https://news.goo.ne.jp/article/thedigestweb/sports/thedigestweb-61239.html#google_vignette
1: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 10:58:55.54 ID:I7CRM8bLd
身体能力の西武ドラ1蛭間
マグネット属性の阪神ドラ1森下
パワー系の巨人ドラ2萩尾
指標のヤクルトドラ3澤井
誰が一番活躍するのか
マグネット属性の阪神ドラ1森下
パワー系の巨人ドラ2萩尾
指標のヤクルトドラ3澤井
誰が一番活躍するのか
2: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 10:59:18.43 ID:vBS7+s0xd
なんGは澤井に賭ける
3: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 10:59:47.20 ID:lC9P4NEwd
杉澤も入れてBIG5にしてくれ
4: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:00:36.35 ID:55wb7kjm0
澤井が一番成功しそうではある
神宮やし元々飛ばす力はこの中でも最強やし
神宮やし元々飛ばす力はこの中でも最強やし
6: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:01:10.08 ID:y0RNU26J0
立浪五人衆に選ばれているのが約1人いるな
9: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:02:16.98 ID:1XA2DJ3q0
まともな指標は澤井なんやけど
リーグ的にどうなんやろなってのもあるから
リーグ的にどうなんやろなってのもあるから
10: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:03:35.34 ID:9d87gg2X0
打撃なら澤井に期待やけど総合的にはドラ1二人は守備も期待されとるしな
11: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:04:46.01 ID:nsvh6SO40
2位でBIGはないやろ
蛭間森下矢澤浅野で外野BIG4なら分かるが
蛭間森下矢澤浅野で外野BIG4なら分かるが
12: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:04:53.37 ID:eRoASxQkd
澤井はBB/Kは1.19だけど三振率は.130もある
地方で.130は普通に高すぎる
地方で.130は普通に高すぎる
16: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:06:28.26 ID:csSwk7Pv0
三振率低いやつが活躍するで
17: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:06:30.05 ID:pSNpiVNQ0
澤井が指標最強だから澤井
18: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:07:54.13 ID:an7MwV+A0
最終年で評価を下げたが早稲田の長距離最高傑作蛭間
四球で打てなくなったが守備肩の森下
メンタルに不安があり肩は怪しいが4年の活躍が本物なら本物の萩尾
地方でもパッとしないがプロ評価は高い澤井
四球で打てなくなったが守備肩の森下
メンタルに不安があり肩は怪しいが4年の活躍が本物なら本物の萩尾
地方でもパッとしないがプロ評価は高い澤井
19: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:08:09.32 ID:LzY4VD+50
何だかんだ森下は東都でベストナイン2回とってるしたまに活躍するやろ
21: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:08:16.31 ID:y0RNU26J0
蛭間(西武ドラ1) 3、4年東大抜き
28試合 .188(101-19) 4HR 12打点 OPS.693 16四死球/28三振 三振率.237
萩尾(巨人ドラ2) 3、4年 東大抜き
29試合 .300(100-30) 5HR 20打点 OPS.900 6四死球/30三振 三振率.283
村松(中日ドラ2) 3、4年 東大抜き
23試合 .351(74-26) 1HR 9打点 OPS.984 17四死球/4三振 三振率.040
28試合 .188(101-19) 4HR 12打点 OPS.693 16四死球/28三振 三振率.237
萩尾(巨人ドラ2) 3、4年 東大抜き
29試合 .300(100-30) 5HR 20打点 OPS.900 6四死球/30三振 三振率.283
村松(中日ドラ2) 3、4年 東大抜き
23試合 .351(74-26) 1HR 9打点 OPS.984 17四死球/4三振 三振率.040
22: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:08:59.05 ID:/t8omAi5M
澤井入れるなら杉澤も入れてやれよ
23: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:09:16.73 ID:VawFDWMhd
正随(2018年広島6位 外野手) 東都一部通算
.260 9本 61三振 43四死球 10盗塁 OPS.811
BB/K 0.70 三振率.200
森下(2022年阪神1位 外野手) 東都一部通算
.240 9本 71三振 53四死球 9盗塁 OPS.781
BB/K 0.75 三振率.225
.260 9本 61三振 43四死球 10盗塁 OPS.811
BB/K 0.70 三振率.200
森下(2022年阪神1位 外野手) 東都一部通算
.240 9本 71三振 53四死球 9盗塁 OPS.781
BB/K 0.75 三振率.225
24: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:09:21.08 ID:u2livFcy0
正木ブライト鵜飼の中日BIG3すこ
結局全員活躍しそう
結局全員活躍しそう
25: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 11:09:37.22 ID:5zF1/Ktl0
澤井は村上から色々学んで村上がメジャー行く前に30本打てるぐらいまでに成長して
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666490335/
コメント
コメント一覧
奇麗な成長曲線を描いていってるから1年目は微妙でも2年後3年後ではプロでもかつやくする可能性が高いかと思っている
何言ってるんだ?
一年目から20本打てる選手なんてそう簡単に出てこねーぞ
一昨年に2人も出たんですが…
と思いたいのは分かった
蛭間、森下より大学成績断然上で
4年春は.339 5本 長打力.678
4年秋は.452 3本 長打率.762で足も速いで。
ただ、センター歴浅いから打球判断が怪しいのと遠投90mだから肩は強くない。持ってる物は凄いけどまだまだ素材型やと思う。
俺も3〜4年したら萩尾が抜いていくと思う。最初は守備にも戸惑うし、プロの直球で内角責めされたら中々成績残せないと思うけどな。
萩尾は佐藤の上位互換だぞ
森下、澤井は牧の上位互換
まあ確かにな、この年代は多分活躍するとしても2〜3年はかかりそう。
4年になってからの成績マジでエグいからな
BB/Kも大幅に改善されてるし
肩はセンターにさほど必要無いからむしろ足速いしセンターが適任まである
塩見みたいなタイプになるのかね
萩尾(慶應)
21秋 8試合21打数7安打(2塁打2、3塁打1)
打率.333 0HR6打点 7三振 1四球
長打率.524 OPS.887
22春 13試合59打数20安打(2塁打3、3塁打1)
打率.339 5HR17打点 12三振 4四球
出塁率.381長打率.678 OPS1.059
22秋 12試合 49打数21安打(2塁打4)
打率.429 4HR17打点 10三振 7四球
出塁率.500 長打率.755 OPS1.255
全国大会 21 3試合13打数6安打 2三振
打率.462 2HR 6打点
出塁率.462 長打率.923 OPS1.385
これで足速くてセンター守れるとなると塩見っぽくなる可能性もあると思う
澤井森下蛭間は全員タイプ似てるようで違うから面白い
なんで1位で指名しちゃったんや阪神w
森下は普通に酷いし
やっぱ球場的にも澤井萩尾やろな成功しそうなのは
北村 1.67 (三振率13.0%、四球率21.6%)
佐藤都 1.29 (三振率9.3%、四球率11.9%)
牧牧 1.24 (三振率11.1%、四球率13.8%)
正木 1.17 (三振率16.3%、四球率19.1%)
佐野 1.13 (三振率10.2%、四球率11.5%)
郡司 1.06 (三振率14.1%、四球率15.0%)
頓宮 0.80 (三振率18.8%、四球率15.0%)
森下 0.75 (三振率22.5%、四球率16.8%) ←阪神ドラ1
正随 0.70 (三振率20.0%、四球率14.1%)
中山 0.64 (三振率14.3%、四球率9.1%)
柳町 0.63 (三振率18.6%、四球率11.8%)
伊藤裕 0.62 (三振率18.6%、四球率11.4%)
江越 0.58 (三振率25.1%、四球率14.5%)
蛭間 0.57 (三振率23.8%、四球率13.6%) ←西武ドラ1
田中和 0.54 (三振率25.2%、四球率13.6%)
岩見 0.52 (三振率23.6%、四球率12.3%)
丸山 0.40 (三振率16.9%、四球率6.7%)
鵜飼 0.39 (三振率30.1%、四球率11.7%)
宇草 0.26 (三振率22.0%、四球率5.8%)
萩尾 0.16 (三振率30.3%、四球率4.9%) ←巨人ドラ2
【その他・地方】
吉田賢 3.33 (三振率3.2%、四球率10.5%) ←神奈川大学野球連盟
宮本丈 2.59 (三振率8.0%、四球率20.7%) ←近畿学生野球連盟
楠本 2.55 (三振率5.8%、四球率14.8%) ←仙台六大学野球連盟
島田 2.09 (三振率8.7%、四球率18.3%) ←関甲新学生野球連盟
大山 1.56 (三振率8.5%、四球率13.2%) ←関甲新学生野球連盟
澤井 1.35 (三振率11.0%、四球率14.8%) ←愛知大学野球連盟 ←ヤクルト・ドラ3
ブラ健 1.33 (三振率14.3%、四球率19.0%) ←関甲新学生野球連盟
渡部健 1.20 (三振率15.8%、四球率19.0%) ←神奈川大学野球連盟
辰己 0.55 (三振率14.2%、四球率7.8%) ←関西学生野球連盟
佐藤輝 0.51 (三振率20.2%、四球率10.3%) ←関西学生野球連盟
うーん右肩上がりだな
良い選手だわ
>>20についてはBB/Kの数字順ね
4年になって覚醒してるパターンだと通算成績はあんまあてにならんと思うぞ
牧なんかもそうだし
萩尾そんな悪いんか?
大学3年からかなり成績良くなってるやろ
2年までめっちゃ酷いんか?
わかる
森下は甲子園と阪神のダブルパンチやからなぁ
牧(1~2年) BB/K 0.77 (三振率13.2%、四球率10.6%)
牧(3~4年) BB/K 2.17 (三振率8.3%、四球率17.9%)
牧はショートやっていた2年までも普通レベルの指標あるよ
セカンド転向した3年から体重増やして打撃が超爆発しているから別人扱いされているだけで
>>17見れば分かるが通算だとアレだが3年秋以降のシーズンごとに見るとBB/Kもどんどん良化しとるぞ
逆に森下と蛭間はBB/Kこそいいが通算の積み重ねがあるだけで打率やHR数はシーズンごとにかなりバラつきがある
特にドラフト直前の4年秋は揃って絶不調やったからな
澤井も指標がいいとはいえ地方リーグかつ柳田ほどスバ抜けた成績でもないからなぁ
近年の阪神のドラ1野手の成績ご存知ないw
叩くんだからちゃんと調べてから叩けやw
趣味や好きな芸能人とかそういう質問ほとんど答えが筋肉系だったわね
お前らの村神様(様)は明らかに速いストレート打てないやんw
NPB史上初の新人から2年連続20本の佐藤舐められすぎやろ
その点澤井みたいな武器のはっきりした選手の方が好みだわ
森下(1~2年) BB/K 0.48 (三振率26.1%、四球率10.9%)
森下(3~4年) BB/K 1.00 (三振率20.4%、四球率20.4%)
蛭間(1~2年) BB/K 0.18 (三振率30.6%、四球率5.5%)
蛭間(3~4年) BB/K 0.89 (三振率19.8%、四球率17.5%)
萩尾(1~2年) BB/K 0.00 (三振率62.5%、四球率0%)
萩尾(3~4年) BB/K 0.31 (三振率24.6%、四球率7.6%)
数字が良くなっているのは萩尾だけじゃないよ
吠えるな哀れなだけやからな
頼むから黙っとけ
どうせここから阪神ファンが叩かれるんやろな
それ左バッター限定の記録やん
20本が限界の中距離バッターでいいならいいんじゃないw
本人が鈴木誠也目指してるって言ってたな
澤井みたいにマン振り砲の方が成績が上にも下にも振り切りそうでロマンはあるよな
スペは大成せんな
遠投が全てではないだろ
取ってから送球までのスピードとかそういうのの方が大事
それはプロ入ってから上手くなるからな
ただ鍛えるだけじゃなく、メカニクスの勉強もしながら身体作ってるらしい。打撃の部分は佐藤輝明クラスのポテンシャルがあるって。
3試合に2回くらいでしょ?
読売は外れ引いたんじゃなくて当たりを引いて育てられないのが正解だぞ
管理人さんアク禁よろ
中日は野手育てらんないのは事実だが大島や岡林みたいな最初からほぼ完成してるアベレージヒッターならどうとでもなるし、岡林と並んで2000本打っても全然不思議じゃない
甲子園やバンテリンの20本超えはハードル高いわ
蛭間の場合、四死球OKで厳しいところ投げられるから数値は悪くなるよ
大学代表では普通にプロからも打っているし、一年目からそれなりの数字残すだろ
リーグレベルがね
いやそれが牧佐藤なんだろ
馬鹿かこいつ
悪い方は参考になるが
この三振率は大田の食事姿を連想させる
全国大会で投げた則本も地方リーグなんだが・・・
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください