
まじめに2022じゃね
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/06(日) 13:40:35 ID:sFGo
シーズン最速マジックだったし

それぞれのポジ要素
2015
トリプルスリー山田哲人、雄平川端畠山全盛期
2021
奥川生存、代打川端、青木強め
2022
村神、オスナ・サンタナ全盛期、長岡覚醒
2015
トリプルスリー山田哲人、雄平川端畠山全盛期
2021
奥川生存、代打川端、青木強め
2022
村神、オスナ・サンタナ全盛期、長岡覚醒
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/06(日) 13:43:15 ID:4sVD
なんだかんだで先発大事だから2021
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/06(日) 13:43:46 ID:sFGo
>>5
やっぱ奥川高梨は神か
やっぱ奥川高梨は神か
7: 名無しさん@おーぷん 22/11/06(日) 13:44:24 ID:4sVD
>>6
じゅりちゃんも
じゅりちゃんも
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/06(日) 13:44:52 ID:CkV5
佐々木朗希、奥川恭伸、宮城大弥
何世代って呼ぶんやろ?
何世代って呼ぶんやろ?
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/06(日) 13:47:39 ID:qiEm
>>8
令和ドラフト
21世紀少年
令和ドラフト
21世紀少年
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/06(日) 13:45:44 ID:sFGo
ちな勝率は
2015 .539
2021 .584
2022 .576
2015 .539
2021 .584
2022 .576
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667709622/
コメント
コメント一覧
爆発力は2022だと思う
シーズン後半の印象に左右される
前半までだったら2022だった。
2022ヤクルトよりも粘りの野球やってたと思う
村上の連続三冠王の最大の障害になるよ
坂口青木山田の出塁率4割トリオからのバレとか恐怖の打線よな
今年の前半に去年の後半組み合わせて15から2番川端と抑えバーネット持ってきたいわ
5番にも3割の雄平がいたし下位打線がちょっと貧弱だけどピッチャーもヤクルト比でよかったしな
チーム防御率が久しぶりにまともなシーズンやった
今年は打低でチーム防御率4点台とかおらんから比べにくいかな
野手なら2001
しかしフィナーレは1997
だって石井一久が中継ぎで投げているんだもん
投げている面子が凄かったわ 順不同だけど
ブロス 山本樹 石井一久 伊藤智仁 高津臣吾
今になって考えたらえぐい投手リレー
高津監督(2021)「先発足らないから中10日で先発の出力あげたろ」→規定到達、二桁勝利0で優勝
高津監督(2022)「連覇には新しい力が必要。若手抜擢したろ」→木澤、長岡、内山、丸山が台頭して優勝
この人が有能すぎる。2015<2021<2022だと思う
あの勢いは今年も日本一や!と思ってたけど
特にバーネットに関してはなんの不安もなく安心して見れたやろ
日シリ負けたのはオリックスが完全に別のチームになってたよ
去年カモったヒギンス退団させてあれだけ新しく中継ぎ揃えるの凄いわ
2022は先発足りないし、打線も前年に比べると塩見村上オスナ頼み
2015は川端山田畠山は凄かったけど1〜8番で見ると平均値は落ちる
古いけど1995年が一番隙が無く強かったかな
2021 ホントに優勝しちゃうんか
2022 ホントに優勝してほしい
つっても2015のまだ村神いなくて打撃独占は
相手にとっても脅威!
投手も野手も全員で勝った1年だと思うし
今年は後半の印象かもしれんが村上個人軍になってるように見えてしまったかな
2015はセ界恐慌だったし…
20212022は本当に強くなったなーと思った
2021年かな
野手が強いチームがあそこまで主力も控えも野手壊滅状態になるとよわよわになりますわ
コロナまでだったらここ10年で一番強かったと思う
なお日シリ
ヤクルト史上最強とまでいえるかは微妙
高津「正田と寺田は使えるから獲れ」
ドラフト関連は黙っといたほうがええよな
ピンピン投げられていたらもっと余裕で勝てるチームになってたと思う
2021は指標的にまともというか超優秀だったよ、リーグトップだったし
今年もビジター防御率3.02やから、文句無いわ
コロナ以降勝率5割とかやしなぁ…
コロナになる前までは文句無しやけど
史上最速マジック点灯とかした今年の前半が短期で見たら最強やね
通年で見たら去年の方が強いチームのオーラ纏ってたけど
オリックスとかではなく、後半戦からヤクルトの主力の打力がガタ落ちだったからじゃない?
そもそもドラフトに監督の意見は参考程度しか取り入れられないからセーフ
それを言うなら、奥川の離脱が一番痛い。トレーニング並走の中10日で9勝、石山に勝ちを消されたり、無失点ピッチングも味方が無得点とかなければ12勝はしてたんやから。これはデカいマイナスよ
残念過ぎる
92や2001くらいの安心感に近い物が、
2022にはあると思う
投手陣や優勝までの混戦を考えたら1992は一番不安定じゃないかな?日本シリーズも負けたし
打線限定の話だとしても2022より2021の方がどこからでも点取れたし
2015と2022はソフトバンク、オリックスがそれぞれ強すぎる。
戦力的には2022が圧倒的
2021はよくがんばった
オリックスは当然強かったが、2021はオリックスがミスだらけでヤクルトの勝ち、2022はヤクルトのミスだらけでオリックスの勝ち
日シリ結果だけで2021のヤクルト>2022のヤクルトとするのは無理がある
絶対大丈夫21後半を合わせたら最強やな 今年後半1番勢いあったのはベイやった
奥川高橋の並びで負ける気がしなかったし先発が全員牽引されてた
この年の先発が一番最強。
あと塩見が一流に成った
これで最強だろ
先発と言う大事な部分の差はかなり大きいと思うよ
打線は結局水物だしね、先発が水物化してた今年はその辺不安定が過ぎる
それはその年の状況によるやろ。
少なくとも外の人には分からん部分よ。
言うほどオリックスは強いとは思わんかったなあ。
日本シリーズに関しちゃ自滅した感じ。
日本一にもなったしね
2022は6月末の神宮巨人戦から顕著に先発が燃えるようになって2019みたいだった
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください