何
4: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:15:29.09 ID:2a1FYWfb0
糸井
5: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:15:50.91 ID:9HWZkt+ba
秋山
6: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:16:16.35 ID:Af6uYEDo0
落合
7: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:16:35.59 ID:WhL6XUm20
小久保無償
8: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:17:04.43 ID:lx88u5ZJr
田淵真弓
仕事に集中できんかったわ
仕事に集中できんかったわ
12: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:21:00.72 ID:8osIWVKK0
小久保
13: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:21:17.52 ID:RALsfK160
谷元金銭トレード
15: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:22:14.11 ID:jEjxzxga0
サブロー
17: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:22:34.42 ID:0kmv4l6n0
サブロー、小久保が双璧
ついで糸井
ついで糸井
18: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:23:55.97 ID:RQIDoAiH0
大豊のほうがまだ
22: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:25:57.62 ID:+Xjzf5m10
小久保はちょうど阪神のパレードの日で今でも忘れんわ
26: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:29:33.01 ID:00XxeBhPa
野田松永
27: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:30:32.71 ID:BZOSG+gap
炭谷
16: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 14:22:31.93 ID:Pr14J/1Ua
屋宜杉浦
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668489294/
コメント
コメント一覧
第一報が中村悠平のTwitterのつぶやきだった
オリックス時代大魔神とのトレード構想があったとか
自分がプロ野球ファンになってから体験したってことならそれだけれど、その世代よりもちょっと前の田淵とか江川だって劣るとは言えないと思うけれど
獲得して半年経たないうちにトレードに出す日ハムさん
しかも優勝パレードの次の日だったかの発表だったからな
お昼のニュースで流れてきて耳を疑った記憶ある
これはちょっと別の意味で衝撃だったな
助っ人でもトレード出すんだ、って
社会現象にまでなった
やっぱこれ
トレードで元に球団に戻ったのはなんか面白い
江川事件は文字通り前代未聞、小久保無償は球団批判が理由 阿部涌井は編成がバグってる
藤井三木弥太郎⇄慶三押本橋本かな
最近3対3の大型トレードって無いな
衝撃というよりも事件かな。
村松にしてみりゃ天然芝って事でグリーンスタジアムのブルーウェーブを選んだのに、一年で合併により本拠地が大阪ドームになった不幸な人でしかないけれどね
それはそうと両方バファローズとするのはなぜなんだ
確かにそれもあったが、衝撃度という意味では廣岡田口の方が個人的にはデカかったかも。
その3対3トレードは、少なくともヤクルト目線では「損はしないかな」とすぐに直感できたので。
ただし橋本が(能力のわりに)いい加減な起用しかされずにその後楽天にトレードされた(杉浦の時ほどではないがこっちが損)のは不満だったが。
え?金銭(0円)トレードでしょうよ?
社会騒動な
だが相手が見つからず結局破談、その代わり(?)のトレードが川本田中雅の捕手同士のトレードだった。
なお渡辺俊介の息子は(東大野球部で)最近神宮デビューを果たした模様。
確か渡辺俊介は高津ファンのヤクルトファンなんよな
でも神宮だと成績死にそうな投手やな…
俊介ちゃん、高津モデルのグラブ使ってたしね
糸井
小久保
今回の阿部と涌井って感じかな?
いや、2007年のオフだったから、田口廣岡の比じゃなく俺は衝撃だったよ。
21年ぶり最下位な上、グラシンと一久が抜けてチーム最多勝が藤井の7勝になってしまったのに、その藤井すら出すんだもの。
むしろ、これを越える衝撃を田口廣岡から受けた理由はどの辺だった感じ??
あれって当時のおっさんにはどう映ったのか知りたい
やらかしそうな雰囲気はあったのかな
2007年の最下位の原因としては、とにかくリリーフ陣の土砂崩れ(量質共に足りな過ぎた)だと個人的には思っているので、このオフに関してはグライシンガーを強奪されたこと以外ではショックはなかった。
ラミレスに関してはフリースインガーだったので(巨人移籍は)ちょっと残念だがそこまでショックは大きくなく、石井一久のFA移籍では人的補償で福地をもらえたし、藤井を放出したことについても驚きはあったが「チームが(最下位から)確実に変わろうとしている」という高揚感の方が個人的には強かった。
先発が次々と抜けたのは痛くないと言えば嘘になるが、それ以上にヤバい(と個人的に思っていた)リリーフ陣を整備しようとしている意図が見えたので「高田は就任早々良い仕事するじゃん!」くらいにどっしり構えて見ていた。
なので、衝撃というよりはワクワク感の方が強かった(当時のヤクルトは村中由規と期待の若手先発要員が目白押しだったので、先発の流出はそれほど気にならなかったというのも大きい)。
というわけで、トレード時点での「えっ⁉︎」という感覚は廣岡田口の方が個人的には遥かに大きかったというわけです。
田口がここまで大活躍するとはこの時点では予測できなかった。対して押本は(トレード時点で)やってくれると思えたので。
ってなった
そういう意味では田口廣岡が一番ビックリしたかもしれん
でもそのトレードだけ見ると大損だけど
OUT IN
杉浦 屋宜
八木 近藤一
秋吉 高梨
谷内 太田
こうしてみると屋宜八木を経由したWIN-WINトレードやっとる
その中では「八木と近藤一樹」は相手チームが異なるので、それの代わりに「増渕と今浪」を入れる方がしっくりくるのでは。
加藤⇄加藤…とか
2005年 118試合 打率.283 ゴールデングラブ賞受賞
この遊撃手を二岡がいる巨人に金銭で放出するという
(結局プロ入り初の二塁手で起用され、干された仁志が横浜に移籍)
島谷、稲葉 ⇋ 森本、戸田、大石
田尾 ⇋ 杉本
みんなフロント、監督の好みだね・・・
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください