
1: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:02:40.90 ID:cH5Z2SDz0
・その年の育成落ち選手は無条件で現役ドラフトの対象になる
・現役ドラフトで指名された育成選手は1年以内に支配下登録すること
里崎チャンネル案そのままだけど
・現役ドラフトで指名された育成選手は1年以内に支配下登録すること
里崎チャンネル案そのままだけど
2: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:02:51.92 ID:cH5Z2SDz0
https://twitter.com/hamanontan/status/1584106290267140097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:06:46.80 ID:MHafNRRF0
育成落ちがどういう扱いになるのかいまだによくわかってない
142: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:35:41.54 ID:klfHGzNMd
>>10
一軍の試合に出れない
一軍の試合に出れない
11: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:06:52.86 ID:uAa96umXx
現役ドラフトとは別に育成選手奪い合いドラフトをやってほしい
指名した選手は必ず支配下にする
球団は力のある選手補強出来るし選手は支配下のチャンスが広がる
指名した選手は必ず支配下にする
球団は力のある選手補強出来るし選手は支配下のチャンスが広がる
28: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:10:29.06 ID:0XO8xFaE0
>>11
40人枠が70人枠になったルール5ドラフトか
40人枠が70人枠になったルール5ドラフトか
13: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:07:21.12 ID:m87W+WdzM
育成落ちするときには無条件で自由契約になるのに意味ないやろ
14: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:07:23.78 ID:Irf2ciEC0
ほんと育成選手は無条件で現役ドラフトにかけてもらえればええのにと思うわ
残るか移籍するかは本人の判断で
残るか移籍するかは本人の判断で
22: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:09:38.63 ID:SICQYc0Ya
>>14
いやそれやと育成で指名する球団損しか被らんやろ
いやそれやと育成で指名する球団損しか被らんやろ
18: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:08:32.85 ID:ToOCE59a0
その年じゃなくて育成選手は常にでいいやろ
後、FAの補償でも取れるように
25人のプロテクトも可能に
後、FAの補償でも取れるように
25人のプロテクトも可能に
20: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:09:01.78 ID:NnuklVJGa
現役ドラフト終わってから育成にしちゃいかんの?
24: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:10:09.16 ID:sGKpt5BbM
>>20
12月やから無理
12月やから無理
25: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:10:12.10 ID:8PoUS2ak0
ドラフトで交渉権得られるとこまではわかるけど選手が拒否したら終わりじゃないの
27: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:10:22.58 ID:KqN2Ou3p0
育成指名したら即支配下にしろ
32: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:11:07.00 ID:SICQYc0Ya
>>27
こういうこと言うとる奴は単に育成契約潰したいだけやろ
そんなんやったら誰も取りたがらんわ
こういうこと言うとる奴は単に育成契約潰したいだけやろ
そんなんやったら誰も取りたがらんわ
31: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:10:40.52 ID:QdyuuMvK0
育成落ちはドラフトなんかにかけんでも取れるやん
48: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:14:36.09 ID:ToOCE59a0
>>31
普通はそうだけど上原みたいなプロテクト回避に使えるからな
上原は自由契約だったけど
普通はそうだけど上原みたいなプロテクト回避に使えるからな
上原は自由契約だったけど
38: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:12:34.31 ID:jtasClwE0
皆が得する、納得するルールを作って欲しい
なんかこいつらが提案するルールって大体損させようとするだけのルールやん
なんかこいつらが提案するルールって大体損させようとするだけのルールやん
39: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:12:51.55 ID:SICQYc0Ya
金ない球団が不利みたいなこと言うけどいうほど金ないとこあるか?
どの球団も近年育成取りに走ってるのに
どの球団も近年育成取りに走ってるのに
40: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:12:55.51 ID:rsAZETfu0
育成落ちは一度自由契約になるんだから現役ドラフト関係なく他球団が取りたきゃ取ればいいじゃん
45: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:14:16.53 ID:Irf2ciEC0
ドラフトなんだから球団が欲しい選手を取れる制度じゃないと意味ないのよ
まず球団がいらない選手をだすところから始まるというのがおかしいの
まず球団がいらない選手をだすところから始まるというのがおかしいの
50: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:15:42.58 ID:0XO8xFaE0
自由契約なら取れとか言ってるアホおるけど自由契約で複数オファーの中から球団を選ぶのは選手
人的補償は球団が選手を選ぶ
代わりにはならない
人的補償は球団が選手を選ぶ
代わりにはならない
52: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:15:45.02 ID:ZJGZ5a860
たしかに
育成枠は怪我人置くとこじゃないよな
育成枠は怪我人置くとこじゃないよな
53: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:15:53.05 ID:RV0d/7gf0
選手は育成から支配下に入れるから、得しかないやろ
54: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:15:53.61 ID:lRkInLjw0
そしたら怪我で育成落とすのができなくなるやんそういう活用は普通にやる分はいいんやろ?
58: それでも動く名無し 2022/10/24(月) 17:19:53.24 ID:OCcJMB8cM
よく言われるセカンドキャリアなんて個人の責任だろっていつも思うけどな
まぁ面倒見てもらえるに越したことはないけど
まぁ面倒見てもらえるに越したことはないけど
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666598560/
コメント
コメント一覧
意外と知られてないんじゃないかって思う
ただただ育成枠なくせとか縮小しろってのは野球界のこと何も知らないし何も考えてないわ
もちろん今のままでは良くないから現役ドラフト、FA補填の対象にするのがいいんでは?
一度自由契約になるからね、その間に他球団は接触できる
それでも怪我で育成になった選手は怪我のリスクがつきまとい、力が足りずに育成になった選手は戦力になるかどうか怪しい
仮に引き抜きにかかるにせよリターンがあるかどうかは結構微妙だわね
西巻とかも結局だめだったし
どこに成長する可能性があるんや?
育成のルール厳しくしようよ
現状、プロテクト外にするための手段にしかなってないやん
一応球団保有にしておいて補強が出来る7月いっぱいまではFA状態も共有しとけよ
メジャーも40人枠以外はマイナー契約だよ。
支配下経験のある育成選手はプロテクトしない限り現役ドラフト、FA補償の指名対象になり、育成選手を指名した球団には即時支配下登録及び一年間の支配下維持を義務付け
これでええやん
でもシーズン中に上げ下げ出来るだろ?
それができないなら妥協案として上げる役目を保有球団のみじゃなくて他11球団にも任せたらいい
昔は手術したら一回任意引退になったんだから
所属球団からは自由契約と育成再契約は同時に打診されるだろうし、公示して即育成契約を防ぐ為には選手自ら球団に反抗して他球団からのオファーを待つ旨を伝えなければならない
育成に落ちるような立場の弱い選手にそれは難しいから、ルールとして公示から2週間は再契約不可とかしないと無意味
奥川は育成落ちまではしないレベルの怪我なんだな
ワイもそれでええと思うわ
育成でも人的保障の対象にできるが、取る場合は支配下必須なら選手側も損せんしな
戦力均衡もあるけど、外から選手補強するってことはそれだけ育成選手の昇格チャンスが減る事になるわけやからな
めちゃくちゃやったからもう制度変えないといかんって話してるんでしょ
有名無実化した制度を続ける理由がない
の筈なんだが山野がフェニックスで普通に投げてるのが話をややこしくしてる
ただの戦力外と意味合いが変わるし。
育成プロテクトが有効なのは人的補償対策に対してだよ。人的は強制的に移籍になるから選手は引退する以外の拒否権がない
育成落ちの場合選手に選手に選択権があるからあくまで交渉になるし、それでいせきしたら元いた球団の育成落ちに対して不満があったと取られるからそこそこハードル高い
そこが違う
育成落ちした時にオファーがあったら拒否権無しで移籍、もしくは人的補償で指名されても拒否できる
のどちらかにして統一すればいいんじゃないの
巨人の場合は春に復帰出来る選手を育成に落としてるからな
FAで森を獲りたいから人的補償の対象から外してる
しかも年俸や待遇は変わらず、ただオフの期間に支配下じゃなくなるだけだから選手側にもデメリットがない→他球団に移籍されるリスクもない
だったら、育成契約の年俸上限(1000万くらい)を設けて、さらに育成再契約した選手は翌年6〜7月まで支配下復帰できない(他球団から獲得した育成選手は対象外)という制約を設ければいいんだよ。
そうすれば育成落としを通告された選手は必然的に他球団のオファーを求めるようになり、球団側も無闇に育成落としはできなくなる
わざわざ現役ドラフトに組み込んだりするまでもない
もしくは育成落ちにした翌年は一軍出場できないとか
育成指名した球団にも
メリットがないと
ダメだと思うけどね
せっかく育成したのに
取られるだけじゃ
育成指名する球団が
なくなってしまう
育成にいられる年数作って、
当てはまらないやつは自動FAでどうぞ。
ドラフトの権利を剥奪すれば良いだけ
そうしたら足元見られた契約が横行せんか?
さらにはセルフ戦力外の可能性だって出てくるわけやし年俸上限制は選手側に不利過ぎや
選手会が怒らないといけない案件
選手は損しないから怒る謂れはない
もっと言うと直接損する人は居なくて、良心的に制度に従う球団に対してルールの穴を突く球団が不当な利益を得て公平感に欠ける、というだけ
一番怒るのは見てるファン
全球団ノンテンダー日ハムみたいになるぞそれ。ルールの裏を取る球団を締めたいのに選手が一番締まるじゃん
これだけは間違いない。
セルフ戦力外になってしまうケースを防ぐのなら、選手側は所属していた球団の提示した育成再契約を保持しつつ特定の期間は他球団とも交渉できるようにすれば良い
例えるなら就活生の内定キープみたいな感じ
怪我して球団が治療費肩代わりしてたりするからな
そこを負担するなら移籍でもええと思うけど、当人は球団に不義理は働けんやろ
セルフ戦力外防止はそれでええかもしれんけど、
1軍最低保証が1600万に対して1000万上限じゃ減額制限の25%余裕で越えるからやっぱり選手側が反対すると思うわ
選手に有利な仕組みにしつつ他球団が取りに行きやすくことは必要やと思うけど、年俸上限を使って自由契約を促すのは難しいかな
それなら育成ドラフトで獲得した選手は3年の間は自動プロテクトでええんちゃうかな
さらに育成選手を人的補償に選ぶ場合は金銭補償を人的有り無しの真ん中の金額(Bランクなら0.5倍)にしてキンセン選手獲得よりは安いが支配下取られるよりは多めにもらえるとかなら育成指名する側にも多少メリットあるやろ
現ドラや補償の対象になる育成は支配下経験のある育成だけで良い
本当に簡単な話でしょ。
それとは別に育成制度について煮詰めていけばいい。育成2年目か3年目以降は一年中FA状態で支配下にすることを条件に獲得できるとかね。ただし獲得の打診があった場合支配下登録の優先権は保有球団に3日ほど与えるなんてどうだろう
育成契約ってのは1軍では使いませんと宣言してる側面もある=球団にとって相対的に価値の低い選手なわけだから球団の保有権は保ちつつも最小限にするべき
育成云々の前に手術させてもらえず首切られる選手が増えるだけやろ
それが分かってるから選手会もそこまで強くは出てこない
今の育成枠のシステム自体は悪くないやろ
支配下のプロテクト外の選手より格下なのに
FAの人的補償の対象にならないのがおかしいだけ
読売だけだもんな、こんな事やってんの…
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください