なんなん
3: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:01:12.07 ID:hXT8s0q/r
あとFAは自動や
5: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:03:04.93 ID:xpNcDvUt0
FA短縮したら契約金減るから大半の選手には不利やからな
6: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:03:33.10 ID:hXT8s0q/r
ゆくゆくはJみたいに下部組織からの自由獲得が理想
9: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:04:56.94 ID:22Mmp1CIM
人的補償の何が問題なのかわからん
13: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:08:21.23 ID:hXT8s0q/r
>>9
FAの選手が人的になる選手のこと心配して行使しない可能性あるからな
FAの選手が人的になる選手のこと心配して行使しない可能性あるからな
17: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:09:31.06 ID:22Mmp1CIM
>>13
実例あるん?
実例あるん?
21: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:10:25.88 ID:hXT8s0q/r
>>17
可能性としては考えられるだろ
現に移籍後謝りの連絡入れるやつもおるし
可能性としては考えられるだろ
現に移籍後謝りの連絡入れるやつもおるし
10: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:05:32.97 ID:w06KXEPwF
自動FAは何年でFAになるんや?
11: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:07:25.71 ID:hXT8s0q/r
>>10
6年や
6年や
12: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:07:58.36 ID:HRRKQKSC0
一部にいい選手が集まるからペナントさらにつまらないだろ
14: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:08:41.04 ID:hXT8s0q/r
>>12
むしろ完全ウェーバーなら散らばるぞ
むしろ完全ウェーバーなら散らばるぞ
23: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:11:27.09 ID:mnihiRHUa
ドラフト指名権利もトレードの弾に使えるようにしないと
24: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:12:11.00 ID:3YiZrIv50
まずは今のドラフトの折り返しの撤廃からやろ
26: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:12:35.36 ID:jFsvLiBn0
ドラフト指名権譲渡もするんだろ?もちろん
28: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:12:40.68 ID:Q+FdclgS0
ドラフト指名権譲渡すらやらんからな
29: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:13:05.22 ID:di22SQEb0
故障者リスト許される
30: それでも動く名無し 2022/10/26(水) 17:14:27.47 ID:bY19na4u0
ドラフトの折り返してなんでああなった?
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666771224/
コメント
コメント一覧
大した代替策も考えられないのにあんなマイナスしかない案球団問わず飲むわけない
FA短縮したら契約金が減るとか
導入しない理由なんてその全てに賛成している所がいないというだけ
どれか1つは多分ない
自動FAは外野が言ってるだけで選手会も望んでなかったはずやで
人的撤廃はいらん、人的に配慮してFAしないなんてありえない
本当にそんな理由でFA諦める選手がいたら所詮その程度の気持ちだったってことやろ
ドラフト指名権のほうがいい
そしたら石川は1年間得意なパリーグへ預けて勝ち星を積み重ねることが出来そうなのに
補償無くせ派の意見って「デメリット無くしてメリットだけにしろ」ってだけだからなあ
自動FAは今の日本野球だと球団が少なすぎて選手側にデメリットが大きすぎると思う。
(FA取得で高騰化かつかわりの効く選手が今以上に所属が厳しい状態になると思う)
ドラフト指名権譲渡は導入してほしい反面、こっちは球団側のデメリットが大きすぎる上にドラフト年度次第(特に今年とか)でFAしてもどこも手あげないとか普通にありえるからなんとも言えないところがある。
完全ウェーバーもそうだけど、球団数を少なくとも18ぐらいにしないと導入は望み薄いんじゃないかなぁ。
今の宣言するシステムは選手側にあまりにも有利過ぎる
どこかのYouTuberも言っていたけどFAを6年に短縮したいのなら自動FAにすべき
それこそ現役ドラフト以上の効果が期待できる
けど選手会は反対なんだよな
自分が毎年チームが変わるジャーニーマンになるのが嫌だから
MLBでは若手はトレード要員として育てている
日本の長いFAを取得できるやつで飼い殺しはいるか?ってレベルだし
FAの人的を撤廃する と ドラフト指名順位の与奪 がセット。
例えば、
FA獲得側は、AランクをFAで獲得した場合、残りの指名順位の上から2つ目を没収。
FA流出側は、Aランクを取られた場合、1.5巡目を獲得。
FAで、Aランクを2人取った球団は、ドラフトは1位と4位以降の指名となる。
FAで、Aランクを2人取られた球団は、他球団の2位指名の前に、2人指名できる。
Bランク選手の場合は、獲得側は残り指名順位の4つめとか、流出側は3.5巡目とか、そんな風になっていく。
ちなMLBは、こんな感じのルールのほかに、総年俸が高いチームがAランク選手を獲得した場合は、さらに指名権を失う、ってなってる。
ヒント:トレード要員
人的撤廃したらどう考えてもバランス壊れるやろ
試合中にトレードが成立してチームメイトに挨拶する間もなくいなくなったり
FA期間短縮 ドラフト完全ウェーバー FAでドラフト権譲渡 贅沢税
これの4つでいいよ
MLBでいう所の「タンキング」が横行するからでは?
MLBはそれで最下位になってもドラフトでは全体一位を取れるわけではないけど。
そのくせプロテクト枠から漏れた選手の出場機会が失われる事に関してはノータッチだからな
選手の事を考えてなくて自チームの事しか考えてないヤツの言ってることなんて発言としての価値ないわ
そのためのドラフト指名件譲渡よ
流石に撤廃だけして何もない状況にするわけがないわ
そもそも昔と違いって入団拒否とか育成契約拒否や指名順位縛りさえ守ればまず起こらないし
FA短縮とセットなら試合に出られるチームに行くほうが有利になるのでする理由がない
ドラフト権譲渡ってのは例えるなら
FAで巨人が梶谷を獲得する代わりに翌年の巨人のドラフト2位指名権を横浜に渡して
巨人が指名できなくなる代わりに横浜は2位指名を2回できるようになる
そうしないと選手会がまず納得しない
したがって、FA流出が激しい西武が完全ウェーバーに最も反対していたりする
選手にはちょっと気の毒やけど
そんな事やったらNPBを維持出来ないってのが唯一にして最大の理由
選手会の横暴に屈したら、読売グループのコンテンツビジネスとして育ててきた巨人や
三点セット(球場・ホテル・商業施設)に活路を見出そうとした(コロナ禍で破綻中)ホークスですら潰れるワ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください