5兆6910億 ソフトバンク
2兆7690億 オリックス
1兆6820億 楽天
1兆1760億 日ハム
6388億 阪急HD
4151億 ヤクルト本社
3371億 西武HD
3067億 読売新聞社
2495億 ロッテHD
1808億 DeNA
1080億 中日新聞社
2兆7690億 オリックス
1兆6820億 楽天
1兆1760億 日ハム
6388億 阪急HD
4151億 ヤクルト本社
3371億 西武HD
3067億 読売新聞社
2495億 ロッテHD
1808億 DeNA
1080億 中日新聞社
10: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 09:50:57.12 ID:CGqMgzLGa
読売って日テレとか入れたらもっとあるやろ
67: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:03:08.87 ID:v5Ix/12Y0
>>10
あと不動産で稼いでるって槇原がいうてた
あと不動産で稼いでるって槇原がいうてた
11: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 09:51:07.33 ID:WldZe29kM
携帯会社がそんなに儲かる?
19: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 09:52:51.16 ID:Q9UKU3p80
>>11
ソフトバンクを携帯事業だけの会社だと思ってるんか…
ソフトバンクを携帯事業だけの会社だと思ってるんか…
13: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 09:51:27.84 ID:CGqMgzLGa
あともう一つ
ハムすげー
ハムすげー
83: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:06:06.02 ID:4Quq7KQha
>>13
肉だけやなくて食品なら何でもやってるからな
日本ハムグループの関わっている食品を食べた事がない日本人はおらん
肉だけやなくて食品なら何でもやってるからな
日本ハムグループの関わっている食品を食べた事がない日本人はおらん
21: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 09:53:15.10
利益でやれよ
楽天大赤字やんけ
楽天大赤字やんけ
25: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 09:54:18.06 ID:EJFaxuf/d
オリックスレンタカーお世話になってるわ
27: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 09:55:00.92 ID:Vy0oDclD0
ハム結構やるやんけ
47: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 09:58:15.90 ID:4QAAWhK70
問題は純利益よ
58: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:02:09.51 ID:jZa/jFG3M
オリは金融屋だからな
海外事業部も強いし日本にカジノ造るぐらいやからまじで金持ってるイメージ
海外事業部も強いし日本にカジノ造るぐらいやからまじで金持ってるイメージ
59: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:02:11.96 ID:cMA1NSOA0
日ハムは主力事業が食肉流通でその規模は世界第4位
ソーセージみたいな加工肉販売なんて枝葉やろ、それ知らんヤツが多過ぎるわ
ソーセージみたいな加工肉販売なんて枝葉やろ、それ知らんヤツが多過ぎるわ
61: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:02:26.26 ID:6BzJMQ+rr
ソフバンってずっと赤字やし莫大な借金の金利もあるのにどうやって成り立ってるん?
これで会社の総資産は伸びてるってどういう仕組みなんや
これで会社の総資産は伸びてるってどういう仕組みなんや
69: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:03:33.95 ID:EkNO/6Xqa
>>61
投資ガンガンしてるから
投資ガンガンしてるから
66: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:02:57.47 ID:f4ch46Zi0
親会社の売上ってそんなに関係ないみたいな話し聞いたが
81: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:05:44.91 ID:DJcgziiG0
>>66
実際あんま関係ないやろ
親会社が関係あるならJリーグ>>>>プロ野球になってしまう
実際あんま関係ないやろ
親会社が関係あるならJリーグ>>>>プロ野球になってしまう
72: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:03:53.06 ID:Or0srfJY0
ソフバンは今話題のFTXに投資してたみたいやね
82: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:05:55.99 ID:u1yuJMkj0
>>72
1億ドルくらいらしいから大したことないみたいよ
1億ドルくらいらしいから大したことないみたいよ
76: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:05:05.01 ID:8oGzKP7Fa
売上と利益別やしなあ
77: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:05:29.38 ID:Ss+Pxzpp0
上位の企業は社内にかなりキャッシュためこんどるやろ
84: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:06:28.91 ID:v0XYwNwo0
DeNAって未だに本業が何かイマイチ分からん
読売とかソフトバンクとか日ハムとかは分かりやすいんだが
読売とかソフトバンクとか日ハムとかは分かりやすいんだが
85: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:06:55.47 ID:u1yuJMkj0
>>84
モバゲーじゃないの?
モバゲーじゃないの?
91: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:08:44.60 ID:hGOopvuvM
新聞屋の二つは不動産がメインだから実態がわからん
92: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:08:47.47 ID:i3/m6lph0
親会社で安定してるのは
オリ、ハム、ヤクルト、ロッテあたり
阪急はコロナ次第
西武は借金多すぎ
読売中日は斜陽産業
ソフバン楽天は投資が巨大過ぎ
Deは分からん
オリ、ハム、ヤクルト、ロッテあたり
阪急はコロナ次第
西武は借金多すぎ
読売中日は斜陽産業
ソフバン楽天は投資が巨大過ぎ
Deは分からん
122: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:17:34.13
>>92
楽天っていうほど投資か?
モバイルの加入者が少なくて大赤字なだけやろ
楽天っていうほど投資か?
モバイルの加入者が少なくて大赤字なだけやろ
129: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:18:43.27 ID:1fgvuMrGM
>>122
そのモバイルが未だに投資段階なんじゃないの
そのモバイルが未だに投資段階なんじゃないの
95: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:09:08.59 ID:JVcBxlv7F
円安で好調そうなのはヤクルト日ハムあたりか
96: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:09:24.66 ID:fWsj8OErp
でもNPB設立から親会社変わってないの中日巨人だけなんだよね
138: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:21:38.03 ID:OmTLJZC90
売上だけでみるのはダメだわ 利益率とかそういうので見ないと
まあそれでもヤクルトが順位上げるだけだが
まあそれでもヤクルトが順位上げるだけだが
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668473345/
コメント
コメント一覧
国外が含まれてないならヤクルトはもっと強そう
本社はあまり関係ない
なんで金払って昨日のニュース読んでんだよ
連結売上額の数値なんで海外も含んでると思う
親会社の韓国のほうが去年1000億の赤字だし今年は黒字になったけどコロナ前よりも全然回復してないし事業規模が縮小していってる
読売は新聞業自体は斜陽産業とだけど、固定資産がめっちゃあってそれの利益が凄いからグループ全体では1000億以上利益上げてるので安泰
西武は事業売却して各事業黒字になってエンタメ事業もコロナから回復傾向なので恐らく大丈夫
そもそも借金というけど有利子の投資用の借入金なので問題はない
意外とヤバそうなのはソフバンと楽天
ソフバンは元々自転車操業で扱う事業や金の規模がでかいから、何かしらの事業でミスって下手するとグループ全体ヤバい
楽天はモバイル事業がどうなるか次第
時代は変わったな。。
半日ぐらい経ってるだけに、解説が豊富で、情報の濃度が高い。
あと、自分の興味ある情報以外にも、色んな記事が出てる。
ネット記事でも見出しだけは見られるけど、「斜め読み」みたいなのは、新聞でないと難しい。
それに、「書評」だとか、あるいは本の広告も、地味に役立つ。
読んでみると、結構馬鹿にできないよ。
これ巨人も中日も本社(新聞)だけの売り上げやからそこまで関係ないで
それ以外にも不動産やら何やら沢山ある
なんならそれ以外の球団も他にも色々あるだろうしこれだけで全ては決まらんよ
ロッテ、親会社はホテルやリゾートやってるからコロナの影響は直接受けて凹んだのは西武と似た感じ
菓子部門は確かに落ちてるけど、グループの主力は流通(ロッテデパートとか)と化学なので、日韓全体で6兆円以上の売上っていうのは、あまり変わっていない
1500億ぐらい有利子負債ある東京ドームをわざわざ買い上げてるぐらだし金はアホみたいにあるでしょ
ただFAには他球団も大金出す様になって、今まで程には上手くいかなくなってきてるだけやろな
Huluとかにも放映権売ってんのかな?
知らんけど
IRの決算資料から取ったんだろうから、海外事業も含めたものでしょうな。
そうとも限らん。
ヤクルトやDeNAに関しては本社の決算資料にスポーツ事業として載ってるので、相応の扱いだと思うぞ。
他の球団は知らんけど。
DeNAはスポーツビジネスが本業と言っても過言じゃないくらい伸びてる。
今は医療DX化のビジネスに取り組んでる。
それによって3年後にはゲーム(ストリーミング含む)、スポーツ、ヘルスケアの三本柱にする計画。
ドームを買ったのは三井。
読売は2割しか出してない。
ダノンと提携してたときと今のヤクルトを比べれば関係ないとは言えんでしょ
投資として出費した物にかんしては赤字計上しなくても大丈夫だから赤字とは言わない。
ただし、その投資した金額を含めるとボーダフォン買取った金すら未だに払いきれてないから投資金を考えてみれば真っ赤っか
親会社はグループのほう
逆にお前はどうやって情報取ってるんだよ
ネットとかいうギャグやめろよ
オリックスが買収したDHC
905億
関係なくはない
新聞社だって通信社から記事買ってるじゃん
何笑ってんのネットだろうが結局同じソースだろうがボケ
通信社から記事買ってるのは地方新聞
だとしたらコロナで2期連続赤字やしもう潰れとるがな
そもそも赤字じゃない。
有利子負債が多いだけ。
従業員は300ちょうどで超えると子会社作るというガチの中小企業。
といっても東大、慶應、早稲田と地方の中小にはあんまりいない出身大学がちらほらいる。
笑ったのはグッズのTシャツつくる会社を持ってる。
発売のタイミング的に夜勤が多いだろうから切り離したんやろな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください