https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=082-20180611-01
1: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:12:25.34 ID:Q1gmb6vn0
1: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:12:25.34 ID:Q1gmb6vn0
ロマンの塊すぎて草
2: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:12:58.54 ID:Q1gmb6vn0
すげーなこれ
4: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:14:42.77 ID:nY0rWR1y0
1年目からこんなにうってたんかか?
清原の19の時より上やん
清原の19の時より上やん
6: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:16:16.21 ID:/O0aeVNL0
>>4
2年目や
2年目や
11: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:20:39.87 ID:9Ie2NFLz0
>>6
高卒2年目なら年度でいえば20歳じゃね?
高卒2年目なら年度でいえば20歳じゃね?
7: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:16:31.68 ID:aU+v2YjF0
この成績だけ見て一生低打率マンとか言ってたが結構いた
13: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:25:28.31 ID:q6RDPt620
>>7
打率あげようとして簡単に上げられる村上がイカれてるだけやろ
打率あげようとして簡単に上げられる村上がイカれてるだけやろ
15: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 07:26:24.46 ID:4Zf3wKje0
たまに我慢して使ったから育ったとか言う奴いるけど出塁率.330あってホームラン36本打てる選手使わない監督いたらだよな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669759945/
コメント
コメント一覧
…、これを19歳でやるんだからなぁ…。やっぱり規格外なのは間違いないよな。
それ以外はチーム内に村上の足元にも届かん選手しかファーストサードはおらんかった
三冠王狙える選手になればいいなと思ったらこんな早くとるとは。。。
よし次は確実性、打率をあげるぞ⇒.307 28 86
率は上がったけどHR減ったな、もう一回30本目指すぞ⇒.278 39 112
打率3割切っちゃった、高打率と長打力の両立を頑張ろう⇒.318 56 134
来年はどうなるんや…
なんで論争になってたのか分からんかったけど
来年は.390が目標
その次に61本
25歳のシーズンに4割70本165打点でメジャー行きや!!!
ホームラン減ったと言っても143試合換算したら33本打ってる計算になるから大して減ったわけじゃないんだけどな
IsoBは2019より上がってるし
つまり早生まれやから2年目が(19)であってる
ペース早すぎやけど
まぁ一応タイトル持ちと高卒2年目とはいえノンタイトルやし
それでも村上の方が上だとは思うが
年度で言えば20才やろって言ってるんやろ
その6,7月で普通は落とされるからな
いや近本も凄かったやん
小川さんの胃に穴が空くか、宮本の脳の血管切れるのが先か?よく我慢しただろ…結果的に打てるようにはなったけど
2年目 36本、新人王
3年目 3割
4年目 ホームラン王、MVP
5年目 三冠王、56本、MVP
6年目 一体どうなっちまうんや?
>>12
>>17
仮に近本と村上の年齢が逆だったら、近本にも(新人王が)ワンチャンあったかも。
4番ではあんま使ってないよ、3番山田、4番バレンティン、5番雄平、6番村上 の形がほとんど
バレンティンが離脱した時に臨時の4番してただけ、そんときは4番村上、5番中山、8番廣岡のロマン打線組まれてたはず
落とされるギリギリだった気もするが
7月はほんまよく我慢したと思うわ
本塁打も全然出なかったし
今年がピーク。あとは落ちていくだけww
終盤は外すって感じではなかっただろ
低打率ではあったけど8、9月で16本打ってるし
高卒一年目で二軍で2割9分近く、17本塁打打ってる化物がいたらそりゃ使うよ
本当に我慢したのは守備の方だわ
当時から一塁起用にしてでも育てるか三塁起用のままで育てるべきかでファンの中でも論争があった位だから
範囲があって上手くなる気配しかなかったし
村上以外にも穴だらけやったし
西浦もトータルで平均レベルやけど三遊間の打球は範囲微妙やし、特に西浦不在時のショートなんて見てられんかったぞ
打力はルーキーでファームで菊池雄星からレフトにぶち込んで本物やと確信したわ
毎年言って毎年負けてそう
宮本も何度かスタメン外そうとしてたし首脳陣も我慢して使ってたのは事実なんやろ
山田は菊池に邪魔されているけど
村上は岡本に邪魔されるのか?
岡本も菊池と同じく殿堂入りできるくらいに常連さんになったりして?
村上の場合三振も多かったし
なお2年後にホームラン王、3年後に三冠王
成長速度おかしいんよ
そらもう61本よ
ヤクルトはサードが固定できてなかった
青木がいた
いくら三振してもいいからホームラン狙えという育成方針
21年からオスナが入ったことでサードに専念できたし魔送球してもオスナなら取ってくれるという安心感もある
チームの順位的に酸いも甘いも噛み分けてるし、運が良かったなってホントに思う
開幕3カード9試合終了時点
打率.103(29-3) 1本塁打 11三振
記録確認したけど他球団なら開幕直後でもう諦めるやろ
最後まで我慢したヤクルトの勝ち
ヤクルトファンからしたら
村上 宗隆(18・ファーム) .288(365-105) 17本 70点 16盗 61四死球 84三振 OPS.879
これがロマンの塊よな
移動日にもホームラン的なやつ。
村上は良い指導者に育てられてきたな
もちろんそれは本人の資質に加えて練習量や野球への真摯な取り組み方があってのことだが
まだまだ伸びるで
攻守ともによく育ったわ
オープン戦だったけど、村上がトンネルした球をバレンティンが歩いて取りに行ったのを見たことがあるよ。
まあピッチャーにとっては地獄だっただろう。
守備は今も下手だけど、当時に比べたらGGレベル(当人比)に成長してるよね。
ホームラン減らさずに首位打者取れるなんてずるい!ほんまずるい!!
途中から一塁したけど
あと5月まで打率1割台だった
負けるのが気持ちいいんだろ
宮本慎也もカード一周して、もう無理だ外すってなった時に菅野からマルチヒット打ってギリギリ踏みとどまったって言うくらいだからね。
本スレの15はシーズン完走しての成績と、その後の村上の飛躍を知ってるから、結果論で36本打つ選手を我慢するわけないって言うけど、当時の現場は我慢以外の何物でもなかったでしょ。
シーズン開始からしばらくはひでぇ守備とロクに球にも当たらない扇風機。並のメンタルの選手なら公開処刑で自信喪失の流れ。素質を見込んでたからこそ我慢と心が折れるギリギリを見極めるせめぎ合いだったと思う。結果乗り越えた村上と我慢した球団の大勝利だったわけだが。
去年どころか今年の前半まで打率上がらないから三冠王は無理って結構言われてたよな
ワイは王ですら高卒4年目までには打率3割届いてないんだから全然可能性あると思ってたけど
まあ流石に今年後半で上げてきて取るとまでは思ってなかったが
warは近本がちょっと上だったし
4番?
守備はそんなに気にならなかっただろ
ファーストだったし
寧ろ今年のがキツかったわ
なんなら前任の坂口より上手かったし
ロマンのほとんどが消えてる;;
村上に3人分のロマンが集約されたんやろ(適当)
3割3分を4番?
な阪関無
スタメンを外されるかどうかというギリギリで菅野から2本打ったのが大きかったな
delta引用の記事見たら村上の方がwar上やったんやけど
産まれた瞬間が一番のピークだったヤツがなんか喚いてて草
ヤクルトファンは、古田敦也の後継者で通った道だよ
もちろんダノンも撤退したし今後はずっと黄金期でお願いしたいが
開幕からカードひと周りするまでも中々だったイメージ
打てないのに守備がアレだったけど、最後の巨人戦で確か菅野から打って持ち直した記憶
その時のイメージが強すぎるからか、6・7月そんなに悪かったのかあ、って思った
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください