2: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:23:34.89 ID:7ZRjFWaCr
チーム表(A)を見ると、阪神、オリックス、ソフトバンクが上位に来ます。チーム表は全体をカバー。正捕手に特化したのが個人表(B=9選手)です。基本的に正捕手のQS率は、A表よりも良くなります。その平均値は2・1ポイントです。
まずトップの捕手QS率を誇る梅野(阪神)が光ります。またAとの差を見ると、嶺井(DeNA)8・8ポイント増、中村(ヤクルト)3・9ポイント増、大城(巨人)3・1ポイント増、甲斐(ソフトバンク)2・7ポイント増と、よく試合を作っていることが数字に出ています。
まずトップの捕手QS率を誇る梅野(阪神)が光ります。またAとの差を見ると、嶺井(DeNA)8・8ポイント増、中村(ヤクルト)3・9ポイント増、大城(巨人)3・1ポイント増、甲斐(ソフトバンク)2・7ポイント増と、よく試合を作っていることが数字に出ています。
3: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:24:15.90 ID:7ZRjFWaCr
対してチーム表よりも低いのが炭谷(楽天)3・5ポイント減、森(西武)2・3ポイント減です。データでは捕手QS率で苦戦しています。西武はチーム防御率もリーグ1位ということを加味すると、森のリード面の課題が浮き彫りになります。
規定出場試合(※メモ参照)に到達していない中では、伏見(オリックス)8・1ポイント増、松川(ロッテ)7・9ポイント増とよく健闘しています。一方、若月(オリックス)は3・8ポイント減と低い数字になりました。
規定出場試合(※メモ参照)に到達していない中では、伏見(オリックス)8・1ポイント増、松川(ロッテ)7・9ポイント増とよく健闘しています。一方、若月(オリックス)は3・8ポイント減と低い数字になりました。
5: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:25:01.40 ID:lGLy6iwH0
面白いやん
6: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:25:12.70 ID:25P+QQms0
大城言うほど悪くないやん
7: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:25:50.44 ID:H4b6JLq0a
伏見ええやん
8: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:25:58.01 ID:eFqIn3hca
そもそもAとCの差はなに
9: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:26:28.57 ID:4ynSFEpy0
松川すげーやん
11: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:27:08.64 ID:WZX51vEo0
里崎ってこんなの作ってるけど、キャッチャーはリードは関係ない派だよね
37: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:33:40.99 ID:uPbgXoVP0
>>11
投手がスカウティングちゃんとやってれば捕手のリードは必要なくなる
せやから投手がちゃんとやって捕手に楽させんかいって話やで
投手がスカウティングちゃんとやってれば捕手のリードは必要なくなる
せやから投手がちゃんとやって捕手に楽させんかいって話やで
16: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:28:30.11 ID:urRHTxcl0
ほぼ先発が優秀なとこランキングやん
21: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:29:20.67 ID:FEx8N79YM
昔捕手防御率ってあったけど似たようなもんか。意味ないやろ
25: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:30:14.20 ID:U4nrk+8J0
捕手別防御率とかメジャーでとっくに否定されてるやろ
結局捕手もバッティングよバッティング
結局捕手もバッティングよバッティング
26: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:30:29.52 ID:9BMI7NY7d
組む投手次第やろこんなん
29: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:31:06.54 ID:cwwl6/LUM
若月のほうがええかと思ったら伏見のほうが上か
30: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:31:06.76 ID:9BMI7NY7d
里崎何周遅れてんねん
31: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:31:33.88 ID:jM/DzD0k0
捕手別防御率と同じくらい価値があるね
36: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:33:21.60 ID:NYENfV4U0
こんな面倒なことやらんでも捕手別防御率でええやろ
46: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:35:10.57 ID:uPbgXoVP0
>>36
同じ投手で比べられるしそれでええよね
同じ投手で比べられるしそれでええよね
39: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:34:15.98 ID:O3iwI5Tlp
どうやっても投手力がでかすぎるだろこれ
40: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:34:23.87 ID:aBBEBr+S0
里崎ってリードは結果論で捕手に第一に求められるのは打撃って意見やなかったっけ
42: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:34:52.31 ID:8y940w4la
リードは関係ないとか言ってたやん
47: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:35:14.10 ID:LfBETlZ+0
ピッチャー次第やろこんなん
50: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:35:31.75 ID:4Fbk01LG0
ほなワイはエース級とばっか組ませてもらうわ
51: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:36:05.07 ID:P7u1hEiy0
PFで補正かかってんの?
55: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:37:16.47 ID:vWvS73Hhd
チーム平均、リーグ平均に比べてどうかが重要なんじゃないのか
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668414174/
コメント
コメント一覧
コレ単純に先発投手が優秀なだけでは?
仮に山本由伸専用捕手がいたとしたらこの指標トップになれる訳でしょ?
チーム投手QS率(C表)と捕手QS率(A、B表)を比べることで「投手が良いのに捕手が足引っ張ってる」とか「投手悪いなりに捕手ようやっとる」が言えるってことやろ
やんややんや言い合う季節がやってきたか
キャッチャーが6回守る前に交代するなんてまずないから、
結局中継ぎ含めた投手力の順に並んでるだけやん
Deはとかどうなんだろ
嶺井戸柱伊藤の併用だけど、明らかに嶺井が良いと言う結果が出てる
今年は嶺井メインで併用って言うほど戸柱伊藤使ってないぞ
伊藤は古賀とどっこいで、戸柱も内山と古賀の間くらい
山本由伸専属の若月より山本由伸とあんまり組まん伏見の方がこの指標上だぞ
里崎は一切触れてないけど、先発出場した捕手のQSだから6回で交代させられる捕手が一番有利な指標や(松川はこれ+朗希効果)
そもそも球団間、球団内の2つの投手格差があるから比較にならんしな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください