
1: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:22:49.66 ID:eHnASR6lp
プロ野球選手会「マイナーFA」導入目指す 従来FAと現役ドラフトの間にいる“中間層”対象
https://news.yahoo.co.jp/articles/206206576e2fce89fd4204f54fa0c9bbbaf7d187
プロ野球選手会が「マイナーFA」(仮称)の導入を含む保留制度改革を求める方針であることが30日、分かった。
大リーグのマイナーFAは、マイナー所属7年以上で40人枠を外れている選手に適用される。メジャーに上がれないままの余剰戦力の移籍を促すものと言える。この制度をモデルに、日本でも「マイナーFA」を導入したい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/206206576e2fce89fd4204f54fa0c9bbbaf7d187
プロ野球選手会が「マイナーFA」(仮称)の導入を含む保留制度改革を求める方針であることが30日、分かった。
大リーグのマイナーFAは、マイナー所属7年以上で40人枠を外れている選手に適用される。メジャーに上がれないままの余剰戦力の移籍を促すものと言える。この制度をモデルに、日本でも「マイナーFA」を導入したい考えだ。
86: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:41:21.41 ID:0E8en/ww0
色々入団時に手形出してそうな日本で意味あるんかな
3: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:23:20.95 ID:eHnASR6lp
どうなん?
6: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:24:27.80 ID:HZjmxFx7r
セルフ戦力外増えそう
8: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:24:29.70 ID:oZRTU/y60
ええやん
9: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:24:40.17 ID:bA7HdFi90
どうせ育成プロテクトで対策されるやろ
39: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:31:10.03 ID:SuIsEDPAM
>>9
じゃあ育成もカウントすればいいだけやん
じゃあ育成もカウントすればいいだけやん
10: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:24:41.59 ID:NQZB6sfDa
飼い殺しする球団への対策か
12: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:25:18.23 ID:IK+x+sREa
ええと思うけどな
lLも導入しようや
lLも導入しようや
15: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:25:36.84 ID:/dTMxXxN0
これがあるなら現役ドラフトいらんのでは?
22: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:26:28.51 ID:eHnASR6lp
日本でやるならプロ入り7年以上で一軍出場が一定数以下の選手を自動FAで出す感じか?
49: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:33:07.96 ID:5TTysXpBa
>>22
飼い殺しレベルで出てない7年目が自動FAになったら
そのまま戦力外になるパターンの方が多そう
飼い殺しレベルで出てない7年目が自動FAになったら
そのまま戦力外になるパターンの方が多そう
25: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:27:50.86 ID:7zzwjPM0d
二軍だけのチームとか謎の動きが続くわね
82: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:39:32.72 ID:P7zQLtcha
>>25
それとのセットはわかりやすいな
それとのセットはわかりやすいな
26: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:28:12.36 ID:v7azZLvZ0
日本でそんな存在おるか
ある程度年齢行ってて2軍って戦力外間近のやつしかおらん気がするけど
ある程度年齢行ってて2軍って戦力外間近のやつしかおらん気がするけど
28: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:28:18.74 ID:Brp8qbq50
これは選手会が言っとるだけで終わるよ
FA絡みで割とすぐ変わることがあるとしたら奥川みたいな投げ抹消で登録日数稼げないみたいな選手を救う方向だけや
FA絡みで割とすぐ変わることがあるとしたら奥川みたいな投げ抹消で登録日数稼げないみたいな選手を救う方向だけや
46: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:32:33.53 ID:oLYyv1XZa
>>28
単純に在籍年数でFAにしたらあかんのかね
単純に在籍年数でFAにしたらあかんのかね
35: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:30:07.18 ID:pOAxgVhg0
メジャーとマイナーの壁が分厚いMLBだからそういう制度があるんであって
NPBみたいな上げ下げに制限ないリーグで出場機会が云々ってそれ自分の実力だろって感じなんだよな
NPBみたいな上げ下げに制限ないリーグで出場機会が云々ってそれ自分の実力だろって感じなんだよな
44: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:31:27.37 ID:C4MvLiXjd
1.5軍の中堅どころはバンバン切ればいいんじゃね
飼い殺しするなとか言われるんだし
飼い殺しするなとか言われるんだし
45: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:32:10.65 ID:xab/ALw/0
育成選手は選手会に加入してないから誰も守る奴らがおらんのよな
50: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:33:30.05 ID:n3LPIBef0
強制セルフ戦力外が増えたら戦力外採用もドラフト人数も増えてファン的には楽しいけど
球団は契約金の負担がどんと増えて大変やな
球団は契約金の負担がどんと増えて大変やな
52: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:34:08.88 ID:HML4bdHbp
まず育成契約の選手は常に全球団から支配下契約可能にするべきや
人的補償と同じで指名したら契約でき、そのシーズン終わるまではリリースできない
人的補償と同じで指名したら契約でき、そのシーズン終わるまではリリースできない
61: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:36:00.75 ID:oZRTU/y60
>>52
それだと特定球団が育成契約するメリットがなくなるやん
それだと特定球団が育成契約するメリットがなくなるやん
54: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:34:43.61 ID:mom+ftAUM
アメリカみたいに支配下40に減らしたらええやん
そうすりゃ有資格者の定義決めるのも簡単や
そうすりゃ有資格者の定義決めるのも簡単や
55: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:34:47.75 ID:vQ2hLL+Ga
そういう選手ってトレードされるんちゃうの
57: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:35:04.07 ID:P7zQLtcha
二軍にいると取得できるってこと?
60: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:35:31.39 ID:XnUNuI/Ta
それより育成契約禁止しろよ
使い捨てが蔓延ってて人材の無駄になってるわ
使い捨てが蔓延ってて人材の無駄になってるわ
66: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:37:27.99 ID:TRKDd1Ipa
>>60
人数はきめなあかんわ
人数はきめなあかんわ
63: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:37:07.45 ID:RrY2Dy+70
セルフ戦力外多発やな
69: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:37:55.00 ID:/jG72WtRd
本来は現役ドラフトがこれだったのでは?
87: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:41:24.57 ID:2CE1Is1Td
自動FAなら意味ありそうやが
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669778569/
コメント
コメント一覧
高給の選手の移籍は減俸飲まずに決裂した時だけでいい
今年はお試しの状態だしまだまだ改善の余地が多いだろうし
いきなり全部変えようしても碌なことにならんわ
現役ドラフトもそうだけど、選手会って一流選手が中下流の選手の境遇を話し合ってて構図が国会と国民って感じがする
球団が余剰戦力選ぶんやから制限いらんやろ。
現役ドラフトやトレードのように求められて行くなら1軍チャンス期待できるけど
中堅1.5軍の選手が他球団に需要があるかも分らんのに自ら就活したいかな?
ヤバいやろ
でも巨人の選手は年棒アップで育成契約吞んでるくらいだからなあw
逆を行くことばっかりだね
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください