなら逆に交流戦だけ全試合DHなしにすればええやん

71: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:09:18.00 ID:eAwffW9S0
これは本当にそう
交流戦でも思ったけど自動アウトがいるとおもんないわ
慣れるとその上での戦略が楽しめるってのもわかるけど、新規のことを考えるとどこからでも繋がる方が見てて楽しいやろ

72: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:09:20.76 ID:M8ZEjImya
うーん
先発投手にいつ代打を出すかって「駆け引き」が面白いんだよなあ

74: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:09:27.97 ID:b2EjHGTI0
選手は大半があった方がいいって言ってるよな

75: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:09:31.24 ID:9j3CFIa30
メジャーのをパリーグがやってセリーグがやるって流れやから
そのうちやるんちゃうメジャーも両リーグなったんやろ

76: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:09:33.47 ID:pZ6ePi9P0
リーグ差求めるならDPええやん!!

78: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:09:41.24 ID:LVt+2PIS0
DHの意味が分からん
ほな打線8人ルールで良くね?

89: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:10:50.42 ID:ti2h1gjEa
>>78
野手の打席数かさ増しとか
セリーグの記録は全て参考記録ってことで

83: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:10:13.12 ID:agkVLX1Z0
攻撃と守備でスタメン分けたらええんちゃうか
両方出るのも可にして

90: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 20:11:00.99 ID:F2YtpnvKa
別にDHが一枠が絶対的な真理って訳で無いし日本独自のスタイルを模索してもええんちゃうかと思うわ

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670670065/