なんでなん?
7: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:44:52.26 ID:/kyS4Y3kr
メジャーなんか当然のようにやってるで
3: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:44:01.06 ID:/kyS4Y3kr
トレードの弾にせずそのまま出ていかれるの滑稽すぎるやろ
5: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:44:36.61 ID:/kyS4Y3kr
FA持ち森友でもそこそこの若手貰えたろ
6: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:44:48.67 ID:zQJZEaWT0
トレード→FAで帰還
て反則なん?
て反則なん?
8: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:45:01.49 ID:/kyS4Y3kr
>>6
全然アリやで
全然アリやで
20: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:48:18.46 ID:gix7ukCe0
>>6
ええけどそれされるリスクある球団はプロテクト漏れするぐらいの選手しかトレードで出さんやろから一緒やろ
ええけどそれされるリスクある球団はプロテクト漏れするぐらいの選手しかトレードで出さんやろから一緒やろ
9: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:45:03.05 ID:pE5H8MyV0
球団数少ないからプロスペクト放出してまでガチる必要がない
10: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:45:23.30 ID:InzpDVSG0
日本みたいな狭い国では無理や
アメリカはクソ広いから成り立ってる
アメリカはクソ広いから成り立ってる
11: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:45:36.30 ID:/kyS4Y3kr
FA持ち選手保有しとくメリットあるか?
いいチームなら帰ってくるで
いいチームなら帰ってくるで
12: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:45:51.99 ID:69KKRrC+0
澤村のロッテ行きなんかはメジャーっぽかった
15: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:46:43.84 ID:/kyS4Y3kr
>>12
そのオフ海外FA取得やっけ
確かに近いな
そのオフ海外FA取得やっけ
確かに近いな
13: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:46:19.22 ID:/kyS4Y3kr
終盤ラストスパートかけたいチームはFA持ち関係なく欲しいやろ
18: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:47:27.57 ID:jR2xtW4Q0
>>13
どういうことや?
どういうことや?
21: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:48:35.34 ID:/kyS4Y3kr
>>18
FA所持者でも戦力になるなら欲しがるってことや
FA所持者でも戦力になるなら欲しがるってことや
23: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:49:30.42 ID:2xU2gBaQ0
そもそも日本はトレードやらなすぎや
27: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:51:00.58 ID:4sA1HA9f0
>>23
メジャーと比べたら球団少なくてリーグ違くても当たる可能性が高いから動かないんやで
メジャーと比べたら球団少なくてリーグ違くても当たる可能性が高いから動かないんやで
25: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:50:38.34 ID:DMeih/Ww0
下手すりゃその年限りの戦力のために将来の主力放出してその後暗黒期に入るのもってのあるし出したがらないより獲りたがらないんやろな
26: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:50:58.31 ID:1gaGa4SU0
NPBはコンテンダーとタンキングの区別ないしな
金ないチームは常に弱いしあるチームは常に上位争いしてる
金ないチームは常に弱いしあるチームは常に上位争いしてる
28: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:51:55.45 ID:4sA1HA9f0
トレード選手って選手の価値だけやなくてトレード先のシーズン中の情報も手に入るからな
30: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:52:36.80 ID:mpMj6o/Y0
というか人的補償あるしな
35: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 16:58:58.76 ID:Fssy+GAc0
勝つことより選手のファン増やす方が大事やからな
勝てば儲かるなんて幻想よ
勝てば儲かるなんて幻想よ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669189412/
コメント
コメント一覧
出すのが主力級か期待の若手になるからファンがうるさい
メジャーがやってる=正しいではないでしょ
選手の権利を尊重しつつ、格差はあれど実質的にトレードという形にして掻き混ぜてる
という固定観念があっただけで、案外否定的でもないことが今オフに分かったよ
今オフは日ハムー阪神、日ハムー西武、中日ー楽天、中日ー横浜とトレードが活発だったけど、なんやかんやエンタメ的には大成功してたと思うわ
(中日もトレードそのものではなく、内容に不満を持ってる人が多かっただけ)
選手移籍の多い球団は選手を大事にしない悪い球団って印象を日本は持ちがちだから
後から考えれば山田に見合う選手を出すチームは無いので、そういうトレードは今後も成立しないんじゃないかな。
これで優勝できなくてFAで出ていかれたらファンが暴動起こすぞ
日本の野球はプロではなく社会人野球そのもの
これはあるな。ファンに特に顕著。
責任逃れしてるだけだよ。
巨人みたいな優勝至上主義なチームでもなきゃトレードの弾&来年の戦力として計算できないとマイナスの方が大きいだろ。
半分が同一リーグで、半分がCSに出られるからね
助っ人ガチャ次第で浮上できる可能性も含めてタンギングやらないのは良いと思うよ。
アメリカだってフランチャイズプレーヤー級を放出したらファンは怒る。
その辺はあまり変わらんよな。
そんなことないだろ。
優勝する気ないのは中日くらいやろ。
MLBは補強費がNPBみたいに親会社の商売に影響されないってのもデカいと思うわ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください