今年悪かっただけでいきなり出されんやろ
2: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 11:23:59.84 ID:E122ln++0
あれだけ内情に詳しい宮本慎也さんまで言ってたのに🥺
4: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 11:24:52.76 ID:Pz9DLfpG0
西浦より下出してくるとは誰も思わんかったやろ
8: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 11:28:10.05 ID:boF93GkYM
21日本シリーズのスタメンショートが出されるわけねえだろ
トレードならともかく
トレードならともかく
10: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 11:28:46.89 ID:KzbzeQ+Z0
一年不調だったから出しますってのもおかしい
126: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:05:30.67 ID:vbvElJdh0
西浦さんリストに載ってたのか気になるけど載ってたら獲られるか
他所のリスト得たんやし二次的なトレードはじまりそうなのはええな
他所のリスト得たんやし二次的なトレードはじまりそうなのはええな
392: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:31:44.57 ID:hjnXPCBM0
西浦さんの出番はどこ?なんか西浦放出とかかなり言われてたような
398: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:32:49.58 ID:y5WKNa5O0
>>392
長岡がワンチャン怪我したり状態悪い時の代わり
長岡がワンチャン怪我したり状態悪い時の代わり
411: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:34:11.82 ID:CeF+/TsFM
>>398
それにしても試合の中では奥村三ツ俣だろうしレギュラーの代わりに据えるなら元山武岡の方が優先度高いだろうし
現状は控えの控え兼右の代打ユーティリティ候補やなあ
それにしても試合の中では奥村三ツ俣だろうしレギュラーの代わりに据えるなら元山武岡の方が優先度高いだろうし
現状は控えの控え兼右の代打ユーティリティ候補やなあ
423: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:35:12.37 ID:byUqew1wd
>>411
もう守備は程々に右の代打で頑張るしかなさそうよね
荒木さんは二度と一軍で見なくなりそうやが
もう守備は程々に右の代打で頑張るしかなさそうよね
荒木さんは二度と一軍で見なくなりそうやが
431: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:35:56.26 ID:Tc9Y8sGP0
>>423
元山「まずはワイを一軍で使う事から初めような高津」
元山「まずはワイを一軍で使う事から初めような高津」
400: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:33:07.35 ID:YDWKRd6L0
西浦はまあまだ来年長岡が今年の西浦になってる可能性もないわけだし出せないわな
664: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:06:16.35 ID:l/O+dcVWM
ヤクは西浦出さなかったんやな
673: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:07:43.64 ID:TfOEFt9U0
>>664
右打おらんから何だかんだ出せんわ
右打おらんから何だかんだ出せんわ
682: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:09:07.44 ID:gmB8tw+k0
>>664
さすがに去年のショートレギュラー放出したらアホやろ…なんか真面目に放出すると思ってるG民たまにいて120%あり得んわって思ってた
さすがに去年のショートレギュラー放出したらアホやろ…なんか真面目に放出すると思ってるG民たまにいて120%あり得んわって思ってた
698: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:11:12.23 ID:e6a81YHt0
>>682
西田の名前挙げてる奴とかもな
出せるわけねえだろと
西田の名前挙げてる奴とかもな
出せるわけねえだろと
719: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:13:37.53 ID:gmB8tw+k0
>>698
普通に考えて渡邉以外選択肢ないよな
普通に考えて渡邉以外選択肢ないよな
708: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:12:09.74 ID:TfOEFt9U0
選手会が想定してた燻ってる選手ってどのラインなんやろ
例えばレギュラーの山田に対する宮本でも絶対出せる訳ないし
捕手は人数いないとガチで困るしどこもリストには出してなさそう
例えばレギュラーの山田に対する宮本でも絶対出せる訳ないし
捕手は人数いないとガチで困るしどこもリストには出してなさそう
720: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:13:38.38 ID:byUqew1wd
>>708
それこそ西浦やないか?
それこそ西浦やないか?
743: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:15:48.35 ID:Z+znMPOi0
>>720
西浦は現状ショート二番手やから流石にない
西浦は現状ショート二番手やから流石にない
761: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 20:17:36.89 ID:byUqew1wd
>>743
コロナで満を持して出てきて真っ先に抹消された人が二番手は無理がある
コロナで満を持して出てきて真っ先に抹消された人が二番手は無理がある
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670579388/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670639004/
コメント
コメント一覧
あっさり出せるような選手ではないわな
あのあたりの年齢の外野で守備走塁要員っていうのが今一番余ってるから渡邊は大本命だったはず
丸山がモノになりそうな感じがあるから特に
外野右打ちも並木と渡邊どっちにする?っていう感じだったからね
なわけない
イースタンの去年の首位打者と今年の打点王だし
太田に至っては普通に今年一軍のスタメンで何試合も出場してる
低打率守備固めの外野だけならオリックスはダブついてるし
トレードの可能性はまだあるよなぁ
じゃなきゃ三ツ俣取る意味ないし
何で西浦クラスが出ると思うのよ
主旨に沿って出したの阪神の陽川くらいじゃないの
他はそもそも飼い殺しとかでもなく要らないやつや、一軍で使ってたけど開花しないからもう良いわと見切られたやつとかそんなのばっかやん
我々は結果を見るだけ
おそらく嘉手苅だろ
高卒二年目出すんかなぁって言う疑問は残る
太田、松本友出してたら渡邉を選ぶわけがない
来年も二軍かな🙄頑張れ
今年既にファームではサード守ることが多くなってたけど西村英才教育するなら熾烈よな
まぁ内山太が抜けた分のサード守備機会はあるかもだけど
中途半端に打撃期待の守備怪しいやつがオリックスにはいっぱいいる
セパ優勝チームどっちも
分かる
丸山が育つ見込みが出てきた→並木が代走要員に→渡邉放出
という感じに見えるな
こっちが出してるのが渡邊や大下だから思ったより良い選手っぽく見えるだけで実際の使えなさは古川以外どっこいだろ、陽川も数字的には改善してるからまあ
将来性で松岡がワンチャン、後は所属チームがそこそこ我慢したけど諦めた選手と出涸らし
高津監督は大分評価してるぞ
当たりって言われてる陽川より松本友の方が成績全然良いぞ
完全に置きにいくなら西浦より下で良い。
もう1人は渡邉より獲られない選手ということを考えると怪我で行方不明状態だった大下か若いけど球速死んでる嘉手苅のどっちかだと思う
もしくは杉山ってとこやね
伏せて書かなかったけど杉山だと思ってます
松本友イースタンの打点王+ホームラン数2位だぞ。
打撃絶望的なうえに唯一の長所だった守備走塁も一軍じゃほとんど役に立たない渡邉とは全然違う。
ちなみに、成田くん割と期待できると思ってるから、来てくれて素直に嬉しいです。
荒木はFA持ちだから出せない
大下は怪我してるけどメディカル情報出す現ドラで出せるんかな?
最初はワイも松本友だと思ってたけど、それならオリが指名するはず
たぶん星やろ
一軍ホームラン0が陽川より上になる訳ないだろ過大評価も良いところ
左打者ってだけでも今は下駄履かされないのにそこまで若くもない
27歳で二軍の打撃タイトル誇ってるのもまあまあアレだとは思う
OPS.800にも届いてないし、類似パターンの大半が一軍の代打にもなれてないし
山崎の成長が大きい
少なくともヤクルトに於いて渡邊より下とは言わないけど他所から見たらどんぐりーず
ワイもそう思うわ、アラサーで二軍のタイトル取って一軍戦力になった例なんてほとんど無いし
左の代打&両翼も大概だぶついてるし今が出し時だと思う
そう!
陽川、大竹、笠原、細川、、、
言われるほど良くない
1番特したのは松岡を指名した日ハム
リストで票数を稼いで松岡を指名
取られたのが古川1名だけだから
リストアップの人数増やして
チーム票を増やしても
失うのは1名だけだから
そういうチームが得する
というか、そういうルールにして
リストアップ数を増やしたいのが
主催者の意図
陽川は通算760打席で23本塁打のそこそこのパワーヒッターだし、さすがに価値が違う
ロッテにしろオリックスにしろストガイ杉山を指名しないはずがない
陽川は今年一軍本塁打は1本だし去年は2本ファームの本塁打は松本の半分以下で年齢31だぞ
松本友は最多出場の27試合の去年のOPSが.937
過大評価でも何でもなく松本の方が現時点なら評価高いぞ
これが仮に同じ成績でも甲子園のスターとかアマ時代に何か付加価値あればネームバリューで下駄履かせた評価になる事もあるんだよな
残念ながらそれがない上に右打者が下駄履かせてもらえる中で素の評価されるからつらい
安打って好不調や運不運の影響一番受けやすいからよっぽどの技術ないと成績が安定せんのよ
代打でも宮本丈クラスの技術は無いと厳しいしレギュラーともなると角中クラスのものが求められるんじゃないか?
年齢もあるしヤクルトで飼い殺しは忍びない
それを言うなら
広島から楽天に行った正随より
ヤクルトからオリックスに
行った渡邊の方が価値が高いの?
正随は今年の1軍出場なし
渡邊は49試合
去年の渡邊は更に多い
今の杉山はもうストガイでは無いんやで…
横レスだけどワイはそう思うぞ
広島の外野なんて秋山来るまでスカスカだったのに守備固めですら呼ばれない選手なんて普通にアカンやろ
ストもでねえ
評価ってそんなもんだ
単純にどっちが上という話になると、渡邉の方が上だと思うよ
実際に1軍で少しでも戦力になるのは正随より渡邉だと思うし
ただ渡邉みたいなタイプはどこの球団にも結構るから必要なくて、
ファームだけの結果とはいえ、打力型の正随の方がまだ必要とされるということ
選手として単純な上か下かでは需要が決まらないこともある
一軍実績ない面子では一番年上だし残当やろ
大竹笠原古川戸根は一軍戦力になったシーズンがあるし他は全員正隨より若い
三ツ俣は大成功と入れ変わりだから…
西浦が結果残せないと取って代わられるということはあるかど
だから松友出しても人気になった気もしないし必ずしも渡邊より上かはわかんないって話だ
まあもう1人は戸田軍バッピ連中の誰かだとは思ってるけど
ショート困ってるとこどこやろ?
横浜はもう京田取ったしなぁ
今シーズンの感じを見て2番手は流石に無理あるやろ。
とは言えそれはあくまで現状評価で来年以降は能力上がればわからない、そこは本人が頑張ってほしい
今の一軍の打撃の感じでいくなら守備はもっと上達するか、もしくは当たったら大きいの飛ばせるって路線で伸ばすか
打撃でちょっとヒット打てます守備走塁は微妙ですくらいじゃ左外野軍団のアピールに弱いから
3年目のドラ3は契約金考えると保守的なウチやと流石に出さんやろスカウトのメンツもあるし
大下やと思うわ
やはりオリックスやヤクルトはフロントが優秀や。だから優勝できる。
まあ現状は2番手どころか一軍じゃ用無しの中堅内野手ってだけだからな
ヤクルトで再起を図るよりは他球団に請われる形でトレードの駒になれるならそれが一番幸せな道
渡邉と一緒に出てきたら松本の方が評価されるって話やろ?
それなら間違いなく松本友の方が評価高いぞ
オリックスは後藤を放出してて
守備的外野手が不足してたと思うよ
打撃型ばかり獲得してて
打てない選手が多いらしい
渡邊は阪神戦でランナー1塁、
ライト前ヒットでライトから強肩で
サード狙うランナーを刺したプレーで
好きになった
代走で牽制死が強烈だけど
守備走塁型のが中途半端な打撃型野手より上って評価になる可能性は普通にあるわ
通常ドラフトでもトレードでも人的補償でもない現役ドラフトである程度打席あげなきゃいけないかもしれない中途な年齢の野手って微妙だよ
欲しくて取る訳じゃないけど制度上使わずに切っても文句言われそうだし…で
まともなチームほど育成でどれだけ打席与えよう!とか期待してる選手には決めてんだから
二軍の成績ええやん!ええの取ったわ!
って今の時期だけポジってくれるとは思う
細川取った中日ファンみたいな感じ
>外野右打ちも並木と渡邊どっちにする?っていう感じだったからね
二軍かつ試合数が違うとはいえ盗塁数24の並木と3のナベじゃだいぶ価値が違うと思うで。
さらに並木は意外と四球が選べる。打率が.263で出塁率が.351。
しかも、ファン感の並木イベントもあったし。
まぁ現役ドラフトで盛り上がれるのは弱者の特権だとは思うよ
実際リーグ連覇を果たしたうちに、それ以下のチームから欲しい選手なんているわけが無いしな
守るだけのショートなら
どのチームにもいる
よって西浦が人気とは思えない
三俣はバントとか小技が効くから
ヤクルトとしては有り難いが
普通に荒木西浦の代わりに
1軍で活躍するのをイメージしてる
荒木は来季二軍幽閉で職員コースかね
オリファンが低打率の外野はもういらんとにかく.250以上打てるやつが欲しいって言ってたわ
DHあるし松本いるなら普通に松本選んでるやろ
それを言ったら
日ハムが真っ先に指名した
松岡投手はどうなるの?
実績と期待のどっちを取るかだけ
オリファンの意見なんて俺の意見と同レベルに信憑性ないやんけ
ヤクルトファンは西浦要らんって言ってた、とかそのレベル
去年ごねた挙句今年このざまで暖冬にも関わらず(推定やが)25%近くダウンは相当キレられてるし立場厳しいで
武岡元山がもう一皮剥けない限り2番手は西浦だよ
あと神宮と勝手が違うのかも知れんがエラーが多かった
来年は併用かも
西浦出せ派は何故かちょっとは票集めてくれそうと言う打算が見えたのが良くない
アンチの風上にも置けないやつらよ
オリファンの意見とか言うまでもなくオリックスは二軍でも打てるやつが少なく守備型外野がダブついてるから
松本取れるなら松本に行くやろって話や
渡邊は現役ドラフトの趣旨的に間違ってないと思うけど、同じタイプがどこの球団にもいると言われればそれはそうとういう感じだったね
2番手じゃなくなってるとかいうけど別に2番手グループってだけで誰が飛び抜けて重用されてる訳でもないし
長岡が定着するならするで同世代の武岡なんか逆にショート2番手なんかやってる場合じゃない、セカンドの方にいかないと
如何に今のヤクルトに関わってないかっちゅうこっちゃで
オフに選手から連絡とかも無いんやろな
折れは西浦でも良かったと思うで。ミツマタ獲得した以上
12人は特に驚きはしないメンバーだったな
笠原にしたって予想で名前が上がったし
実績のあるショートなんてどこも出さんだろうし一番人気取れた
球団事情考えたらそっちの方が良かったやろ
けど出さない選択をした以上別の使い方を考えてるんだろ
そのクラス出すなら普通にトレードした方がいい。西田は2軍の捕手足りなくなるから出さんだろうけど。
何言ってんだよ、西浦出せ出せ絶対西浦だと煩いやつが散々否定されてたのに
西浦西田太田松友がそこで並列されてるのもなかなか微妙だけどな
腐らずしっかり調整してくれよ
元山もな。
ポジションの希少性はあれどもう西浦の立ち位置はそこまでじゃないと思うよ。
2軍ですらショートは武岡になってるし。
イースタンで高卒3年目大卒2年目とショートの出場試合数仲良く分け合ってる時点で3番手以下だよ
西浦現実みて練習しろ
まぁエラー多いのは武岡もだけど昔より明らかに範囲狭くなってるな
元々の送球のトロさもあいまって余計酷く見える
ロッテ、楽天あたりはショート困ってる印象あるわ
今年の西浦の信頼度の急な落ちっぷりもあるけど
逆に言えば実績だけは一番あるんだからちょっとまともにやれればそれだけで信頼度なんて上がるよ
二軍のショートは今後考えて若手なだけで
対戦数少ないけど今季三ツ俣が1番打ててたのが青柳だから、対青柳用でスタメンも狙えなくはないかも
三ツ俣をセカンド、宮本をレフトに置けば少しはファイヤーフォーメーション軽減できそうだし
そう考えるとやっぱり三ツ俣は二軍要員じゃなく一軍要因よな
奥村の出番が減りそう
捕手に関してはいざとなったらブルペン捕手を育成で現役復帰させればいい
普通に荒木と入れ替えじゃねえの
奥村と荒木枠を1枚にはしないでしょ、するんなら奥村と競争だけど
頭数の少ない捕手の西田、今年それなりに上で結果出して若い太田はともかく、ショート4番手で31歳の西浦と二軍の帝王化しつつある松本友は出せるラインには居たと思う
特に松本友出して取れる選手って同じく二軍の帝王化しつつあるアラサーだろうし
ただ冷静にチーム事情を考えると、西浦の立場はかなり厳しいと思う。
今年だって控えとしての一軍帯同もなく、コロナの緊急時にやっと昇格。そして数少ないチャンスで大きなやらかし。
さらに小技の上手い同じ右打ちの三ツ俣加入が追い討ちを掛けた。
打撃を磨いて代打として生き残るくらいしか可能性を見出せない。
欲しい球団があるなら出してあげた方が本人にとっても良い気がする。
コロナクラスターの時のハマスタのアレが痛すぎたわ。あそこから信頼を取り戻すのは並大抵なことじゃない。
渡邉の放出に山崎は関係ない
星太田松友なら渡邊より優先されそうだし有り得そうなラインではあるな
物事は何でも急に変わるからな
本人が危機感持ってやってくれれば
戦力になってくれるに越した事ないのよ、別に長岡出しっぱなしにしなきゃいけない訳でもないから
ヤクルトのベンチ野手は捕手2代打2代走守備固め2ユーティリティ2が基本だから、来季は
内山 古賀
青木 山崎 宮本 濱田 川端から2人(1人はスタメン)
丸山 並木
奥村 三ツ俣
が基本になるはず
赤羽の出番が更に減るんやろな
全く本人の調子も良くない時期にコロナ禍でチャンス回ってきて見事に空回りで持ってねえなぁ、とは思ったが言うて好調期の打撃なんかは宮本より上限値高い訳だし
大下途中で行方不明なったけど活躍してたし渡邊より優先度下がるかしら
年齢違いすぎるし野手と投手でも違うしで差がありすぎだわ
怪我してたっけ?
いざとなったら大村かな
まあ一応長岡にあっさり開幕スタメン持ってかれた不調の原因ではある
知らんかったわ
どこ怪我してたん?
と
もう一人は荒木では?
荒木は何かしばりがあるのでしょうか?
肘だか何だかじゃなかった?
西浦情報追ってたわけでもないから違ったらすまんけど
FA持ちは除外
肘やったのは2019では?
2021は日シリで大活躍したしその後怪我した記憶ないんやが
いや今年のキャンプからOP戦頃の話で
シーズン始まってからなんかの記事に本人談として載ってたような、今は大丈夫です!とか
「こんなので選手取っても使わないからイラネ、安いの取っとこ」
って訳でもなけりゃオリも西浦取るのでは
安達いるけど年齢や病気もあってフルはどうしても無理、2番手が西野って状況だし
記事見つからんかったわ…
大城野口太田も居るしどうやろね
DHで使われる程の魅力は流石に今の松本友にないでしょ
出すなら内山太を育成契約続けてたやろしな
内山太クビの時点で大体のファンは察してた
長岡が抜けた時に真っ先に使われた時点で二軍の使われ方関係なく2番手「だった」のは間違いないで
今は分からん、西浦が勝手に落ちていっただけで他2人が上がった訳でもないし2番手不在ってのが正解かもね
ごめん、俺もいつ頃か定かじゃないが
違う箇所かもしれんけども
まあ二軍でそこそこ上がってきたかな?って時期もあったけど上のタイミングには全く合わなかったね
サードだと上手いなと思う事もあるんだが二遊になると送球モーションが格好良くても範囲狭過ぎて微妙
まあ長岡が打撃で選んだって言われてた辺りそれでも打てりゃ使われるかもしれないがOPS.800はいるな
言っちゃなんだが守備固め代走要員ってそこまで貴重な訳でもない、なんなら定期的なポカが気がかり
ミートセンスは割と絶望的
余程代走要員足りてなくて余程もう片方の選択肢の需要が足りてない限り選ばれんよな
オリックスとロッテが選ばないところから考えると球速の遅い投手じゃないかとは予想できるな
戸田の投手を何人か頭に浮かべたら絶対取らないわなって人何人かいるやろ、悲しいけど
いくら投手育成上手いチームって言ってもそもそも良い素材を取ってる事前提だから育てられないものは育てられない
現ドラ公開された時に古川が一番人気と予想した意見ほぼ見なかったし
(陽川と同数という噂はあるけど)
現場の意見とファンの意見ってやっぱ違うんだなって
ある程度の打数込みで一軍実績のない野手はよほど自軍に大穴空いてるポジじゃないと欲しがらないし
投手も左ってだけじゃなく実績あって使い潰せるか細かい数字良いかはどこも見てる事はわかる
ないな
オリックスは紅林しかまともにショート守れそうな選手いないのに対して守備走塁できる外野は渡邉と同世代やもっと若いのも沢山いる
西浦スルーして渡邉は考えられない
4人選手出した球団がハム説は割と当たってると思うけどな
そこは当たってるだろうけどそれは情報出てからの話だからね
最初に話題になってた時はソフバンか阪神からスタートじゃないか説が主流だった
他が誰もいなかったからってのもある
いや、だから票が分散したから別に古川が1番人気って訳では無いのではってことや
確かに
選手個人として古川と陽川が同数でトップ(関係者談)って話だったけどな
そこからウェーバーだったのか、古川以外でも票稼いでハム>阪神になってたのかまではわからないけど
奎二の完封にも貢献してたの忘れるなw
CSや日シリでは活躍してくれたよ。それは忘れん。
でもポストシーズンは残念ながら査定に入らない、だからダウン提示だった。
ヤクルトが西浦に期待していたのはシーズンを通してレギュラーとして出場すること。それが出来なかったってだけ。
いや146に言ってるのよ
いなかったんじゃなくてあの時期はむしろいてくれた方だ
じゃあちゃんと146にレスしてくれ。紛らわしいわ。
言うて外野も小田と佐野以外は若すぎて一軍の守備固めでは使わないだろうし、小田はもう33歳だし
ショートも西浦取るなら太田大城野口で良くない?ってのはある
かつてレギュラーだった中堅クラスのショートってほぼ大城と被ってるし
すぐ上の話題そのままなのにいきなり年俸どうこうとか言われるとは思わなかったわ
違うよ。奥村を出しやすくするための三ツ俣だよ。
内野守備系が奥村しかいないから、もしものために最後まで残さざるをえなくなる。
2人いれば作戦面の選択肢が広がる。
大城怪我だからね
そもそもキャンプからオープン戦シーズン中も1度も離脱してないから怪我って言えるレベルの怪我じゃないと思うで
そりゃ違うところに書いたらね…
次からちゃんとレスしようぜ。
横入りすまんが俺にはそもそも150のレスに151のリプ付くのも大分謎なんだけどどう言う読み取りをしてリプったのか教えてほしい
元山の怪我で消去法で出てた西浦を状態が良くて出てたって言ってるし、
シーズン通して数字出せなかったのに「奎二の完封も西浦が〜」と持ち上げすぎてるように思ってな。
こっちも変な深読みして言いすぎたとは思ってる。すまんな。
なるほど
元山が抜けてその中でも良かったから使われてたって意味かと思ってたから良くわからなかった、そう言う事か
あの時みたいに今年のコロナ抜けの時に絶好調がきてれば長岡から奪い返してた可能性もなくはないんだよな
言うて今年は途中から普通に出てたしショートも数試合守ってるしなあ
渡邊と大下投手だと思う
このうちどちらか放出しても
損のない現役ドラフトなら
普通にできそうだから
成田取れたからラッキー
弱い頃のレギュラーは一段下がる。
戦力外以上、トレード要員以下
現役ドラフトらしいと思うけどな
戦力外1年前の選手の交換会で
どうしてダメなのか?
ゴミの押し付け合いっていう
言葉は悪いけど、選手は選手で
生活が掛かってるから、
それで選手寿命が伸びるなら
それでいいと思う
有力選手を放出して欲しい選手を
取りに行った、編成優先の
思い切ったチームと
選手個人の出場機会を増やそうとした
個人優先のこぢんまりとしたチーム
色分けされたチームどうしで
3角トレードみたくなって
ルール設計は成功したんじゃね?
人気選手の獲得票でなく
人気票トータル獲得チームに指名権が
最初に行く仕組み
リスト人数を増やしたチームが
有利になる仕組みも、
来年以降の活性化を促してると思う
日ハムが真っ先に指名した松岡投手が、
12人の中で1番活躍すると思う
笠原、細川、大竹、陽川、、、、
人気あったとされる選手も
実はそれほどでもないと思う
陽川だって今年打ったけど
普通は.220くらいの選手だから
阪神はタイミング良く売った
12人の中で今年の1軍出場試合数が
1番多かったのは実は渡邊だし、
オリックスも決して損してないよね
要は西浦褒められたら嫌なのか、許したれよw
ショート守れて通算.240なら欲しいところはあると思うよ
まあその守れるって前提が歳なのかなんなのか怪しくなってるところはあるが
.240 10本 50打点 UZR1.0くらいの選手や
現役ドラフト出したら
ショート欲しい球団が真っ先に取るだろうと思ったんやけど
ショートで苦しんだヤクルトが簡単に手放すわけなかったわ
ショート固定でしたヤクルトは結果出してるからね
2015年 大引
2019年 西浦
2021年 元山
2022年 長岡
チーム順位関係なくね
放出した選手の指名数の多さで指名順位が与えられるって散々解説されてた
大卒独立選手から育成指名だからね
遅咲きだろうと一軍でモノになれば両手広げてお喜びだぞ
ある程度ではなく
1番最初の指名権ね
よく考えたらそんなに積極的なチームではなかったわ
大卒-独立2年-育成2年-支配下2年目二軍タイトル
だから遅咲きだけど順調に育ってはいる
29歳には一軍スタメンが増えて
31歳には一軍打撃タイトルかもしれんぞ
出場機会の問題やろ
京田で埋まると思ってるのがね
守備指標ガタガタだし埋まらないと思うよ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください