2: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:02:34.40 ID:jm0JfBJB0
シュート投げお兄さん
4: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:03:10.87 ID:zh6cUfgD0
ストレートがシュートしてるんやろ
5: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:03:10.96 ID:DZvfbQzT0
ストレートが常時シュート回転してるだけでは
6: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:03:35.34 ID:adZhHnKX0
あへあへシュートマン
8: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:03:42.94 ID:yFKKc5WO0
フルタイムシュートボーラー
9: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:04:11.76 ID:rP58z4FR0
古田のアドバイス
10: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:04:50.54 ID:mqOJ/PtZ0
大勢のはシュート扱い?
14: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:06:17.07 ID:HsGqsBPR0
>>10
サイドは普通にストレート投げるとシュートするからなあ
サイドは普通にストレート投げるとシュートするからなあ
16: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:08:01.80 ID:PDPPns8Ya
シュートの投げ損ないがストレートという風潮
18: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:08:53.25 ID:b3req72y0
パワプロでノビG付けられるタイプやな
19: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:08:56.57 ID:kZVpXvx1a
ナチュラルシューターや
20: それでも動く名無し 2022/11/04(金) 19:09:43.60 ID:caQd/Lhp0
これがストレートしか投げてなかったのが去年の木澤なんやろか
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667556107/
コメント
コメント一覧
ようカット投げれてる
木澤は単に今まで投げてたストレートの握りをツーシームにしただけだから他の変化球に影響とかは出ないと思う
ラベリなんてあだ名はどうやろか
たまたまシュートしなかったんだろうね
スプリットめちゃくちゃ投げてますけど…
木澤本人が入団した時に、ストレートの軸が斜めでシュート回転してしまうっていうような事を言ってた。結局2軍でも150キロを超えても空振りが取れないし打たれる事が多かったから今年のキャンプから伊藤コーチと古田臨時コーチのアドバイスでツーシームの握りにしてストレートと同じように投げてるようにした。スプリットは学生時代から投げてるよ
悪い日の木澤はスプリットみんなベース前でバウンドの時とかあるしなあ…
ダミーくんのおかげやな
シュート回転するツーシームだけど本人も教えた原樹理もシュートって言ってるしまぁ
DeNAの山崎もフォークをツーシームって言ってるんだから呼び名なんて何でもいいよ
日本の分類なら自己申告
木澤は自分でシュートと言ってる
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202203030001248_m.html?mode=all
メジャーの分類ならツーシームになる
握りがツーシームで利き手方向に変化してるから
木澤の場合はほとんどシュートしてるから計算しやすいし問題ない
元々シュート回転定期
伊藤智仁コーチ「シュート回転活かしてツーシーム投げてみな」→平均150km/h以上のシュート
おっさん…
まあこれが素人とプロの差よな
握りを変えただけで肘への負担は何も無いよ…
従来のシュートと違って捻らないんだから…
メジャーだとシンカーじゃね。ツーシームって表現もう見ない
最近増えたのかは知らないけど速い球はシンカー1本の投手ちょいちょいいるね
抑えはちょっとムリや。左右で被打率が1割も違うから打順考えて登板させないと厳しい。
純粋に疑問なんだけど
そもそも現在、昔のような捻じって投げるタイプのシュートを投げる人ってまだいるのかな
20年ぐらい前からシュートを投げる人の握りはほぼツーシーム一色になってるイメージなんだけど
少なくはなっただろうけど、数人はいるんちゃうかな
巨人の今村やったかな
今年の試合で解説だった宮本和知が今村のシュートそんな風に、言ってた気がする
大勢はコースによってナチュラルシュートしにくいとかそんなじゃないかな
そこが現状シュートしか安定してないからなんじゃないかなと思ってるんだ
右左関係なく使えるスプリットが良くなるだけで一気に左に対する武器ができるしあとカットボールとかももっと良くなればある程度は解消されるかもだし、今すぐは無理でも将来的には……
完全にいなくなった訳ではなさそうなのね
「変化球の握りは宇宙」とはよく言ったものです
>>38
技術の部分を具体的にどうこう、ってのは本人やコーチが頑張るからまあいいとして
来年にももう一歩素人目にも分かるぐらいの進歩が欲しいね
確かに今年良かったけどまだ便利枠の域は抜け出せてないから、来春キャンプの時点で進化した姿を見せつけてすぐに先発でも勝ちパでも殴り込みをかけてやるぐらいの心意気を持ってくれてると信じよう
シンクって沈むって意味やで
木澤のは沈むってよりかはほぼ真横にえぐってる感じやからシンカーってのは馴染まない気が
ダミー置いて踏み出す足の位置矯正したのもあるぞ
シュートとカット・スライダー系で打ち取る劇場型
まっシュや
23だけど、statcastの分類見ると
4-Seamer
Sinker
Changeup
Curveball
Cutter
Slider
Splitter
だから、シンカーに分類されると思う
ランダムってことより力が伝わり切らない弱い球になるからの方が大きい
もうちょいスプリットで三振取れるようになったら完璧なんやけどなあ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください