
捕手として100試合以上出場した選手とする
巨人 大城卓三(2022) 13本
西武 森友哉(2021) 11本
中日 木下拓哉(2021) 11本
広島 會澤翼(2019) 12本
ヤクルト 相川亮二(2010) 11本
阪神 城島健司(2010) 29本
ロッテ 里崎智也(2009) 10本
ソフトバンク田上秀則(2009) 26本
オリックス 日高剛(2008) 13本
日本ハム 高橋信二(2007) 10本
楽天 該当者なし
横浜 谷繁元信(2001) 20本
巨人 大城卓三(2022) 13本
西武 森友哉(2021) 11本
中日 木下拓哉(2021) 11本
広島 會澤翼(2019) 12本
ヤクルト 相川亮二(2010) 11本
阪神 城島健司(2010) 29本
ロッテ 里崎智也(2009) 10本
ソフトバンク田上秀則(2009) 26本
オリックス 日高剛(2008) 13本
日本ハム 高橋信二(2007) 10本
楽天 該当者なし
横浜 谷繁元信(2001) 20本
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 17:56:59 ID:wdL5
>>1
横浜は中村武志の方が後に二桁やわ
横浜は中村武志の方が後に二桁やわ
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 17:57:50 ID:akTO
>>2
中村が二桁打った2003年は100試合出てないので今回は除外したで
中村が二桁打った2003年は100試合出てないので今回は除外したで
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:00:55 ID:JiOz
>>4
100試合出てなくて2桁いってるんやったら逆にすごいやんけ
100試合出てなくて2桁いってるんやったら逆にすごいやんけ
18: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:09:08 ID:poaU
>>4
>>8
>>9
除外する理由言わないイッチ無能杉内
>>8
>>9
除外する理由言わないイッチ無能杉内
19: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:09:55 ID:akTO
>>18
捕手としてレギュラー、というと100試合以上が妥当かなと勝手に判断したまでや
規定到達やともっと遡るやろし
捕手としてレギュラー、というと100試合以上が妥当かなと勝手に判断したまでや
規定到達やともっと遡るやろし
21: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:11:49 ID:poaU
>>19
選手自体の評価というよりは、球団がそれだけ打てる正捕手固定出来てるかどうか言いたいのね
選手自体の評価というよりは、球団がそれだけ打てる正捕手固定出来てるかどうか言いたいのね
22: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:13:09 ID:EM8M
>>21
ヤクルトの強みはそこにある
古田からの相川からの中村からの内山
ヤクルト捕手は何故か打つ
ヤクルトの強みはそこにある
古田からの相川からの中村からの内山
ヤクルト捕手は何故か打つ
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:13:31 ID:akTO
>>21
せやね
昔の近藤や坂倉みたいな捕手登録してるけど他のポジションでの出場数の方が多い選手を含むとややこしいのもある
せやね
昔の近藤や坂倉みたいな捕手登録してるけど他のポジションでの出場数の方が多い選手を含むとややこしいのもある
3: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 17:57:03 ID:akTO
すまんソフトバンクは甲斐(2021)の12本や
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 17:58:39 ID:ybzr
( ・`ω・´)「私の顔の免じて阪神は16年の原口ということにしておいてくれ」
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 17:59:02 ID:WVHu
2016原口は別ポジなんか?
https://spaia.jp/column/baseball/npb/15049
https://spaia.jp/column/baseball/npb/15049
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 17:59:46 ID:akTO
>>6
原口は捕手としての出場数は87やから今回は除外した
一塁や代打での出場もそれなりにあったので
原口は捕手としての出場数は87やから今回は除外した
一塁や代打での出場もそれなりにあったので
7: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 17:59:17 ID:ot5C
田上すげー
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:03:09 ID:WVHu
はえーっ
12: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:04:16 ID:EM8M
中村悠平がやってないのは意外
13: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:05:26 ID:bKhv
さすがに2000年以前は無いか
14: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:06:50 ID:akTO
それぞれの捕手での出場試合数及び阻止率
大城 104試 .349
森 120試 .274
木下 120試 .426
甲斐 143試 .452
會澤 123試 .265
相川 120試 .318
城島 144試 .349
里崎 122試 .382
日高 129試 .221
高橋 104試 .293
谷繁 137試 .543
大城 104試 .349
森 120試 .274
木下 120試 .426
甲斐 143試 .452
會澤 123試 .265
相川 120試 .318
城島 144試 .349
里崎 122試 .382
日高 129試 .221
高橋 104試 .293
谷繁 137試 .543
15: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:07:34 ID:EM8M
今更だけどなんでハマさん相川出したの・・・?
17: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:09:04 ID:akTO
>>15
確かメジャー交渉とかしてて残留を認めなかったとかなんとか
確かメジャー交渉とかしてて残留を認めなかったとかなんとか
20: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:09:58 ID:EM8M
>>17
あー残留認めないそれかぁ・・・
あー残留認めないそれかぁ・・・
16: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:07:50 ID:akTO
おまけ
田上秀則 122試 .264
通算 347試 .206
田上秀則 122試 .264
通算 347試 .206
24: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:19:42 ID:ZtWK
打てる捕手って率低いけどホームラン多いタイプの方が多いイメージ
だから阿部とか森とか首位打者獲る捕手がよりすげぇって思うけど
だから阿部とか森とか首位打者獲る捕手がよりすげぇって思うけど
25: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:21:26 ID:gmiO
>>24
???「ワイは三冠王取った月見草やぞ」
???「ワイは三冠王取った月見草やぞ」
26: 名無しさん@おーぷん 22/11/25(金) 18:24:12 ID:ZtWK
>>25
あなたはバケモンなのよ
あなたはバケモンなのよ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669366518/
コメント
コメント一覧
数字のインパクトはないけどめちゃくちゃ信頼してる
中村は長打と言うよりは粘り強い打撃だから二桁は内山にやってもらおう
リードがどうのこうのって所詮結果論
相川→中村の流れは完璧だったけど
言うほど、元から1発期待できる打者ではねぇ
2軍でもプロ入り3年550打席で3本塁打とかやし、ただ1年目から二軍で3割打てるぐらいの打撃のセンスはあったけど
今季も内山は規定の1/3ながら、代打も多かったのに4本打ってるし、期待できるよね
森も巨人行ってたら批判されてたと思うわ
結局未だに阿部の幻影追い続けてるんだと思うわ
2003年は飛ぶボールの影響もあって200打席ぐらいでホームラン11本打ってるんよな
450打席ぐらい貰ってたら何本打ったんか気になる
ウチもウチでポスト古田、キャッチャーに限らなければポスト宮本慎也、そして今後はポスト山田哲人やポスト村上宗隆など、偉大な先輩が多すぎるんだよなぁ
安泰コースだけど村上より若いからほんの少しだけ不安もある
ポスト青木宣親は塩見さんかな?だけど来年私生活では三十路に
なるので早くも後継者探しの方も考えないといけなくなるな
青木がネクストブレイクに推す丸山に期待や
正確には球団が残留を認めなかったのではなく、年内にメジャー移籍できなかったら残留するって話を、年末になってから2月まで待ってくれって言い出して、横浜が残留窓口を閉めた
巨人ファンに過小評価されてるんじゃない。
小林ファンにボロクソ言われてる。
で、小林ファンがスポーツ報知等のメディアに侵蝕していて大城を叩く地獄絵図になってる。
古田実は兼任監督就任前の2005年夏以降スタメン出場が激減してるので実質3年強と言う結構な暗黒期だったりする
広島の倉が7本打てる時代だから…
あの頃は神宮の両翼が今より狭かった上旧広島市民も健在だったしね
小林ファンって巨人ファンじゃなきゃ何なんだよ
パリーグはDH有るからか捕手が全く打たなくても許される雰囲気有るから
実際、森を除いたら10年以上前だったりする訳で
コバマンだろ
全部読んでからコメントしろよ
こわっ
誰の話これ
あの時代は捕手も暗黒だったが、それ以上にリリーフ陣が地獄だった(誰をクローザーにしても上手くいかない、さらに中継ぎにも人材が居ない)。
実は福川はこの時代に一度だけ盗塁阻止率リーグ1位(4割台)を獲得している。
米野も福川も肩は良かったね。だから最初は相対的に弱肩の川本が出遅れた。
ただ米野は送球イップス、福川は壁能力と一辺倒リードが酷すぎて川本の出番もだんだん増えたけど。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください